沢山の楽曲やビデオをiTunesに読み込ませると、どうしてもライブラリが肥大化して、ライブラリを外付けHDDやNAS上に置きたい、家族でライブラリを共有したい等の要望が出てくる場合もあるでしょう。また、「iPodに入っている楽曲ファイル等はiTunesへは戻せません」ので、iTunesのライブラリをバックアップしたり、新しいコンピュータを購入したときにはiTunesのライブラリを移動させる必要が生じます。 ここでは、「1.iTunesライブラリのデータの場所や構成」、「2.ライブラリの移動やバックアップ」、「3.外付けHDD等、デフォルト以外の場所にライブラリを置く方法(含ライブラリの共有)」について簡単に解説します。 1.iTunesライブラリのデータの場所や構成 デフォルトでは、iTunesライブラリのデータは ・Mac:ホームフォルダの"ミュージック"・"iTunes"フォルダ(~/
Opening the iTunes Store.If iTunes doesn’t open, click the iTunes icon in your Dock or on your Windows desktop.Progress Indicator iTunes is the world's easiest way to organise and add to your digital media collection. We are unable to find iTunes on your computer. To download and subscribe to BOILER ROOM by BOILER ROOM, get iTunes now.
Mac、iPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ITmedia Newsに寄稿した「ロックスター、スティーブ・ジョブズの偽歴史」が思いのほか好評でうれしいです。そこにも書きましたが、ジョブズの死はジョン・レノンの突然の訃報を思い起こさせました。同様の感想を多くの方がもたれているようです。 では、ジョブズ自身はジョンのことをどう思っていたのか。 ジョブズはビートルズ、ボブ・ディランを好んでいたことが知られています。もちろんジョン・レノンも。 AppleがiTunesで提供している音楽SNS「Ping」では、ほかの人がどのような音楽を好んでいるかを知ることができます。残念ながらスティーブ・ジョブズのアカウントはないようなので、実際にはどのような曲が好きなのか、調べてみました。 すると、こんなビデオがYouTubeで見つかりました。 この
(2013/01/08 追記) こちらのFireFly関連の情報はすでに古いものとなっており、 おそらく最新のバージョンのUbuntuではapt経由でのFireflyのインストールはできなくなっています。 私も最近DAAPからDLNAへ移行をしたのでよろしければそちらの記事を参照ください。 -> 今更ながら家の音楽環境をDAAPからDLNAに移行したお話 (2013/01/08 追記 終わり) なんだかんだで気がついたら1Rの部屋に結構使うPCが3台も。 しかも気分によってCDからの音楽データの取り込むPC変えていたから管理がぐちゃぐちゃ。。。。 どうしたもんかなー。 ってずっと思っていたがある日某O氏に「UbuntuでFireflyっていうの使えば簡単にiTunesサーバ作れるよー」っと言われた。 調べてみるとUbuntuでもRhythmbox使えばクライアントとしていける模様。 せっか
好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 現在のリンクはこちらからどうぞ⇒iTunesを移行・バックアップ、新しいPCへライブラリを移動 以下、アーカイブ iTunesのライブラリを他のPCに移行する手段です。簡単な方法ではmp3ファイルなど音楽ファイルをコピーしてドラッグ&ドロップすれば移るのですが、これだとプレイリストやレート、再生回数などが全部なくなってしまいます。そこでプレイリストやレート、再生回数などを維持しながら比較的(ここポイント)簡単に移行する手段をまとめました。 iTunesライブラリ移行ソフト: プレイリストや再生回数、iOSのバックアップなどiTunesの全てのデータを他のPCへ移行するならCopyTrans TuneSwiftという専用のソフトを使うと便利です。 このソフトで簡単に iTun
ゲームボーイの底力 史上もっとも多く売れたCD・レコードとして、ギネス世界記録にも認定されている、マイケル・ジャクソンの「スリラー」。その「スリラー」を、チップチューンで再現した映像がYouTubeで話題となっています。 チップチューンというのは、ファミコンなどでよく使われていた、あの「ピコピコ音」をメインに組み立てた音楽のこと。動画では懐かしのゲームボーイ音源を使って「スリラー」をプレイしているのですが、まぁそのカッコいいこと!! しかも映像を見ると、プレイしているのはどうやら日本人……? 気になって調べてみたところ、演奏しているのはやはり日本のチップチューンミュージシャンで、Saitone(サイトーン)さんという方でした。しかもこの楽曲、ちょうど本日11月25日よりHearJapanおよびiTunes Storeにて配信が開始されたそう。筆者はさっそく購入し、iPhoneの着メロに設定
iTunesでシャッフル再生を極めるレシピ に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 先日、知人のiPodとiTunesの中身を見せてもらったのですが、あることにびっくりしました。その人は、プレイリストを1つも作っていなかったのです。彼女は音楽を聴く時、ほとんどアルバム毎に再生するのだそうです。 iTunesやiPodにはシャッフル再生という便利なものがありますが、彼女曰く「カラオケバージョンやジングルも再生されるのが嫌だ」と言いました。 たしかにそのように再生されてしまう場合もありますが、ちょっとした工夫で回避することは可能です。 このライフレシピでは、iTunes/iPodのシャッフル再生をより良くするためのポイントを紹介したいと思います。 iTunes、2つ醍醐味 iTunesに限らず、パソコンで音楽を管理するア
iTunes で iPhone アプリをダウンロードしようとしたら、以下のようなメッセージがでました。 「ご希望のアイテムは、現在日本語の Store ではご利用いただけません。」 日本語設定だとどうやら、アプリダウンロードが許可されていないようです。 iPhone手に入れてからまだ1週間くらいしか経たないので、こういうことが頻繁にあるのかどうかわかりませんが、 海外アカウントを無料で作成する方法を以下に載せておきます。 海外アカウントがあれば、上記のエラーを回避することができます。 最近リリースされた、Photoshopのアプリもこれで手に入れられます。 (Photoshop の iPhoneアプリ 「PS Mobile」 が無料なのに機能豊富で最高!) まだiTunesアカウントを持っていない方も参考にしてください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く