Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

arとmmdに関するyuisekiのブックマーク (2)

  • ニコファーレに次世代ARライブの新システム--MMDに対応

    ドワンゴは、ネットとリアルで同時に楽しめるARライブの新システムをライブハウス「ニコファーレ」に導入する。 これはニコファーレのステージ上に透過スクリーンとプロジェクターを設置することで、来場した観客はバーチャルキャラクターを閲覧でき、そしてそれと同時にニコニコ生放送で中継を閲覧する観客はARライブを楽しめるというもの。会場の観客とネット視聴の観客が双方一体となったライブ感あふれるユーザーコンテンツを共有し楽しむことを狙いとしている。 バーチャルキャラクターを投影させて出現させる場合、生中継や動画で演出しようとすると視野角に制限があり、アングルの演出で問題が出てくるという。逆にARを使ってCGを後から合成するといった場合、カメラで撮影したものにARの映像をのせる形のため、会場にいる人にはキャラクターが見えないといった問題がある。これを解決する今回の新ARシステムにより、場内の観客にライブを

    ニコファーレに次世代ARライブの新システム--MMDに対応
    yuiseki
    yuiseki 2012/06/26
  • ARTK_MMD

    ARTK_MMD ARToolKitを使って、マーカーの上にMikuMikuDance用のモデルを表示します 音は出ません 物理演算に対応しました OpenGLで、GPUは使わずほとんどCPUで処理しているのでカメラ付モバイルパソコンでも動くんじゃないかと思います 勢い込んで作り始めたのですが、調べてみると同じことをやっている人がいっぱいいてびっくりしました ・NyARToolkitの作者、nyatlaさんがJava、C#、その他へ移植されています ・Ru--enさんがMMD_デスクトップマスコットを開発されています 動画 ■ダウンロード 実行ファイル ARTK_MMD 体 msvcp71.dll やら msvcr71.dll が無いといわれたときはこちらをダウンロードして解凍後 ARTK_MMD.exeと同じフォルダにコピーしてください ソースファイル(プログラムの実行には必要ありませ

  • 1