Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

WIFI6に関するyou21979のブックマーク (2)

  • WiFi6(E)で知っておけば簡単に速度と安定度が上がる知識|ゆあ

    WiFi6で速度を速くするためのキーワードをまとめてみました。 ■はじめにWiFi6の魅力はなんといっても繋がりやすさと有線LANと変わらない速度にあります。(2402と書かれているアクセスポイントで実測ほぼ1Gbps出ます!) WiFi6はこれまでのWiFiと互換性があり今までの機器も基的にはそのまま使えます。 しかし、売られている製品をみるとWiFi特有の用語も多く何が性能に影響しているのかわかりにくい印象を受けるのでそれを解説したいと思います。 なお、国内で売っている技適の通った無線アクセスポイントは電波法で決まった無線の強さが仕様統一されていて、最大値に設定されているのでどれを選んでも無線の強さは変わりません。 ■アンテナ数が多いと速いアンテナの表記は2x2や4x4といった表記がされます。 2.4Gと5Gで別々です。 MIMOと呼ばれる技術でアンテナの数だけ同時に通信できるので速

    WiFi6(E)で知っておけば簡単に速度と安定度が上がる知識|ゆあ
  • ミニPCの無線LANをWIFI6(802.11ax)のカード(Intel AX200)に換装した|ゆあ

    この記事は自分が予備知識ゼロで無線LANを最新のWIFI6換装して起きたトホホを知見として共有しようと思って書いた記事です。 ■はじめに事の発端はebayを眺めていたら802.11axの規格のカードが安く売っているのが目に止まったからであった。 自分はMINIPCを所有していてAtheros AR5B22というカードが乗っていたのだが802.11a/b/g/nまでしか対応していないのであまり使う気がしなく有線でつないでいた。 最近の802.11axの規格のカードINTEL AX200 NGWが売られているのをみて載せ替えができそうだと思い付きで換装しようと思った。 AX200はインテル販売の純正品も技適マークはパッケージの箱にのみ印刷されているだけでモジュール自体には印字されていないようです。

    ミニPCの無線LANをWIFI6(802.11ax)のカード(Intel AX200)に換装した|ゆあ
    you21979
    you21979 2019/08/08
  • 1