Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

yk0627のブックマーク (1,202)

  • 大富豪のルールが多すぎるからアンケートをとったら余計に混乱した

    トランプの「大富豪」というゲームをやったこともある人は多いと思う。有名なゲームにも関わらずこれほどルールについて意見が分かれるゲームは他にないだろう。 8切りできる?2であがるのは禁止?ゲームの開始はダイヤの3を持っている人?革命は階段だと出来ない…などなどとにかく人によってルールが違う。今回はアンケートをとってそれらをまとめてみることにした。最後に色んな人が教えてくれたローカルルールを10個くらい入れて大富豪をやってみたらハチャメチャでおもしろかった。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:88個のレトロゲームが詰まったFCHOME88でファミコンの理不尽な楽しさを思い出す >

    大富豪のルールが多すぎるからアンケートをとったら余計に混乱した
    yk0627
    yk0627 2017/12/13
  • 【閲覧注意】過去に2ちゃんねるの中で起きた怖い話を紹介していきます : 哲学ニュースnwk

    2017年11月27日01:00 【閲覧注意】過去に2ちゃんねるの中で起きた怖い話を紹介していきます Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 01:23:47.93 ID:C3L6Y/tu0 【   この謎解けるかな?  一日限定】 http://gkbr2ch.blog129.fc2.com/blog-entry-70.html http://gkbr2ch.blog129.fc2.com/blog-entry-71.html 2ちゃんねるの怖い話スレでは必ず名前が挙がるスレです もしもその場所へ行っていたら>>1に殺されたかもしれない・・・という話もあります それにしてもなぜ>>1はこんなスレを立てたのでしょうか? 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 01:44:06.10 ID:C3L6

    【閲覧注意】過去に2ちゃんねるの中で起きた怖い話を紹介していきます : 哲学ニュースnwk
    yk0627
    yk0627 2017/11/27
  • https://www.outward-matrix.com/entry/20160316153000

    https://www.outward-matrix.com/entry/20160316153000
    yk0627
    yk0627 2017/09/17
  • 現役アメリカ陸軍トップが薦める「世界を理解するのに役立つ11冊」

    アメリカ陸軍参謀総長のマーク・ミリー。2015年7月21日、陸軍参謀総長に任命された上院軍事委員会にて。 Thomson Reuters アメリカ国防長官のジェームズ・マティス(James Mattis)は、その並外れて豊富な知識と飽くなき読書習慣から「戦う僧侶」の異名を持つ。 しかし、戦闘知識と学術的見識を併せ持つ米軍将校は、元海兵隊大将のマティスだけではない。 そしてアメリカ陸軍は兵士や一般市民に対しても、「軍の由緒ある歴史、そして何世紀にもわたる紛争で果たした決定的役割に関する知識を磨くため」の読書を勧めている。 陸軍参謀総長のマーク・ミリー(Mark Milley)が薦める、国際社会の戦略的環境を理解するのに役立つ11冊を、同氏の推薦文とともに紹介しよう。 (敬称略) ※書影はすべてオリジナル版。日語版とは異なります。

    現役アメリカ陸軍トップが薦める「世界を理解するのに役立つ11冊」
    yk0627
    yk0627 2017/09/10
  • Deep Learning

    This domain may be for sale!

    Deep Learning
    yk0627
    yk0627 2017/09/06
  • Yahoo!ニュース

    【中日】小笠原慎之介が保留、今オフの契約更改チームで初めて「金額が金額なので」「もう少し自分で考える時間がほしかった」

    Yahoo!ニュース
    yk0627
    yk0627 2017/08/05
  • mimosalabo.com is Expired or Suspended.

    「 mimosalabo.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 mimosalabo.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    mimosalabo.com is Expired or Suspended.
    yk0627
    yk0627 2017/07/23
  • 「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なのか
    yk0627
    yk0627 2017/07/13
  • 人生を変えるスピーチ!絶対に見ないと後悔するTED動画10選 - Findy

    2016.06.06|最終更新:2017.08.23 人生を変えるスピーチ!絶対に見ないと後悔するTED動画10選 世界には優秀な人がたくさんいます。 私たちは個人で経験し学ぶことには限界があるため、過去の偉人や現代に生きるすごい人たちの話を聞いて真似することが必要なのではないでしょうか。 TEDはそのような優秀な人たちの生の声を聴くことができます。 記事ではおススメのTED動画を10ご紹介します。 英語の学習も兼ねてぜひ見てみてください。 TEDとは TEDとは、世界的に知られているカンファレンスです。 有名人や実業家、時には学生など、時代を牽引するような優秀な人たちがプレゼンテーションを行う世界最高峰のステージです。 2006年から全てのスピーチの動画が配信されているのですが、それにも関わらず生のプレゼンテーションを聞こうと4000ドル(40万円以上)の費用を払ってまで見に行く人が

    人生を変えるスピーチ!絶対に見ないと後悔するTED動画10選 - Findy
    yk0627
    yk0627 2017/07/11
  • 自由とカオスと町田 - SUUMOタウン

