こんにちは、新プロダクト担当の林です。 本日、ブラウザ上でプロ並みのチラシや名刺をデザインする新サービス “Picky-Pics (ピッキーピックス)” をリリースしました。 Picky-Pics を使う 約5万点の素材とドラッグ&ドロップ Picky-Pics は、約5万点の写真やイラストの素材をドラッグ&ドロップによる簡単な操作で自由にレイアウトし、プロ並みのデザインを作成できるウェブサービスです。名刺、ハガキ、プレゼンテーション、フライヤー等の多彩な用紙を選択して、手持ちの写真や Picky-Pics ライブラリの素材をキャンバスにドラッグ&ドロップすれば、すでに完成したも同然です。 あとは色やテキストを変更したり、お好みのレイアウトパターンを選ぶだけで、プロ並みのデザインに仕上げられます。つくったデザインは PNG・ PDF・ウェブに出力可能で、自動でサーバーに保存されるので、自宅
5万点以上のこだわり素材と美しいフォントなどを、専門知識がなくても美しい配置が行える「スマートガイド」に従って配置していくことで、プロ並みのデザインのA4書類・名刺・はがき・Facebookカバー・プレゼン資料を作れるようになるネットサービスが「Picky-Pics」です。一体どんな感じでデザインができるのか、実際にサービスを使ってみました。 Picky-Pics(ピッキーピックス) https://picky-pics.com/ Picky-Picsを使って作れるデザインの作例は以下のような感じ。これらの中には、本来はデザイナーではないというフェンリルのスタッフがサクサクっと作ったものも含まれています。Picky-Picsのコンセプトとしては「自分たちの親でもできる」が掲げられており、基本的に操作はドラッグ&ドロップのみ。カンタンにレイアウトやデザインが行えるツールと、豊富な素材集とを一
自分のブログ記事がテキストだけでそっけないので何とかしたいという悩みを持ってませんか? あなたと同じように、自分のブログ記事がテキストだけでそっけない悩みを持っていたユーザーが、このサービスを使うことで「イメージ付きで読みやすいブログ記事」を簡単に作成しています。 といっても、画像を加工するのが面倒そうですよね。 そこで当サービスでは簡単に探してその場で加工して、タグをコピペするだけという画期的な仕組みを提供しています。 注意事項 ・ライセンスへのリンクをしてください。 ・利用したものは、さらに再利用されてしかるべき形態をとってください。 ・それ以外の利用をしたい場合は著作権者に直接許可を取ってください。 NG行為 ・ライセンスへのリンクをしない。 ・透かしを入れるなど再利用を禁止する。 ・それらを著作権者に無許可で行う。 よくある質問:画像を印刷物や番組で使用したいのですが無料で使用でき
そんなお悩みで写真素材を探していませんか? もし、あなたが希望する画像を探せないとしたら、あなたはもう二度と戻らない大切な時間をムダに過ごしているかもしれないんです・・・ というわけで今回は、数あるフリー写真サイトの中から、評判がいいサービスを集めました。 それではまいりましょう! 30以上のサイトを日本語で横断検索、O-DAN(オーダン) 世界中の無料写真素材を横断検索できる おしゃれで便利な写真が多数 日本語で検索できる 皆意外と知らなそうだから… オーダンってサイトを使えば色んなフリー画像サイトの画像を一括で検索できるやで。 もちろん日本語対応。https://t.co/LRY1NtRfBr — ぴーゆ🐺4月目標@7記事 (@GayDaraBlog) 2019年4月4日 記事に使うフリー画像探しは「O-Dan」がおすすめ。 UnsplashやPixabayなど、海外のフリー画像サイ
BEIZ 光や水面といったテクスチャーの素材が豊富。 サイトデザインも美しいです。 写真素材 足成(アシナリ) 全国のアマチュアカメラマンが撮影した写真を素材として無料で提供するサイト。 個人、商用を問わず全て登録不要でダウンロードすることができます。 質・量ともに文句なし。毎日更新されます。 ゆんフリー写真素材集 超高解像度の無料写真を集めたサイト。 商用利用、加工も可能です。雄大な風景の写真に圧倒されます。 ラブフリーフォト 商用利用、加工可能。 一風変わった視点から撮られた写真が集まっています。 GRA FREE PHOTOS インターネット上であれば無料で使用可能。 サイト自体もとても見やすく、写真もきれいです。 Futta.NET 3000枚もの写真素材が揃います。 特に国内外の風景の写真が豊富です。 2000ピクセル以上のフリー写真素材集 2000ピクセル以上の写真が多数載って
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く