Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

triviaに関するyoshiiiのブックマーク (255)

  • 新種の生物トップ10:ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 犬の「飲み方」:X線動画で定説が覆る 新種の生物トップ10:ギャラリー 2011年5月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Betsy Mason アリゾナ州立大学(ASU)の生物種探査国際研究所(International Institute for Species Exploration:IISE)では毎年、国際分類学者会議とともに、お気に入りの生物10種を選出している。分類学者とは、新種を分類して特定する科学者のことだ。 以下、2010年のベスト10を画像とともに紹介しよう。[昨年のベスト10などは、関連記事参照] メキシコ湾流出原油の中で生きる ルイジアナ・パンケーキ・バットフィッシュ(Halieutichthys intermedius)。[pancake batfishの和名は「ヒメグツ」。アンコウ目ア

  • youtubeの裏技まとめ

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/25(金) 22:11:31.40ID:3IUP2DwP0 YouTubeのURLのところ 【http://www.youtube******.com/watch/?v=】この*のところにrepeatと入れるとループしてくれる 例)http://www.youtuberepeat.com/watch?v=9_tpHFTrxWY 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/25(金) 22:11:58.61ID:IcvpqmTg0 9へえ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/25(金) 22:15:44.32ID:1PIW0ePU0 ちゃ~ら~ら~ 【この*のところにrepeatと入れるとループしてくれる】 ID: 3IUP2DwP0さんからのトリビア        9

    youtubeの裏技まとめ
  • どうやって「火を吹く」「剣を飲む」? 危険なパフォーマンスのタネ明かし

    どうやって「火を吹く」「剣を飲む」? 危険なパフォーマンスのタネ明かし2010.12.15 16:0054,382 mayumine 危険! 怖い! 系のパフォーマンスの中でも有名な、口から火を吹く、剣を飲み込む、ガラスの上を歩く、火の上を歩く、針のベッドに寝る等々...。 今や多くの移動式サーカスにとって、その主役は動物ではありません。ほとんどのパフォーマンスは、とんでもない才能のプロのエンターテイナーによるものです。どうやったらこんなパフォーマンスが出来るのか、気になりますよね? むしろ子供の頃から気になっていますよね? どうやってこんな危険なパフォーマンスを実現しているのか、タネ明かししていきましょう! でもこの記事を見てサーカスの真似事をやるのは危険なので絶対オススメしません! 当にやってみたいという方は、学校などプロのきちんとした指導のもとでチャレンジしてくださいね。 [ima

    どうやって「火を吹く」「剣を飲む」? 危険なパフォーマンスのタネ明かし
    yoshiii
    yoshiii 2011/01/07
    タネ明かしがわかったところで、かえってやっている人はスゴイということがわかる話。「>相当の練習量が必要です。」
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    yoshiii
    yoshiii 2011/01/07
    グルメだなあ。草食できないと絶滅しやすいってことかなあ。
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • タモリ流カレーライスが超超超ウマイ! そんな最強のカレーを作ってみた – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    タモリさんはあるゆる分野に精通している事で有名ですが、特にグルメについてはプロ顔負けのスキル(技)を持っていると言われています。現に、『タモリ流豚しょうが焼き』は絶品らしく、そのレシピはもはや伝説と化しているようです。 そんなタモリさん直伝の料理レシピがもうひとつあるのをご存知ですか? なんと、『タモリカレーライス』です。そのレシピカレー粉やスパイスの美味しさを最大限に引き出すことができるもので、べる者たちを魅了すると言われています。 今回は、そんなタモリカレーライスのレシピをお伝えしたいと思います。そんなに難しくないので、今すぐ作れちゃいますヨ。今までにないカレーの未体験ゾーンを堪能しちゃいましょう♪ ●タモリカレーライスのレシピ 1. 鶏肉にスパイスを揉み込んで焼く カレー粉(大さじ1杯)とターメリック(小さじ1杯弱)、そしてクミン(小さじ1杯弱)を混ぜ合わせ、それを鶏モ

  • お惣菜に入っている「ゆで卵」の正体が明らかに – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    芸能人の坂東英二さんが大好きな事でお馴染みの”ゆで卵”。スーパーだけでなくコンビニでも売られている、日人が大好きなお惣菜ですが、陳列されているお惣菜を見たとき「何でサラダやピザに入っている輪切りのゆで卵は、全部同じ形をしているんだろう」と思った事はありませんか? 実はその卵、あなたの知っている「ゆで卵」ではないかもしれません……。 卵の正体は、商品名「ロングエッグ」。パッケージは白い魚肉ソーセージのようですが、輪切りにする金太郎飴のように、中心に同じ量の黄身と、外側に白身がある「ゆで卵」なのです。 この「ロングエッグ」はピザや卵サラダ、ラーメン等に使用されており、業務用でのみ販売されています。通常のゆで卵より均一に料理に盛れる事から、マニュアル化の進んだ飲店やスーパー、コンビニ向け商品の工場等に広く普及したそうです。 主に海外で製造され、日で販売している会社は東京都杉並区に社を置

    yoshiii
    yoshiii 2010/10/31
    売ってたら買うかも。1本食いしたい。
  • Illustrator Easter Eggs - Eeggs.com

