Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (217)

タグの絞り込みを解除

webdesignに関するyogoのブックマーク (1,016)

  • Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザイン40個まとめ

    この記事では、今後のWeb制作で参考にしたい最新Webサイトデザイン40個をまとめてご紹介します。 「デザインのアイデアが見つからない」「見サンプル例が欲しい」そんなときに活用したい世界中の最新ウェブデザイン実例を集めました。 アニメーションが当たり前となった今、ウェブデザインの魅せ方はさらに進化を続けています。2020年に入って紹介したウェブサイトと一緒に確認してみてはいかがでしょう。 Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザイン35個まとめ Web制作の参考アイデアに!いま話題の最新ウェブデザイン50個まとめ いまWebがすごい!参考にしたい話題の最新ウェブデザイン37個まとめ Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザインまとめ Delassus ポリゴンスタイルの鮮やかなイラストを使った水平パララックススクロールが特長で、スクロールに合わせたアニメーションでユーザーの目

    Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザイン40個まとめ
  • Web制作フローが変わる!便利な最新オンラインツール43個まとめ【2020年版】

    この記事では、2020年に入ってから公開された、Webデザインを快適にする最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな新しいツールを中心に揃えています。 新しいツールや機能をうまく駆使することで、時間のかかる面倒な作業もラクにこなし、より円滑にプロジェクトを進めることができます。お気に入りのツールをワークフローに取り入れ、より快適で、スピーディーな制作を目指しませんか。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. デザインコレクション 2. イラスト系ライブラリ 3. デザインからコードへの変換ツール 4. Web制作お役立ちツール 5. プロトタイプツール 6. コラボレーションツール 7. アイコン素材パック 8. 面白ツール Web制作

    Web制作フローが変わる!便利な最新オンラインツール43個まとめ【2020年版】
  • Webサイトのメインビジュアルの構図を集めて分析してみた。|ameko

    初めまして、ameko(@tk04amedama)と申します。 普段は都内の制作会社でWEBデザイナーをしています。 と言ってもまだまだ新米なので、日々勉強中です。 その勉強の一環で、最近のWebサイトで使われている メインビジュアルの構図を一覧にしてまとめた画像をTwitterに投稿してみたところ、思いがけず多くの方に反応いただけたので、その後に行っていた構図ごとの分類分けや分析も公開してみようと思い、初めてnoteに投稿してみました。 はじめに集めたサイトの数は全部で70個。自分の仕事の参考のために集めたものなのでほとんどがBtoB向けサイトです。(BtoC向けサイトだと、この構図一覧もまた、全然違うものになりそうだなと思う。) 構図の名前は、なんとなく自分なりに語呂がいい名前をつけているだけなので、あまり突っ込まずふんわり流していただけると幸いです。(もしこの構図の正式名称とかあった

    Webサイトのメインビジュアルの構図を集めて分析してみた。|ameko
  • Webが進化中!参考にしたい話題の最新ウェブデザイン30個まとめ

    デザイン制作のインスピレーションや参考にしたい、2019年に入って注目を集めている、最新ウェブサイトデザイン30個をまとめています。 落ち着いた配色や、美しいセリフ書体、繊細なアニメーション、マイクロインタラクションなどを利用したサイトが増えています。クリエイティブでユニークな最新ウェブデザインを体験してみてはいかがでしょう。 【総まとめ】2018年印象に残った世界のベストWebデザイン厳選51個 2018年人気だったすごいHTMLスニペットベスト100選【Codepen編】 Webが進化中!参考にしたい注目の最新ウェブデザインまとめ Tao Tajima スクロールの強弱に応じて、�3Dモーフィングアニメーション付きでスライダーがヌルヌルと動く、WebGPLの技術を見事に利用したポートフォリオサイト。ページ遷移の滑らかさが、世界でも話題となっています。 Kitamura Makura ま

    Webが進化中!参考にしたい話題の最新ウェブデザイン30個まとめ
  • コーディング作業はもう一切不要!2.0でものすごい進化を遂げた、国産の無料デザインツール -STUDIO 2.0

    去年当ブログで紹介した際にも評判が高かったSTUDIOが、満を持して2.0にアップデートされました! STUDIOはコーディング作業は一切不要で、Webサイトやスマホアプリのデザインを積み木感覚で楽しくデザインできるツールで、無料で始めることができます。 STUDIO STUDIOの特徴 STUDIOの使い方 STUDIOの特徴 STUDIOは無料で利用できる国内産のデザインツールで、Webサイトやスマホアプリのモックアップ作成から、デザイン、さまざまな実機でのプレビュー、公開、そして運用や解析まで、それぞれの専門知識に詳しくなくても簡単にできます。

