今年(2019年)の1月から、noteに移行を始めています。 春くらいはちょぼちょぼと気が向いたときに書いてましたが、7月くらいからは毎日書き始め、11月の段階で150ほどの記事がnoteに溜まっています。 もちろん「新規の投稿」も多いのだけど、この「www.さとなお.com」に書きためた昔の文章を加筆修正した再投稿もわりとあります。
12月1日、本紙はこの10月から11月にかけ、「エイベックス」(7860。東証1部)の職員有志が各当局に内部告発を行ったとの記事を配信した。 実はこの情報は、冒頭に掲げたように、監査法人、東京国税局、警察庁宛などに同期間の日付で、エイベックス従業員(匿名希望)の名前で、送付したとする文書が本紙も含めたマスコミに一斉に送付されたことに端を発している。 したがって、大手マスコミも同様の情報は得ているものの、何らかのかたちでエイベックス所属の芸能人らにお世話になっていることなどから報じてないだけのこと。実際は内容が内容だけに社内では話題になっているようだ。 そして、それは槍玉に上げられているエイベックス自身はもちろんだろう。 そんななか、本紙の元に有力な情報が寄せられた。 この文書を発信したとされる者に関しての情報だ。 それによれば、出回っている文書では従業員(匿名希望)と内部告発を装っているが
「プロ法律家のクレーマー対応術」という本の抜き書き。 法律の専門家である弁護士が、「自らの有効な使いかた」を指南してくれる、 おもしろい立ち位置で書かれている本。 あくまでも「弁護士に相談できる」という状況でしか役に立たないけれど、 何というか読むと「勝つ予感」がしてくる。 意味のない責任回避が顧客を怒らせる 単なる責任回避は、交渉の成功に何ら貢献しない 企業側が、意味のない責任逃れをする態度を見せることで、「怒れる顧客」が「悪質なクレーマー」へと変貌してしまう 代理店の過失を、たとえば本社に持ち込まれたとして、 それを「代理店の問題だからうちは関係ない」といった対応を行ったところで、 その責任逃れは、「本社の人」を慰撫する役には立っても、顧客の不満解消には、全く貢献しない メディアを騒がす不祥事などでも、たとえば企業の代表者が「報告を受けていなかった」であったり、 「あれは現場の判断であ
派遣村に関する騒動を見ていると苦々しい寂しさが湧く。すっかり出遅れてしまったけれど。 で、今が極貧社会なのだという実感が湧いた。それまでだって貧困社会だとは思ってはいたが。 http://d.hatena.ne.jp/kechack/20090109/p1(政治に関心の薄い層に残る自己責任狂 Munchener Brucke) http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20090109/1231512798(個人的にはこういうことをいえる人はすごいと思う。土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。) あらゆる理由をこしらえて、どうにかして派遣村をバッシングしたい。「あそこに集ってるのはアカと怠け者に決まっている! そうであってくれ!」という必死さ。「タバコ吸う余裕があるなんて!」とか本当に目のつけどころがすごいと思う。そのエネルギーを横峯さくらのオヤジとか、JK大好き義家先
ActionScriptとかCSSとかWebデザイン周辺について書き留めています。今作っているサイトのヘッダー、グローバルナビゲーション、フッターなど全ページで共通の箇所をheader.incなどと別ファイルで保存し、それを各ページでincludeしています。Dreamweaverのテンプレート機能もいいのですが、例えばグローバルナビゲーションが一個増えた場合は全ページをサーバにアップロードし直さないとけません。数10ページ程度なら構いませんが、数100ページになると非常に大変です。 PHPのincludeの場合はグローバルナビゲーションのHTMLが記述してあるheader.incのみアップロードすれば自動的に全ページに行き渡るので非常に重宝します。 (more…)
2008年11月16日 ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路 ここでは表題の「ネットカフェ難民にもなれなかった男」のことを、仮に荻野光男と呼ぶことにする、この名前は彼の正確な本名とは異なっている。このエントリでは、彼について把握できる限りのことをただ単に書いていくだけであり、このエントリには何の未来も無いし、ただ彼の人生の一端が垣間見えるだけで、救われる者は誰もいない。 1 八月三一日、青葉唯石が渋谷のとあるマクドナルドでイー・モバイルを使ったネットの徘徊をしていたところ、一人の男が話し掛けてきた。男は荻野と名乗り、仕事が無いのでそのパソコンで日雇いのアルバイトの情報を検索させてくれと言う。唯石は面白がって、また人を集めるので翌日に再度ここに来て欲しいと告げるとその場でツイッターやらスカイプやら、様々な経路で人を集め、翌日には十数人が集まった。荻野は吃音がひどく、見知らぬ人に囲まれなが
