Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

まとめとwebに関するyokochieのブックマーク (70)

  • 新しいものが大好きなGoodpatchで10月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2016) | Goodpatch Blog

    こんにちは!デザイナーの鈴木です。 寒さが日に日に増し、キリッとした冬の空気になってきましたね。 今月はGoogleMicrosoftAppleと、ハードウェアが多く話題に上がる月でした。 それでは、今月Goodpatchで話題になったアプリ、サービス、デザインを紹介します! 過去の月間まとめはこちらからどうぞ! UberEATS https://ubereats.com/tokyo/ 9月末に東京一部地域でサービスを開始したフードデリバリーサービスのUberEATS。 アプリを立ち上げて会員登録すれば、料理を選び、配達してほしい住所を指定するだけで美味しい料理べることができます。その簡単さもあって、グッドパッチでは、新しいもの好きの社員たちのほとんどが利用するほどの盛り上がりを見せたサービスでした。 Flinto for Mac version2 http://blog.flin

    新しいものが大好きなGoodpatchで10月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2016) | Goodpatch Blog
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2016年9月編)

    9月になりましたので、2016年8月に話題になったWebサービス&アプリを紹介します。 Google Alloをはじめとして、今月もAIがホットな印象です。 もちろん、他にも国内外問わず、ユニークなサービスがたくさんリリースされているので、その中から11個ピックアップしてみました。 Smooz 「賢いブラウザ」をテーマにリリースされたブラウザアプリ。 モバイルでの検索体験を向上させ、欲しい情報を見つけやすくしてくれる様々な機能が搭載されています。 昨今は、検索をしない層も多くいますが、そんな中でも能動的に情報収集をする層を主なターゲットとしており、文字を入力する必要がないキーワードのサジェスチョン機能やタブのバックグランド読み込みなどが非常に使いやすいのが特徴。 これらの機能は、既存のモバイルアプリでも搭載されていますが、Smoozでは更に使いやすく、そしてサービス名の通り”スムーズに”使

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2016年9月編)
  • 22個の便利APIがマイクロソフトから公開されたよ! - はつねの日記

    https://www.microsoft.com/cognitive-services/en-us/sign-up Cognitive Serviceって何かといえば、人間の言語で人と対話して意思決定のサポートをするようなサービス。 もっと簡単にいえば、ハッカソンとかで使えばいい感じのハックができるサービス。 つまりは、これを知っているかいないかでハッカソンで作れるアプリが雲泥の差になる可能性のあるAPI。 今回公開されたのは次の22個。過去にFace APIとかSpeech APIとか公開はされていたけどどーんと22個。 Computer Vision Emotion Face Video Speech ? Custom Speech Recognition Speaker Recognition Speech Bing Spell Check Language Understandi

    22個の便利APIがマイクロソフトから公開されたよ! - はつねの日記
    yokochie
    yokochie 2016/04/01
    Bing * Search が入ってますね
  • [保存版]日本中の開発エンジニアに贈る!現在利用できるAPI一覧【2015年版】 | ため雑!

    今の時代は何か開発するにもAPIは必須です。Webアプリを作る時などに、SNS機能や決済機能などを、APIを利用して開発する人は多いのでは無いでしょうか。私も仕事GoogleAPITwitterAPIはかなりの頻度で[保存版]日中の開発エンジニアに贈る!現在利用できるAPI一覧【2015年版】WebAPI対応 2015/6/27 2015/6/28 IT 今の時代は何か開発するにもAPIは必須です。Webアプリを作る時などに、SNS機能や決済機能などを、APIを利用して開発する人は多いのでは無いでしょうか。私も仕事GoogleAPITwitterAPIはかなりの頻度で使いますし、開発時はまずAPIが存在するか確認してから工数を出すことにしています。API開発は地獄を見るので(見たので笑)日中のエンジニアに今使えるAPIを贈りたいと思います。 このAPIリストは@Zakkiも使

    [保存版]日本中の開発エンジニアに贈る!現在利用できるAPI一覧【2015年版】 | ため雑!
  • 終了した容量無制限オンラインストレージサービスまとめ – プログラミング生放送

    人は何度 容量無制限にだまされ続けるのか。容量無制限だったけど、終了してしまったオンラインストレージ系のサービスをまとめてみました。ツイートやはてブのコメント等で追加情報もお待ちしています。 Fueruアルバム 2019/2/18 スマホの写真データを無料・ストレージ容量無制限で自動保存するクラウドストレージサービスを開始。 2021/9/21 有料プランを追加し、5,000枚まで無料に変更。 関連リンク ナカバヤシ、写真ストレージアプリ「Fueru アルバム」を公開 - デジカメ Watch 画像専用ストレージアプリ 「Fueru アルバム」の無料配信を開始 | ニュース詳細 | ナカバヤシ株式会社:アルバム・製・シュレッダー・情報整理の総合サポーター ニュース詳細 | 高品質なフォトブック、フォトアルバム作成なら、フエルフォトブック! しまうまアルバム 2015/7/1 しまうまプリ