    コーディング作業はもう一切不要!2.0でものすごい進化を遂げた、国産の無料デザインツール -STUDIO 2.0
  • デザイナーが押さえておきたい、2019年のウェブデザイントレンド10個まとめ【完全ガイド】 - PhotoshopVIP

    2019年まであと1ヶ月あまりとなり、その間もインターネットは数多くの変化を見せています。ネット環境としてモバイル端末が当たり前となり、ARやVRAIなどさまざまなアルファベットの組み合わせが生まれました。ウェブデザインのトレンドは、これらの新技術にユーザーが親しみやすくなる、魅力的な見た目を表現できるようになります。 この記事では、これから2019年に注目したい、ウェブデザインの最新トレンド10個をピックアップ、予想しています。「アッと驚かすデザインをつくりたい。」そんな思いにさせてくれる、たくさんのデザイン事例と一緒にご紹介です。 2019年に注目したい!グラフィックデザインの最新トレンド10個まとめ どうなる2019年のロゴデザイン?知っておきたい最新人気トレンド6個まとめ コンテンツ目次 1. セリフ書体 2. 黒白カラー配色パレット 3. ナチュラルで自然な図形、シェイプ 4.

    デザイナーが押さえておきたい、2019年のウェブデザイントレンド10個まとめ【完全ガイド】 - PhotoshopVIP
  • 無料のマテリアルデザインフレームワーク10選

    ライターであり、Sufism:A Brief Historyの著者。メインの分野はオープンソース、モバイル開発、WebCMS、ベクターアートなど。電子ジャーナルのBrave New Worldのチーフ&エディター。 デザイン原則に科学と技術のイノベーションを組み合わせたら、なにが起こるでしょうか? まさにGoogleが実践し作りあげた、マテリアルデザインのコンセプトが創られるのです。 マテリアルデザインとは、クラシックデザインの原理やルールと、サイエンスやテクノロジーの可能性やきまりを結びつけたビジュアルデザインコンセプトです。マテリアルデザインだけでなく、関連するツールやリソースも同様に人気があります。 この記事では、マテリアルデザインスタイルを採用するWebやモバイルプロジェクトに最適なフレームワークをまとめました。 マテリアルデザインUIキットとマテリアルデザイン活用の実例もまとめて

    無料のマテリアルデザインフレームワーク10選
  • 2019年に流行するWebデザインの最新トレンド18個まとめ | Web Design Trends

    そろそろ2018年も終わりを迎え、2019年がやって来ようとしています。この1年でWebデザインのトレンドにも様々な変化がありましたが、2019年はどのようなWebデザインの手法が流行するのでしょうか? 最新のWebデザインのトレンドを取り入れることによって、Webサイトを魅力的に見せることができたり、使いやすいWebサイトを提供することができるなど、様々なメリットが生まれます。 今回は、2019年に流行するWebデザインの最新トレンドを一気にご紹介していきたいと思います。 2029年のWebデザイントレンドに関する記事を公開しました!最新情報を知りたい方はこちらをご覧ください。 2022年に流行するWebデザインの最新トレンド10個まとめ 2021年のミニマリズムを中心としたトレンドが注目されていましたが、2022年は鮮やかで、奇抜で、記憶に強く残るようなデザインを中心としたトレンドが注

    2019年に流行するWebデザインの最新トレンド18個まとめ | Web Design Trends
  • 日本のWebデザインで見かける10個の特徴

    ここ数年で、日Webデザインは大きく進化しました。 洗練されたデザインといえば、海外のものでしたが、今では日でも数多く見られます。 デザインのスタイル、芸術的アプローチ、高度なソリューション、そして漢字や縦書きの文字を使ったデザインなど、日Webデザインで見かける10個の特徴を紹介します。 10 Distinctive Features of Japanese-Style Web Design 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 01. ハイテクな演出 02. 他とは異なるソリューション 03. 日独自の配色 04. 縦書き 05. 自然の風景 06. 巧妙なヒーローエリア 07. アニメに影響を受けたイラスト 08. キャラクター 09. 日の漢字 10. 日の伝統的な音 01. ハイテクな演出 W