    著: もぐもぐ 自分の人格形成に影響があったものはいくつもあるけど、そのうちの大きな1つが育った街だと自信を持って言える。 昼夜問わず雑然としてた。常に発展途上な感じだった。妙なエネルギーがあった。不思議な独立心があった。大人ぶった子どもも、子どもみたいな大人もたくさんいた。ごちゃごちゃしててガヤガヤしてて、治安はお世辞にもよいとは言えなかった。都会と田舎、新しいものと古いもの、小ぎれいさと汚さ。すべてがグラデーションで重なっていて、つかみどころがない町田。東京なの?神奈川なの?とネタにされることも多い。 中学から都心の学校に通っていたので、地元を歩くときはたいてい1人だった。友達と遊んだ記憶はあんまりない。 でも、1人で心を満たす場所と方法はたくさんあった。 109(町田にマルキューができたときの誰に対してか分からない得意げな気持ちよ!)やJORNAやルミネやマルイで買い物したり、とにか

    自由とカオスと町田 - SUUMOタウン
    yk0627
    yk0627 2016/10/21
  • 'We’re growing brains outside of the body'

    As she speaks, Madeleine Lancaster rests her hand on her pregnant belly. “Oh they’re about six or seven months along now”. At this point her progeny measure about four millimetres across. She’s growing a few hundred, and each has around two million neurons already. Fortunately, she’s not talking about an enormous brood of unborn babies – though she is expecting one normal human. No, this scientist

    'We’re growing brains outside of the body'
    yk0627
    yk0627 2016/10/08
  • PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ヨッピーです。 普段は主にインターネットで風俗の話などをしております。 さて、「PC DEPOT」(以下PCデポ)という神奈川県を基盤に、主に首都圏でパソコン販売事業などを展開する小売店が、80歳を超える高齢者に対して月額15,000円弱という高額のサポート代を含む契約を結び、親族がその解除を求めたところ、契約解除料として20万円もの大金を請求するという事案が発生し、インターネットは元より、テレビ番組でも報道されるなど大きな話題を呼んでおります。 当初、20万円の解約料を請求されたのは事実です。これが20万円の根拠のようです。フォロワーさんから教えていただきましたが、解約料に消費税はないみたいです。 何から何まで悪質です。 出典:ケンヂさんのTwitterより 騒動の発端となった、契約者の息子である「ケンヂ」さんのツイート。 契約解除料108,000円のレシート※若干画像の明る

    PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yk0627
    yk0627 2016/08/24
  • 勉強になる面白い歴史漫画を感想付きで紹介してみる(2016) - ゆとりずむ

    こんにちは。 おっさんなので(?)少年漫画よりも青年漫画、特に歴史漫画が大好きです。歴史漫画といえば、日歴史中国歴史(三国志とか)が人気になることが多いような気がします。わたしの場合、教科書には中々載らない、載ったとしても1行2行の西洋の歴史を取り上げたものが大好きです。 ここ暫く、漫画を読む時間すら忙しかったのですが、一段落しましたので、今まで読んできたものの整理も兼ねてご紹介していきたいと思います。主に、史実を元にしたフィクションがメインですが、当時の『雰囲気』を感じられる歴史ものっぽい作品をピックアップしてみました。 ご参考になれば幸いです♪ ヒストリエ ヒストリエ(1) (アフタヌーンKC) posted with ヨメレバ 岩明 均 講談社 2004-10-22 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 hontoで購入 図書館で探す 蛮族スキタイの出身

    勉強になる面白い歴史漫画を感想付きで紹介してみる(2016) - ゆとりずむ
    yk0627
    yk0627 2016/08/21
  • すぐに使える、気の利いた英語のフレーズと面白い名言を25つ紹介 - LITERALLY

    好きな言葉をストックしている。日語でも、英語でも、響きやテンポの良い言い回しが好きだ。「うまいこと言うなぁ」という言葉が好きだ。皮肉が効いたようなアメリカンジョークっぽい表現が好きだ。 今回は、覚えておけば割とすぐにでも使えるような、お気に入りの英語のフレーズと諺を25つ紹介する。 明るく励ます英語の名言 1 When nothing goes right, go left. 何もかもがうまくいかないときは、右に行こう。 『go right』は"うまく行く"や"正しい方向に物事が進む"という意味にもなるし、"右に行く"という意味にもなる。この文にはその2つの意味をかけて『go right』に行けないなら『go left(左)』に行こうと、冗談っぽく笑い飛ばすニュアンスが込められている。まぁ気楽に行こうよと肩の力を抜いてくれるような言葉。 2 A bad day of fishing tu

    すぐに使える、気の利いた英語のフレーズと面白い名言を25つ紹介 - LITERALLY
    yk0627
    yk0627 2016/08/15
  • 「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」を上回る神フレーズが決定する : くまニュース