    終了した容量無制限オンラインストレージサービスまとめ – プログラミング生放送
  • 国内シェアリング経済を牽引するウェブサービス20選+α(前半) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image credit by GotCredit, on Flickr ライドシェアのUberやLyft、ルームシェアのAirbnbに労働力(リソース)シェアのTaskrabbitなど、2008年頃から発生した「共有」サービス勃興の波は、約7年の時を経て日にもようやくやってきた感がある。 場所や人的リソース、モノの共有がそれだ。国内ではスマートフォン・シフトの波をうまく掴んで一気に成長したスタートアップも散見される。稿では自薦他薦で一般から集めた情報から下記の定義に合うものを選び、掲載させてもらった。(前編/後編) シェアリング経済とは Wikipedia英語版)によれば、シェアリングエコノミーは「共同消費」のスタイルとして「Product-service systems(個人所有のモノのシェア)」、「Redistribution markets(再利用・交換)」、「Collabo

    国内シェアリング経済を牽引するウェブサービス20選+α(前半) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 「売れる」アプリに欠かせない超カッコいいLPテンプレ 10選|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    ユーザー獲得(アクイジション)最大の間口の1つ、ランディングページ。 テンプレが固定されているGoogle PlayやApp Storeと比べてデザインの融通が利く分、アプリの印象を伝える最適なマーケティング・チャネルです。 一方、リソースの少ないスタートアップではアプリの開発に手がいっぱいで、LPのデザインに多くの工数をかけられないのも現実です。 そこで日は、多くのリソースを割かずともアプリの魅力を印象づけられる超かっこいいLPテンプレを10個ご紹介致します! FeedApp 特徴: カラフルなフラットデザイン 価格: 10ドル レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応 ライブデモはこちら Landiin 特徴: アプリ内UIのサンプルを動的に見せることが可能 価格: 11ドル レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応 ライブデモはこちら Rise 特徴: 3種類のバリエーショ

    「売れる」アプリに欠かせない超カッコいいLPテンプレ 10選|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
  • [WEB開発] 私的な最近のおすすめサービス/ツール 14選 〜2014年版〜 - Qiita

    社内のライトニングトーク用に Qiita:Team に書こうとしていたものですが、誰かの参考になればと思い、こちらにアップします。対象は 「エンタープライズ系ではない」「スクリプト言語系の」WEB系エンジニア/プログラマ です。 流行り廃り、好みがあると思いますが、これらは実際に、私が試してよかったものです。サービスであったりライブラリであったり粒度がバラバラではありますが、参考まで^^; 「最近の」というタイトルですが、私的に最近、活用しているという意味で、サービス自体は昔からあるものもあります。 ① Heroku Heroku を利用すると、Ruby(on Rails)、PHP、Node.js、Python 等のサーバ側アプリケーションをホスティングすることが出来ます。デプロイ方法は Git で push するだけ です。 商用でちゃんと使おうとすると、無料枠の構成では難しいですが、デ

    [WEB開発] 私的な最近のおすすめサービス/ツール 14選 〜2014年版〜 - Qiita
  • ナウいツールやサービスなどのまとめ - Qiita

    国内注目のWebサービスを支える言語・フレームワーク・アーキテクチャ一覧【2013年版】 をもとにナウい感じのサービスなどをまとめた。分類がおかしいかもしれないのん コード管理 ソースコードは Git で管理しているところが増えている Git GitHub GitHub Enterprise: Enterprise 向け Gitlab Gitlab Cloud Gitlab CE: オープンソース Gitlab EE: Enterprise 向け BitBucket Stash: Enterprise 向け codebreak; RhodeCode Gitorious GitPrep GitBucket GitHubクローンまとめ 無料でGitHubのような機能を実現するための候補 | Act as Professional - hiroki.jp 料金 private repositor

    ナウいツールやサービスなどのまとめ - Qiita
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 国内注目のWebサービスを支える言語・フレームワーク・アーキテクチャ一覧【2013年版】 | Find Job! Startup

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    国内注目のWebサービスを支える言語・フレームワーク・アーキテクチャ一覧【2013年版】 | Find Job! Startup
  • となりの芝生〜ちょっと気になるバロメーター

    となりの芝生 サイト終了のお知らせ お客様各位 日頃より、株式会社ウェブクルーのサービスをご利用いただき、 誠にありがとうございます。 「暮らしのランキング&クチコミ情報サイト『となりの芝生』」は、2014年6月24日(火)をもって、終了いたしました。 当サイトを長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 スタッフ一同、心より御礼申し上げます。 今後とも、弊社サービスをご愛顧いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 《ご留意点》 ・「とな芝クリックリサーチ」及び「クリック投票」のサービスも終了いたします。但し、クリック投票で獲得されたズバットポイントは、「となりの芝生」の終了にかかわらず、引き続き保有、商品との交換にご利用いただくことができます。 ・弊社が運営するリサーチサービス「ウェブクルーリサーチ」では、ポイントサービスを継続しております。

