Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

repairに関するyomayomaのブックマーク (11)

  • ギターのポットの選び方 | Frontisland CustomGuitarWorks

    ポットとは、ギターやベースのコントロールやトーンに使用される可変抵抗です。 カーブの違いによる操作特性の違いをはじめ、スイッチ付きなどの複合的なポットまで様々な種類があり、それらを上手く組み合わせることで様々なコントロールパターンが作れます。 ポットとは ギターやベースのボリュームやトーンに使用される可変抵抗です。 抵抗とは電気を流れにくくする電子パーツで、電気の流れにくさは数値で表されます。その数値は大きい程電気を流しにくくなります。 ギターで多く使用されるのは500kΩや250kΩのポットです。 250kポットの場合、コントロールのノブ位置に応じて0kΩ~250kΩまでの範囲で抵抗値を変化させることによりギターのボリュームやトーンを調整しています。 ポットには規格があり、ギターのサウンドに影響するポイントとなるのはカーブと抵抗値の二つです。 写真の赤色部分がカーブ特性の表記で緑部分が抵

  • ギターのコンデンサの選び方と使い方 | Frontisland CustomGuitarWorks

    コンデンサとは、ギターのトーンコントロールに使われるキャパシターという電子部品です。ギターやベースの配線では高音域の成分のみを通すフィルターとして使われます。 コンデンサとは コンデンサは電気を蓄えたり放出したりするキャパシターと呼ばれる電子部品です。 体からはリードが2出ています。この2のリードはコンデンサ内部で誘電体という絶縁物質により絶縁されおり電気的に繋がっているわけではありません。 ギターやベースに使用されるコンデンサはトーンコントロールに使用されます。 高音域の音の成分のみを通す性質がある為、トーンのフィルターとして使われています。 高音域の音域幅はコンデンサの容量によって変わります。コンデンサの容量を大きくするほど、より低音域側まで音域が広く作用します。また、同じ容量でも耐圧値の違いや誘導体の種類によってトーンサウンドのテイストが変わります。 容量の違い コンデンサの容

  • プロが教えるハンダ付けのコツ

    炒飯を作る時はフライパンに油を熱して卵とほぼ同時にご飯を入れる。 こんにちは、リペアショップ小岩funk河田 健太です。 ハンダ付けも炒飯をササッと作るのと同じで、チャッと出来るとモテると思うんですよね。 というか、ギター生活および日常生活に非常に役立ちます! ・断線やジャック、ポットなどの交換、不良を解消できる ・ピックアップを自分で交換出来る ・シールドやパッチケーブルを自分の好きな長さや部品で作れる ・電化製品の断線などを直そうものなら、惚れ直されて半田ごてよりもアツい夜になる事は請け合い! ですので皆さんも果敢にハンダ付けにチャレンジしてみて下さい! そして失敗したり、ワケわかんなくなっちゃったら、うちに質問したり持ってきて頂けたらと思います。 用意するもの。 ■ハンダごて ギターの配線に使うのは30Wか40Wの物が良いと思います。ポットの背中やスプリングハンガーなど、金属部分が大

    プロが教えるハンダ付けのコツ
  • エレキギターの配線基本編3ステップ/パート1【ボリュームポットの準備】 | ポップギターズ

    エレキギターの内部をいじるのに、立ちはだかる壁はやはり「ハンダ作業」かも知れませんね? 一般的に、普段の生活でハンダ作業を行う場面は激レアなので、慣れていない人が多いと思います。 ハンダ作業には、半田ごてなどの工具も必要であったり、とにかくいくつものハードルがありますしね~。 そこで、今回は、年間ハンダ作業日数150日以上のポップギターズが「ただのポット」を「ボリュームポット」と「トーンポット」にする手順を解説しますので、この記事を読めば、あなたも簡単なボリュームポットとトーンポットの準備はできるようになると思います。※パート1は【ボリュームポットの準備】編です 先ほども書いたようにポップギターズでは、今では、比較的、多くの時間、配線の作業を行っています。 しかし、僕自身も初めはハンダ初心者でしたので、今回は初心を思い出しながらできるだけわかりやすく解説しますね(^_^) ここからは、画像

  • https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=2059&srsltid=AfmBOoqe5wcqwW41ufLH1KuSw5oQklNEkdcez8Vy83cdyEk8CvbwY1GA

  • エレキギターの電装系パーツ「全交換」してみた!!

    ※今回の記事は完全に趣味の話です。 最近エレキギターの調子が悪くなってきました。ピックアップのフロントかリアかどちらかが鳴らない事が増えてきました。ボリュームノブを「トントン」と叩くと音が出たりします。昭和のテレビみたい。。 恐らくセレクタースイッチか、ボリュームノブか、その辺の配線かのどれかが劣化しているものと思います。その周辺の部品を交換すれば改善するとは思うのですが、十数年前に中古で購入してからピックアップ以外の部品を交換していない為、他の電装パーツもそろそろガタが来るかもしれないのと、ちょうどまたピックアップを交換しようと思っていたタイミングだったので今回思い切って全ての電装パーツを交換しようかと思います。 交換する部品は、ピックアップ×2、ボリュームポット×2、トーンポット、ジャック、、セレクトスイッチ、全ての配線材(ケーブル)、コンデンサーです。 ピックアップはfunk oji

  • フェンダー編第六回:「ストラトキャスター配線バリエーション」

  • フルアコのPOT交換 | music studio BAMBOO

    おはようございます!バンブーの三方(ミカタ)です! 今日も朝一から営業で作業も溜まって来たので 先にブログ更新です( `ー´)ノ 今回は昨日お預かりしたES-175のPOT交換です(^^) フルアコのPOT交換はめちゃ面倒臭いんですね(*_*; 理由はPUの穴からPOTの出し入れが必要になるので ハンダ付けよりも取付の方が時間が掛かります(;_;) で、ハンダ付け後に取り付けが素早く出来るように 写真のようにPOTの頭にワニ口クリップを付けて POT穴からコードを引っ張れば取付が早くなります(^^) 引っ張り出せれば良いので紐を使っても良いです。 これ知らないと取付だけで数時間取られることもあります(-"-) 頑張ればPU穴やFホールに指を入れて POTをバケツリレーのように動かして取付することも出来ますが なかなか大変です(-"-) 今回はジャックもプレート無しのタイプなので ジャックの

  • 修理道~達人までの道のり~ VOL.8 TOKAI フルアコ編 | 福岡で家電・ブランド・楽器・古着の買取ならブックオフ福岡株式会社!リサイクル・無料査定・高価買取

  • SOLVED: Help with a dead RNC 1773

    yomayoma
    yomayoma 2024/09/22
    “TL074”
  • Hajo's » Blog Archive » RNC 1773 repair

  • 1