【これからの季節も楽しめます!!】塩レモンクッキー 瀬戸内海でたわわに実った、無農薬レモンをふんだんに使ったクッキー。皆様のお声にお応えして通年商品として1年中お楽しみいただけるようになりました! さわやかで夏の疲れをいやすイメージが強いレモンですが、本来は秋から冬にかけて収穫されます。 これから旬を迎えてますますおいしいレモンを、茎工房の島レモンクッキーでも是非堪能してください。 塩レモンについてもっと詳しく▶︎
2005年11月、関東から郡山へお嫁に来ました。 食養指導士の父と、栄養士でもありヨーガ講師の母の影響を受け、玄米を基本とした自然食とヨーガを生活に取り入れた「人と地球に優しい持続可能な生き方(Lohas Life)」を目指しています。 無農薬・有機栽培・マクロビ・アーユルヴェーダ・自然医学・断食・瞑想体験・神社仏閣巡りなど、身体と心と地球が喜ぶモノ・コトが大好きです。 このLohas Lifeは、アトピー性皮膚炎(ステロイド離脱)を克服へ導いてくれました。 自分自身の中にある自然治癒力・人間に備わっている力強さを実感しています。 2006年より定期的に、東京・埼玉・京都などで行われているヨーガ研修会・教師会・指導者講習会・サットサンガに通い、自己の修習を続けています。 2017年及び2024年に渡印。本場インドでyoga修行を経験し、内なる自己に向かうこのヨーガの道が、一生学び続ける道で
千葉県夷隅郡大多喜町に11年前に移住 田畑を耕し、味噌、しょうゆ、柿酢、梅干など地元のおばあちゃんに食品加工を伝授してもらって、食品の自給を目的に保存性のよい食品を作り始める。 自家製のしょうゆやとうもろこしの豆で作ったポップコーンが地元のイベントマーケットで好評なので製品化した。 自然食品店などで甘くない子供のおやつとして好評販売中。 平成12年より田畑を拡張して千葉県ではあまり実績のない強力粉を種から自家採取して栽培して、うどんを作ってみたところ小麦の風味が生きたうどんに仕上がった。 地元で好評販売中。 毎月第3日曜日 地元ベジタブルガーデンで開催される「あつまんべ市」にダグとワラとして出店、うどんやポップコーン、季節によって古代米の玄米もちなどを販売中 無添加しょうゆ味ポップコーン 2年醸造しょうゆと国産なたね油を使用した。 オーガニックポップコーン豆で手作りしました。 お子様のおや
メニュー 自然に寄り添い、土に触れ、無肥料無農薬で穀物、豆、野菜を作り、種を採る。無理なく可能な限りで、自給自足を目指し、火、水、土、光、空気、エネルギーのことに思いを馳せシンプルに暮らす。手間と暇かけ、微生物たちや発酵に助けられ、調味料や加工品を作り、美味しい料理をみんなで作ってみんなで囲み大自然の恵みを感謝していただく。人や動物、微生物や土壌菌 繋がりの中で生き、生かされる。手足を使い、楽しく自由に働き、食を見直すことで身体と心を整える。そして、世界中のみんなが、生きとし生けるものが、血縁を超えた家族の繋がりを感じ、楽しく暮らす。そんなライフスタイルを実践、提案し、次世代に繋げていくのがブラウンズフィールドの役目だと思っています。 代表 中島 デコ ブラウンズフィールド (0470-87-4501) 慈慈の邸 (yado.jijinoie@gmail.com) brownsfield
2011年01月28日 塩の違い カテゴリ:ナチュラルハイジーン 【送料無料】究極の食 先日に引き続き、こちらの本からの健康ネタでございます。 今日は塩について。(以下は私なりに理解したポイントです) 自然塩と化学精製塩(塩化ナトリウム)は別物。 どちらも体に入るとイオン化されて、ナトリウムイオン(Na+)と塩素イオン(Cl-)に分解されるが、自然塩の場合はこのほかにマグネシウムイオン(Mg2+)やカルシウムイオン(Ca2+)などのミネラルがバランスよく入っている。 体の中ではナトリウムを含めその他のミネラルのバランスをとるようにはたらいているが、塩化ナトリウムばかりを摂りすぎると体は他のミネラルも欲してしょっぱいものが食べたくなる。 バランスよくミネラルが含まれる塩を摂ればよいのだが、ここでまた塩化ナトリウムしか入っていない精製塩を摂ってしまうと他のミネラルを求めて更にしょっぱいものが食
〒185-0022 東京都国分寺市東元町2-20-10 TEL : 042-401-8505 FAX : 042-401-8503 E-mail : cafeslow@h4.dion.ne.jp ■ 営業時間 火水金 : 11:00-18:00 木 : 11:00-15:30 土日祝 : 11:00-19:00 ※ラストオーダー:閉店時間の30分前 ※通常営業は11:30〜15:00。その後イベント準備のため、一時閉店となります。 ※貸切パーティ等臨時に営業時間を変更する場合は営業カレンダーにて随時お知らせします。 定休日 : 月曜 ※祝日の場合は営業、火曜振休 ■ 地図(→大きな地図を見る) 国分寺駅南口から徒歩5分 カフェスローをご愛顧していただいている皆様へ 新年あけましておめでとうございます。 新しい1年を始めるにあたり、久しぶりにブログを再開しました。 さて、今年のカフェスロー
Last Updated on 2024年6月26日 by admin 一般的に新宿出張マッサージとは、忙しいビジネスマンが主に、滞在先のビジネスホテル等で施術を行うもので、お客様の依頼に応じて、自宅、会社、宿泊先等に出張しまして、マッサージ施術を行うものであります。施術内容につきましては、多岐に分かれておりまして、指圧マッサージ、タイ古式マッサージ、オイルマッサージ等多岐に分かれます。新宿出張マッサージのニーズについては、ビジネスマンはもちろんのこと、産前直後で中々外出ができない女性や、足腰が弱いお年寄りにも非常にニーズがあります。出張マッサージの人気については、じわりと広がりつつありますが、新宿出張マッサージのハードルを高くしている一つの要因としましては、「どんな人が来るか分からないから」と言うのが一つの原因でありました。料金やセールスポイント、また、どのような方が新宿出張マッサージで
リトルプレスの出版レーベルを始めることにしました。 3.11の東日本大震災、そして原発事故のあと、 起きて、ごはんを食べて、仕事をして、 友だちと遊んで、本を読んで、寝る、という なんでもない、だけどもとても充実した日常が そうではなくなってしまいました。 どうしても以前の日常には戻らない、ということが 戻ろうとすればするほど、実感できて仕方ありません。 そのぐらい、2011年、人間の世界は矛盾に満ちています。 10代の頃からフリーペーパーだのミニコミだの インディーズマガジンだの、ささやかな冊子を作ってきました。 あんまり大変で、何年もやっているうちに身体を壊し すべてパッタリやめたのは何年前だったか。 もう2度とやりたくないと、本当につい最近まで思っていました。 でも、「良く生きる」ってことを考えれば考えるほど 浮かぶのは本を作るということばかり。 そんな矢先に、大切な人たちが立て続け
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く