12 and ½ Writing Rules | Pick the Brain な、長かったです…。こんなに苦労をしたのは博士論文を書いた時以来かもしれません。何かというと、夏あたりからずっと続けてきた一つのプロジェクトに、今日やっと一区切りを打つことができたことです。 最近ブログを書くペースが落ちていた理由は、このプロジェクトの最後の調整にかかりきりで、なかなか時間がとれなかったからだったのですが、それだけの犠牲を払ったこともあって、満足のゆくものができあがりました。 まだ詳細は書けませんが、「原稿用紙200枚くらい」といえば、なんとなくその作業量に納得していただけるのではないでしょうか。 文章を書くことはとても楽しいのですが、「楽しい」と思える部分は最後にやってくるというのが辛いところです。その途中は、「ああしよう、こうしよう」と何度も何度も書き直しをする連続です。 「もっと上手に文章
『藪の中』(やぶのなか)は、芥川龍之介が1922年に発表した短編小説です。 黒澤明・監督の『羅生門』は、この小説を底本として映画化され、世界的にも高く評価されました。 藪の中で起こった殺人事件を7人が証言するが、真相が分からない。真相がはっきりしない事を『藪の中』などと表現されている。同類語に「闇の中」「霧の中」がある。なお、海外では映画化した『羅生門』の題を借りて「まるでラショーモンのよう」と言い表している。 底本:「芥川龍之介全集4」ちくま文庫、筑摩書房 1987(昭和62)年1月27日第1刷発行 1996(平成8)年7月15日第8刷発行 底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房 1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月 ※底本の中見出しは、ゴシック体で組まれています。 入力:平山誠、野口英司 校正:もりみつじゅんじ 1997年11月10日
DEEP KICK.com へようこそ。 データサイエンティスト・データアナリスト・AIエンジニアの本多郁の研究・業績・ビジネスについて紹介しているサイトです。「脱炭素化社会に資するAIの社会実装と高度AI人材育成」をライフワークとし、Deep Learning による予測モデル開発・画像認識モデル開発および社会実装について研究・ビジネス支援を行っています。 お問い合わせはこちらからどうぞ。 News 岐阜大学工学部付属応用気象研究センター・気象データアナリスト養成プログラムに合格。2024年4月より、1年間の予定で第2期生として同プログラムに参加します。本プログラムは、気象データとデータサイエンスを組み合わせて、新規ビジネス創出や社会課題解決に貢献できる高度人材育成を目的としています。2024年2月、京都大学で開催された第17回 宇宙ユニットシンポジウム「人類、火星に向かう」において、ポ
info@goo.ne.jp chikuma162★mail.goo.ne.jp 【重要】goo事務局からのお知らせ 2007年09月03日 18:08:44 chikuma162様 こちらはgoo事務局です。 gooID:chikuma162様の運営されるブログ「ANTI-新P舎」に対し、 新風舎様より誹謗中傷であるとのご申告をいただきました。 (誹謗中傷である語句については以下の通りとなりますので、 ご確認くださいますようお願い申し上げます) 以前、弊社より警告の発行を行っておりますが、 改善が見られませんでしたのでブログを非表示といたしました。 以下の利用規約に抵触いたします。 ======== 第14条(禁止事項) (7) 他の会員又は第三者に対する誹謗中傷の場合 【gooブログ利用規約】 http://blog.goo.ne.jp/info/rules.html ========
<キクリン監修 団塊Jrのための もっと裏脳トレ> 第一回 団塊Jrのための裏脳トレ(2007年) 団塊ジュニアの裏脳を鍛えるトレーニング2回目です。 全ての設問が今年書かれた当ブログを読んでいれば答えられます。 できるだけすばやく答えてください。 裏脳年齢チェック START Q, 10-6= A、4 Q, 7×8= A, 56 Q, 24-17= A, 7 Q, 金田一耕助が万が一 迷宮入りしそうになったらなんと声をかける? A,ガッツだぜ! Q, ほろ酔いの小沢仁志に、泥酔した哀川翔が加わると? A 遠目で傍観してた山田敏光が急遽ボンタン狩りに参戦してきた城東高校と同じ状態 Q、嵐(ジャニーズ)がもしアナゴさん(サザエさん)と廊下ですれ違ったら? A、 タメ語で構わない Q、ZIGGY(ジギー)は、ZYYG(ジーグ)を訴えて良い? A、いいと思う Q、「悪い」順に並び替えなさい 1、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く