    元坊主バー@vowzbar_yotsuya「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」と「笠地蔵に集団暴行されるレベル」を上回る神フレーズを募集した結果発表!! 最優秀賞「千手観音が全力で中指を立てるレベル」 金賞「お釈迦様が垂らした糸に電流流すレベル」 おめでとうございます! https://t.co/SpxKYyaQWa 2016/08/13 21:06:26 DR-iko@DR_iko_1「杉原千畝にパスポート燃やされる」は不謹慎すぎて草 https://t.co/UtxHrfmlJm 2016/08/14 00:47:36嫁ドリル@YomeDrill近代史ヲタとして杉浦千畝にパスポート燃やされるレベル、に個人賞を捧げたい https://t.co/bXarhmbunH 2016/08/13 23:42:19HATAZOE, Takahito@thatazoe個人的には与謝野晶子のが気に入っ

    「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」を上回る神フレーズが決定する : くまニュース
    yk0627
    yk0627 2016/08/15
  • 大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で
    yk0627
    yk0627 2016/08/09
  • 一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】

    2017年5月31日 サービス終了のお知らせ 当社サービスをご利用のみなさまへ いつも『ギャザリー』をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび『ギャザリー』は、2017年5月31日をもちまして、サービスを終了することとなりました。 2014年9月よりサービスを開始し、キュレーターがそれぞれの体験に基づいた記事を投稿することで、 ご利用の皆様に新たな発見や、より豊かな生活を送るための選択肢を提供したいと考え、運営してまいりました。 しかしながら、昨今のキュレーションメディアを取り巻く環境により、 今後事業として持続的に成長させていくことは難しいと考えております。 また、場の運営者の責任の有無に関わらず、 キュレーターの自主性に委ねられるキュレーションメディアにおいて、 一次権利者の権利保護を十分に図ることが、現状においては困難なことから、 サービスを終了させていただくことを決

    一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】
    yk0627
    yk0627 2016/08/08
  • Amazonで買った”少しだけ生活が豊かになった”商品をまとめて紹介 - Freiheit

    2016 - 07 - 31 Amazonで買った”少しだけ生活が豊かになった”商品をまとめて紹介 まとめ 最近、Amazonで買い物をすることが多くなってきた。そこまで通販が好きだというわけでもないが、やはり便利だし、ついポチってしまうことも多い。 買って失敗したと思うモノも多くあるが、これは買って良かったと思えるモノにもたくさん出会えたので、その中からいくつかの商品を紹介していく。 基的に高価な物は買っていない(買えない)ので、手頃な価格で購入できて、ちょっとだけ生活が豊かになったものをまとめる。 1. adidas パワーリフト いきなりマニアックな筋トレ関係のモノで申し訳ありません…このランキングで筋トレ関係の商品はこれだけなので、ご勘弁を… ぼくにとってジムでのトレーニングは生活の一部となっている。そのトレーニングの質を劇的に向上させたのがこの。これまでランキングシューズでト

    Amazonで買った”少しだけ生活が豊かになった”商品をまとめて紹介 - Freiheit
    yk0627
    yk0627 2016/08/01
  • 今、美術館が熱い!2016年下期必見のオススメ西洋美術展10選

    【2016年12月25日更新】 ※2017年度上期(1月~6月)のオススメ西洋美術展について、最新記事をアップしました。2017年については、こちらをご覧ください。 かるび(@karub_imalive)です。 2016年もあっという間に折り返しを過ぎました。月日の経つのは早いですね~。僕も、先日5月末に会社をやめたと思ったら、もう2ヶ月。しかし、時間がある程度自由になったので、最近図書館と美術館には通い詰めております。 さて、今年の1月に、「2016年上期に行きたい西洋美術展6選」というエントリをアップしましたが、なんとか皆勤し、ブログでレポートをアップできました。ブログで紹介したら意地でも必ず行く!という強い気持ちでおります(笑) そこで、今度は「2016年下期に行きたい西洋美術展10選」ということで、2016年7月以降、僕がこれは絶対に見ておきたい!という凄そうな美術展をまとめてみま

    今、美術館が熱い!2016年下期必見のオススメ西洋美術展10選
    yk0627
    yk0627 2016/07/21
  • 日本人も見習うべきかもしれない、イギリス人の「割り切り方」 | ライフハッカー・ジャパン

    『イギリス人の、割り切ってシンプルな働き方 "短く働く"のに、"なぜか成果を出せる"人たち』(山嵜一也著、KADOKAWA)の著者は、日の大学院で建築設計を学んだのち、2001に渡英。以来10数年にわたり、ロンドンの住宅の改修や、橋、音楽堂などさまざまな建築の設計に携わってきたという人物。 そんな経験を積み重ねてきた結果、「成熟国の先輩」であるイギリスには、日人が学ぶべき(取り入れることのできる)多くの生き方・働き方があると実感したのだそうです。つまり書には、イギリスで働き、生活していた著者が、そこで暮らす人の様子を紹介しながら、「日人が学べること」がまとめられているわけです。 いろいろな経験をしました。さまざまなタイプのイギリス人にも会いました。 そこで見えてきたのは、「成熟国に暮らす人たちの知恵」です。(中略) イギリス人は一様に、"肩の力を抜いて働いている"ということがありま

    日本人も見習うべきかもしれない、イギリス人の「割り切り方」 | ライフハッカー・ジャパン
    yk0627
    yk0627 2016/06/07