  • Adobe Illustrator & Photoshop Easter egg(隠しコマンド)

    yoshiii
    yoshiii 2010/09/16
    イースターエッグ
  • いとしのイースターエッグたち :: Adobe Illustrator 10以降:パレットに質問してみませんか。

    [1] イラストレーターのパレットにある「シンボルパレット」を表示して下さい。(Sift + F11でも表示できます) ↓ [2] 「シンボル」のパレットの中のアイコンをどれでも良いので、ダブルクリックして名前を編集するウィンドウを開いてください。 ↓ [3] 「Teri's daughter's」と入力して「OK」してください。(大文字、小文字共に正確に入力してくださいね) ↓ [4] カーソルを合わせて少しするとアイコンの名称が「Teri's daughter's」になるのを確認してください。 ↓ [5] 再度ダブルクリックして名前の入力画面で何か聞きたいことを英語の単語で入力してください。 ↓ [6] 「OK」したあとに再度アイコンにカーソルをあわせて、回答が表示されているのを確認してください。

  • 実は隠された裏の意味を持つ企業ロゴいろいろ : らばQ

    実は隠された裏の意味を持つ企業ロゴいろいろ 企業や製品のブランドには様々なロゴが用意され、名前や関係したデザインが盛り込まれています。 それぞれ良く考えられた末の意匠ですが、中には二通りの裏の意味を持つ、ひねりのあるロゴもあるんです。 実は隠された意味を持っていた、良く知られた有名企業のロゴをいくつかご紹介したいと思います。 Vaio 言わずと知れたソニーのVaioのロゴですが、実は隠れた意味があるそうです。 前半の2文字が正弦波でアナログを示し、最後の2文字が1と0の2進法でデジタルを表現しています。「アナログとデジタルの融合」をスローガンとしているとのことです。 Amazon ネットショッピングでおなじみのアマゾンですが、実はちょっとした哲学を反映しているそうです。 黄色の矢印は、客に満足させたい意味を込めたスマイルの口のようになっています。その矢印がaとzを指しているのは、アマゾンに

    実は隠された裏の意味を持つ企業ロゴいろいろ : らばQ
  • 金曜ロードショーの前にチェック!「ジブリアニメ」の雑学を集めてみた - はてなニュース

    テレビ系列の「金曜ロードショー」では、日7月2日(金)から4週連続でスタジオジブリのアニメ作品が放送されます。ジブリ作品といえば、ストーリーやキャラクターにまつわる不思議な噂や、制作中の意外な裏話なども度々ネットで話題になりますよね。今回は、そんなジブリ作品にまつわる雑学や豆知識を集めてみました。 ▽金曜ロードシネマクラブ|日テレビ 7月の金曜ロードショーはまさにジブリ一色。日7月2日に「紅の豚」、7月9日に「耳をすませば」、7月16日に「ハウルの動く城」、そして7月23日には「となりのトトロ」が放送されます。 ■タイトルに「の」が付く作品が多いのはなぜ? 「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「もののけ姫」「ハウルの動く城」など、ジブリ作品には新旧問わず「の」が付くタイトルが多いと思いませんか?実はタイトルに関してこんなジンクスがあるそうです。 ▽http://www.yomi

    金曜ロードショーの前にチェック!「ジブリアニメ」の雑学を集めてみた - はてなニュース
  • アリは砂糖でも巣を作る?砂糖のビンにアリを入れた実験動画に注目 - はてなニュース

    地面の下に、その小さな体からは考えられないくらい巨大な巣を作って暮らしている「アリ」。彼らの大好物といえばあまーい“砂糖”を思い浮かべる人も多いと思いますが、もし砂糖だけをぎっしり詰めたビンの中にアリを放した場合、一体どうなるのでしょうか?実際にその様子を撮影した動画が、はてなブックマークで注目を集めています。 実験の様子を撮影した動画は、NHK総合で毎週日曜の22:50から放送されている番組「NHK 特ダネ投稿DO画」に寄せられたもの。投稿したユーザーは「砂糖を詰めたビンでアリを飼うと、砂糖の巣を作るのか?」という疑問から実験を行ったそうですが、やってみたところ、見事にアリたちが砂糖で巣作りを始めたとのこと。周りに砂糖しか存在しない環境の中、アリたちは巣穴を掘るために砂糖粒を運び出し、一方で外から料となる砂糖粒を巣穴に運び込んでいるようです。 この実験に対し、番組のサイトには「想像もし

    アリは砂糖でも巣を作る?砂糖のビンにアリを入れた実験動画に注目 - はてなニュース
    yoshiii
    yoshiii 2010/05/17
    意外すぎる使い分けにびっくりっす。
  • Keita USHIDA :: Helvetica & Arial