    日本のWebデザインで見かける10個の特徴
  • エラーメッセージはフォームのどこに表示するべきか

    UX Movementの著者および設立者です。ユーザー体験のデザインスキルの開発を手助けしてよりユーザーフレンドリーな世界のために、このブログを創設しました。 フォームのどこにエラーメッセージを配置していますか? ユーザーの期待する場所にエラーメッセージが置かれていないと、ユーザーはフォーム入力を完了できなくなってしまうかもしれません。 フォーム入力を間違えたら、ユーザーはそれを修正して送信し直すために、なにが間違っていたのかを理解する必要があります。フォームを完了しようと思っていたとしても、それがあまりにも大変であればユーザーは心変わりしてしまうでしょう。 フォームの上か、フィールドのインラインか エラーメッセージの配置場所でもっとも一般的なのは、「フォームの上」と、「エラーのあるフィールドのインライン」という2箇所です。どちらの配置場所が、ユーザーにとってより直感的でしょうか? 調査に

    エラーメッセージはフォームのどこに表示するべきか
  • Web制作者がチェックしておきたい、最近のWebサイトで見かけるデザインのアイデア -2018年5,6月

    デザインで悩んだ時には、新鮮なアイデアに触れてみると良いインスピレーションに繋がります。最近のWebサイトで見かけるデザインのアイデアを紹介します。 今まで使用されてたデザインのトレンドにも一手間加えられて、より使いやすく、洗練されたものになっています。 3 Essential Design Trends, May 2018 3 Essential Design Trends, June 2018 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 スクリーンいっぱいの写真画像 分割スクリーンの新しい考え方 透明度を抑えたカラーオーバーレイ ナビゲーションの小型化 注意を引き付けるカットアウトとレイヤー 早回しの動画 スクリーンいっぱいの写真画像 ヒーローイメージは、スクリーンいっぱいの写真画像でさらに大きくなっています。新しい重要

    Web制作者がチェックしておきたい、最近のWebサイトで見かけるデザインのアイデア -2018年5,6月
  • ブックマークしておきたい!WebサイトやスマホアプリのUIデザインのアイデアに困った時に、参考になるサイトのまとめ

    WebサイトやスマホアプリなどのUIデザインのアイデアに困った時に、参考になる、そして勉強になるサイトを紹介します。 ランディングページ・プロダクトページのレイアウト、UIのさまざまなコンポーネント、アニメーションが気持ちいいインタラクションなど、ブックマークして定期的にチェックしておきたいサイトばかりです。 Mobbin -Latest Mobile Design Patterns デザイン面に優れた最新のスマホ向けデザインのパターンがコレクションされています。100以上のiOSアプリの主要な画面遷移と5,000以上のパターンが厳選されており、自身のライブラリを作成(要登録、無料)することもできます。

    ブックマークしておきたい!WebサイトやスマホアプリのUIデザインのアイデアに困った時に、参考になるサイトのまとめ
  • デザイナーが押さえておきたい、2018年のウェブデザイントレンド6個まとめ【完全ガイド】

    2018年になってここまで、ウェブデザインにとって驚くべき年を迎えています。これまで何年もかけて進化してきたデザインが、デザインシステムやタクタイルデザインのような新しいトレンド、また楽しく元気なレトロスタイルの復活などにつながっています。これまで以上に、ウェブデザインの現状と今後の流れを考えることが重要になってきます。 この記事では、2018年にもっとも影響を及ぼしている、6つの最新ウェブデザインのトレンドをまとめてご紹介します。 01. コンポーネントを元にした「デザインシステム」 まだデザインシステム(英: Design System)を導入していないなら、きっと今後数年以内に利用することになるでしょう。最新版となる 2017-18 Enterprise UX Industry Report によると、デザインシステムを利用していない企業の67%が、現在作成中と答えています。 デザイ

    デザイナーが押さえておきたい、2018年のウェブデザイントレンド6個まとめ【完全ガイド】
  • Webデザイン見本に最適!実例で学ぶ最新トレンド、スタイル45個まとめ