  • Apiary | Platform for API Design, Development & Documentation

    Powerful API Design Stack. Built for Developers. Work together to quickly design, prototype, document and test APIs

    Apiary | Platform for API Design, Development & Documentation
  • 画像まとめは、まとピ!(まとぴ)

    画像まとめは、まとピ!(まとぴ) 見るのも作るのもまとピ!なら簡単にできちゃいます。かわいいペットに、おもしろ画像、グルメな写真。みんなでワイワイ、画像まとめ!きれいな風景、かわいいペット、おもしろ画像、グルメな写真…… 世界は、すてきな画像でいっぱい。 "まとピ!"なら、もっとたくさんのすてきな画像に出会えます。 画像まとめを「作る」「見る」、そして、みんなでワイワイ「楽しむ」。 これまで無かった体験が、あなたを待っています。

    yokochie
    yokochie 2013/09/04
    まとぺっぽい(名前の話)
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2013年7月編)

    こんにちは。 もうすぐ8月ということで、7月中に話題になったwebサービスやアプリを11個ほどご紹介します。 IFTTT IFTTTとは、Webサービスやアプリのアクションを連携させて一連の処理にしてしまうサービスです。 「もし明日が雨だったらGmailにメールを送る」といったことも可能です。サービスの名称は「If this, then that(これをすれば、あれをする)」を略したもの。たとえばスマートフォンでとった写真を自動的にDropboxにアップロード、ブログへ投稿すると自動的にツイートする設定などなど考えられるレシピは無限大。 自分でレシピを投稿したり、他ユーザーの作成したレシピを見ることもできます。エンジニア思考っぽいのサービスですが、どんどん私生活の一部分としてに入り込んできそうですね。 SUVACO(スバコ) ソーシャル・ホームデザイン・サイトです。 家づくり・インテリアに

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2013年7月編)
  • Googleリーダーの代わりに使えそうなRSSリーダーは? ※随時追加

    Googleリーダーが7月1日で終了するのに伴い、ネットでは「えっそれは困る」「なんてこったあああ!」など悲しみの声が次々とあがっています。 終了の理由は「利用者の減少」とのことですが、生活に密着したサービスだけに、急になくなってしまうと困る人も多いはず(自分含む)。ということで、取り急ぎGoogleリーダーからの「乗り換え先」として使えそうなサービスをまとめてみました。 Webサービス まずはGoogleリーダーと同じWebサービス型のRSSリーダーから。国産ではlivedoor Reader、海外産だとFeedspot、Feedlyあたりが有力候補でしょうか。 livedoor Reader http://reader.livedoor.com/ livedoorが提供しているサービス。RSSリーダーの定番として有名で、国内では利用者ナンバーワンを誇る。インタフェースも近いため比較的乗

    Googleリーダーの代わりに使えそうなRSSリーダーは? ※随時追加
  • 僕がユーザーとして本当に感動したWebサービスまとめ(2013年版) : けんすう日記

    業界人としてではなくて個人として 僕はいわゆるインターネット業界で働いていて、Webサービスを作っていたりするので、どうしてもWebサービスを見る時に、業界人目線で見てしまったりします。 つまり「この仕組みは素晴らしい」とか、「これはビジネス的にいけてるねえ」とかそういう感じで見ちゃうのですね。 そして、業界人として言及したいサービスなどをFacebookやTwitterで紹介してしまうということも多々ありました。すでに知られているサービスよりも新しいサービスを紹介しがちだったり、応援している人がやっているサービスなどを紹介しがちだったりします。 しかし、そんな業界目線をすっとばして、当にユーザーとして素晴らしいと思ったサービスこそ紹介する価値があるんじゃないかなあ、という気持ちもあります。そこで、今回は、完全にユーザー目線として、ここ最近感動したサービスなどを紹介したいと思います。 コ

    僕がユーザーとして本当に感動したWebサービスまとめ(2013年版) : けんすう日記
  • 選挙前に見ておきたいサイト7選 - www.さとなお.com(さなメモ)

    12年12月12日というゾロ目な今日、選挙まであと4日になりました。 今日は、選挙前に見ておきたいサイトを7つご紹介しておきます。 この順番に7つ見ていくとアタマがかなり整理されまっせ。 【自分の考えと一番近い政党はどこかがわかるサイト 3選】 ○日政治.comの「投票マッチング」 ○毎日新聞の「えらぼーと」 ○日版 ボートマッチ 3つとも20問程度の設問に答えていくと「あなたの考えに近い政策を掲げる政党」がわかります。 どうです? 意外な結果が出た方も多いかもしれません。 もちろん、いい政策を掲げても実行できなければ意味がないのだけど、何を主張しているか知らないと何も始まりません。「民主がダメだったから次は自民」とか、なんとなく投票するには “重要すぎる” 選挙です。まずは自分と近い政党を知るところから。 この3つのサイト、政策マッチングとしても秀逸だけど、「自分のアタマを整理する」

    選挙前に見ておきたいサイト7選 - www.さとなお.com(さなメモ)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