    おそらく世界中でもっとも有名なサンセリフ書体,Helvetica。Mac OS には標準添付。一方で,Windows に標準添付され,圧倒的な使用者数を誇る Arial。この 2 書体,そっくりなのである。実際,一方が他方の代用として使われることもある(もっぱら,Arial が Helvetica の代用として使われるケースが多い)。注意して見ていないとあるいは気づかない。しかしよく見ると細部が違う。 ここが違う,Helvetica と Arial 上に示したのは,32 ピクセルサイズでカーニング(字詰め処理)をオフにし,アルファベットの大文字・小文字,数字と主な記号,を Helvetica と Arial でタイプしたもの。ぱっと見気づくのは,Arial のアットマーク「@」が大きいくらいで,ほかは大変よく似ている。ちなみに文字幅は,(少なくともこのサイズでは)ぴたりと一致している。

    yoshiii
    yoshiii 2010/03/03
    「>ここが違う,Helvetica と Arial」
  • ドラえもんがのび太を勝ち組にできた理由 - keitaro-news

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    ドラえもんがのび太を勝ち組にできた理由 - keitaro-news
    yoshiii
    yoshiii 2010/02/24
    勝ち組なのかなあ、、、新しいのび太ほど、甘えん坊なような気がする〜〜。
  • ロゴLOGOの世界

    買い物するなら・・・の定番になりつつあるamazon 一回買い物するとその便利さにはまり ついついクリックし買ってしまう 通販やネットショッピングはあまりしないほうなのですが 最近は買ってしまいますね スマイルにも見えるamazonのロゴですが おしゃれな意味があるんです それは・・・ 続きを読む »

    yoshiii
    yoshiii 2010/02/20
    へえええー。
  • ニュートリノ検出しようと海底調べたらクジラだらけだった - 蝉コロン

    動物, 科学http://www.nature.com/news/2009/091202/full/462560a.htmlとか。日語版もある。イタリア国立核物理学研究所(INFN)の素粒子物理学者Riccobeneと、同じくイタリアはパビア大学の海洋生物学者Pavanのお話。 僕はニュートリノについては「ほら、あれでしょ、スーパーカミオカンデ。ノーベル賞の。」としかコメントできる知識がないんだけど、がんばってざっくり説明すると、ニュートリノは質量がゼロに近くて物質と相互作用することは非常にまれで地球を通り抜けて行ってしまう。でも超々まれに他の物質と衝突することがある。スーパーカミオカンデはでっかいプールで、ニュートリノが水分子の電子と衝突すれば、それによって放出されるチェレンコフ光として検出でき、ああこれはどこそこの超新星爆発で出てきたニュートリノだな、とか言ってみたりなどでき

    yoshiii
    yoshiii 2010/02/19
    こういう科学話って、浪漫だよねー♪
  • 錨マークの謎をとけ!--Word・ワード

    ある程度Wordの操作に慣れてきた方からよく聞かれる、この錨(いかり)マーク。 この錨マークが表示されるのは、このような図入りの文書のとき。 [標準]ツールバーの[編集記号の表示/非表示]ボタンをオンにした上で図を選択すると、この錨マークが現れます。 図形をゆらゆらと漂う船としましょう。 その図形をつなぎとめておく錨が1段落目にくっついているわけです。 つまり、1段落目に支えられてこの図形が配置されているわけです。 これが何を意味し、どんなことを引き起こすのか、早速実験で見てみましょう! 図形を支えていた段落を範囲選択し、[Delete]キーで削除すると・・・ 選択していた段落だけでなくその段落に支えられていた図形まで消えてしまいました! 図形を支えていたものを消してしまったので図形は支えてもらうことができず、深い海に沈没してしまった・・・というところでしょうか。(笑) でも、どうしてもこ

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 4人の中で遠回りをしたのは誰? 質問サイトでドラえもんの謎に名推理 - はてなニュース

    「ドラえもんを見ていて不可解な場面がありました」――Q&Aサイトにアニメ「ドラえもん」で質問者が見たというおかしな場面について質問が投稿され、それに寄せられた回答が見事であると話題になっています。 ▽ ドラえもんを見ていて不可解な場面がありました。見てください - Yahoo!知恵袋 この質問者がアニメの「ドラえもん」で見たというのは、のび太・スネ夫・ジャイアン・しずかちゃんの4人が、ランドセルを背負って「じゃーまた明日なー!」とそれぞれの家に戻っていくシーン。一見、何と言うことのないシーンですが、冷静に考えてみると、彼らは4つの道のどれかから来たわけで、確実に1人は来た道を戻っていることになります。 そこで彼がした質問は「遠回りしてでも、友達の帰り道に付き合った優しい人/4人の中で、一体誰だと思いますか?」というものですが、それに対してベストアンサーに選ばれた回答は、何と「のび太の住む町

    4人の中で遠回りをしたのは誰? 質問サイトでドラえもんの謎に名推理 - はてなニュース
    yoshiii
    yoshiii 2010/01/14
    そっかー。なんとなく見ていて気がつかなかった。なるほどぉ。