    さまざまな想いやメッセージ、コンセプトを伝えるウェブサイトは、クリエイティブなアイデアを表現するのに最適です。2018年のデザイントレンドを採用したり、最先端のウェブ技術を駆使したこれまでにない体験をお届けするサイト、レイアウトや配色の参考にしたいサイトなどさまざま。 この記事では、最近国内外で話題となった最新ウェブデザインをまとめてご紹介します。アイデア出しに困ったときなど、デザイン見として活用することができます。ますます加速するウェブの世界をのぞいてみてはいかがでしょう。 2018年に流行しそうな、注目Webデザイントレンド20個を大予想 https://photoshopvip.net/106130 Webデザインに最適!実例で学ぶ最新トレンド、スタイルまとめ Chobani カラフルな果物のイラストを利用することで、ブランドイメージをうまく伝え、魅力的な見た目を演出しています

    Webデザイン見本に最適!実例で学ぶ最新トレンド、スタイル45個まとめ
  • ドメイン 取るならお名前.com

    優良中古ドメイン 優良中古ドメインのオークション/予約サービス 集客効率向上が見込める中古ドメイン。「検索エンジン評価」や「文字列の分かりやすさ」に優れたドメインが見つかります。

    ドメイン 取るならお名前.com
  • 2018年の制作に取り入れたい!トレンドのWebデザイン | SONICMOOV LAB

    ひよっこデザイナーのmgです!早いものでもうじき2017年も終わりに近づいてきましたね…!そこで2018年のWeb制作に取り入れたいトレンドのWebデザインについて調査してみました!! 目次 01. 文字を画像からずらして配置する 02. 斜めにレイヤーや線を重ねる 03. カラフルなグラデーション 04. デュオトーン 05. スプリットスクリーンレイアウト まとめ 01. 文字を画像からずらして配置する この頃 整然としているデザインの枠を超えていくような不規則に配置されたデザインが多くなってきているなと感じています。文字を画像からずらした配置にすることで動きや勢いが生まれます。 キドリ アソビュー Wantedly ハウスM21 02. 斜めにレイヤーや線を重ねる こちらも先ほどご紹介した「文字を写真からずらして配置する」と同様、きっちりと決まりきったデザインから斜めにレイヤーや線を

    2018年の制作に取り入れたい!トレンドのWebデザイン | SONICMOOV LAB
  • Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。

    2. 2016/01/29 OBS 勉強会 #1 上野 裕樹 産業技術大学院大学 人間中心デザイン2012年度卒業生 大規模サイトの設計・運用マネジメント マークアップ・フロントエンドの設計・実装 中小企業のコンサルタントや、チームマネジメントなど 株式会社大塚ビジネスサービス Web制作チーム所属 インフォメーションアーキテクト / フロントエンドアーキテクト

    Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
  • 2016年これからのWeb制作業界の流れ、注目されているテクニックやツール、Webデザインのトレンドなどのまとめ

    数多くのブログで2016年のトレンドをさまざまな切り口でポストしているので、その中から特に印象的で共感がもてたものをまとめて紹介します。 注目キーワードは、UI/UXはユーザーありきを忘れずに、洗練されたUIパターンとコンポーネント、旧バージョンIEのサポート終了、静的ページのジェネレーター、ページの肥大化。 淡いピンクとブルーは、今年のトレンドカラーのローズ クォーツとセレニティ 参考: 2016年のトレンドカラーはやさしい色、春の10色も素敵なカラーが揃ってる! 2016年、Webとグラフィックデザインのトレンドと今後の展望 2016年、Web制作業界全体の流れ 2016年、注目されている新しいテクニック・コンセプト 2015年に定義されたレスポンシブWebデザインの8つのトレンド 現在のトレンドから見た良いこと、良くないこと、そしてダメなこと 2016年に学ぶべきプログラミング言語と

    2016年これからのWeb制作業界の流れ、注目されているテクニックやツール、Webデザインのトレンドなどのまとめ
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • ひらがなで書くべき漢字のまとめ: 企業サイトで使用する「ひらく漢字」「ひらかない漢字」

    これまでに数多くの一部上場企業様のWebサイトのリニューアル・サイト制作にコアメンバーとして参加し、その中で表記ルールもかなりの数を策定してきました。策定時のベースに使用する「ひらく漢字」「ひらかない漢字」の一部を紹介します。 ※以前、公開した記事を再編集したものです。 表記ルール: ひらくことが多い漢字 表記ルール: ひらくことを検討する漢字 表記ルールの策定にあたり 表記ルール: ひらくことが多い漢字 ひら(がなで書)くことが多い漢字。 ※「正・誤」は使用する際の基準であり、日語としての「正・誤」ではありません。 読み 正 誤

    ひらがなで書くべき漢字のまとめ: 企業サイトで使用する「ひらく漢字」「ひらかない漢字」