Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

保健に関するyukkie_strikeのブックマーク (11)

  • 所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース

    所得が低い人ほど、コメやパンなど穀類の摂取量が増える一方で、野菜や肉の摂取量が少なく、栄養バランスのよい事が取れていないことが、厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、コメやパンなど穀類の1日の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は535グラム、女性は372グラムと、所得が600万円以上の世帯より20グラムから40グラム多くなっていました。 一方、野菜の摂取量は、所得が200万円未満の世帯では、男性は253グラム、女性は271グラムと、所得が600万円以上の世帯より40グラムから70グラム少なくなっていました。 所得の低い人は肉の摂取量も少なく、所得が低い人ほど栄養バランスのよい事が取れていないことが分かりました。 また、健康診断を受けていない人の割合は所得が600万円以上の男性では16.1%だったのに対し、所得が200万円未満の男性は42.9%と、所得が低くなる

    所得低いほど栄養バランスよい食事取れず NHKニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/12/13
    厚生労働省のコメントが小並感だった/とはいえ、確かに、これを解決するのは経済産業省であって厚生労働省ではないのかもしれない
  • 子育ては楽しい.com

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/11/14
    「お探しのページは見つかりませんでした。」気づいた模様。/基礎疾患がある人間にとってはこういう行為は傷害にも等しいし、死亡リスクすら増大させる行為だと知ってほしい
  • 貴重なラムネ瓶にゴミ…客のマナーに激怒した居酒屋店主のツイートが物議(2015年10月29日)|BIGLOBEニュース

    「ラムネ瓶にゴミを入れるのは絶対にやめてください」という居酒屋店主のツイートに、批判や共感のコメントが殺到し物議を醸している。 東京都墨田区にある かどや向島(店)は、ラムネ瓶にゴミを入れた客がいたことから、「なんでこんな事するんだろう?このゴミを取り出すのにどれだけ大変か考える頭が無いのか?絶対やめて下さい!」と怒りをあらわにした。 かどや向島が提供しているラムネは、約20年前に製造が終了したオールガラスのラムネ瓶に入っているもの。この瓶でラムネを提供するための洗浄や充填は、「オールガラス瓶がなくなるまでは」という信念で葛飾区の大越飲料が行っている。店主は「オールガラス瓶のラムネを分けて頂いている大越飲料の社長に会わせる顔がない」と心境を吐露した。 この発言対して、オールガラスのラムネ瓶の再利用への不快感や、店側の説明不足、言葉使いを批判するコメントが寄せられている。 「瓶を再利用して

    貴重なラムネ瓶にゴミ…客のマナーに激怒した居酒屋店主のツイートが物議(2015年10月29日)|BIGLOBEニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/10/30
    豚レバーを生で出していた非常識な店が、客には強い言葉で常識を求める図。http://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2015/06/12/054231 /これは正論だね。でも丁寧に説明するツイートで十分なんだよなぁ。話題にはならないだろうけど
  • スウェーデンの食品庁が「コメの摂取制限」を勧告したことについて - スウェーデンの今

    火曜日、スウェーデンにおいて品の安全性を監督する役割を担う品庁は、一般市民に向けた物摂取に関する勧告のうち、コメの摂取についての勧告を変更した。変更内容は ・6歳未満の子どもにはライスクッキーをべさせないこと。 ・6歳以上の子どもを含む全ての子どもは、コメやコメからできた品(牛乳粥、ビーフン・春雨、朝シリアルなど)をべる回数を一週間にせいぜい4回までに留めること。 ・大人でも、これらの品を毎日べている人は、摂取量を減らし、週にせいぜい6回までにするよう努めること。 ・コメをべる場合は、玄米ばかりをべないようにすること。 という勧告も出されていた。 これらの勧告の理由は、コメには他の品よりもはるかに高い濃度の無機ヒ素が含まれているからだという。 コメといえば、日ほどでないにしろ、スウェーデンでもジャガイモやパスタ、スパゲティーの代わりに鍋で茹でてべることがある。外

    スウェーデンの食品庁が「コメの摂取制限」を勧告したことについて - スウェーデンの今
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/10/01
    マリンフィールドのガパオ丼の玄米好きなんだけど、と思ったけど、冷静に考えれば年10回程度食べるくらいならどうでもいいリスクだと気付いた
  • エボラ患者は入院できても退院できない レベル4ラボを正式稼働せよ!

    エボラ患者は入院できても退院できない レベル4ラボを正式稼働せよ! 国立感染症研究所村山庁舎のBSL-4施設 ――ある老婆の血液を採取している最中、彼女が突然発作を起こして暴れだした。狂ったように彼女が片手を振り回した拍子に、注射針が抜けた。それだけならよかったのだが、血まみれのその針がマコーミックの親指に刺さってしまったのである。あっ、と思ったときには遅かった。こいつまずいぞ。針は深々と刺さってしまった。ウイルスが彼の血流に入り込んだのは間違いない。 エボラ出血熱を題材にしたノンフィクション小説『ホット・ゾーン』の一節。マコーミックは米疾病対策センター(CDC)の特殊病原体研究室の主査で、1979年のアウトブレイク(流行)の時、南スーダンから生きたエボラを持ち帰ることを志願した唯一の医師だった。この後、彼が懐から取り出すのは、氷で冷やしながら携帯していたエボラ「抗血清」の小瓶。抗血清とは

    エボラ患者は入院できても退院できない レベル4ラボを正式稼働せよ!
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/26
    まあ、原発事故の時に意外と柔軟な対応を政府は出来たので(皮肉ではなく)、それなりに何とかしそうな気もする。もちろん最初から考えておいたほうがいいけれども。
  • 「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース

    さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!? 【キャラ弁禁止幼稚園に通わせる親たちのリアルな声】 キャラ弁を自粛、または禁止にしているという保育園・幼稚園に通う3名の方に話を聞いた。まずは、幼稚園に通うお子さんがいる梨山さん。 「キャラ弁や華美なお弁当は、イジメの原因になることもあるから避けるようにって最近、幼稚園から言われました。息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と隣の席の子から言われて号泣なんてこともあったから、確かに意味は分かるんだけど……。でものりパンチを数種類買ったばっかりだから残念かな」

    「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/21
    衛生面は確かに大事/こんなことでいじめに繋がるような環境がアレだなぁとは思うけど、実際問題、ケアできるほど保育士はいないわけで。コストをかけられない以上、その中でいじめの種を無くすのは大切だとおもう
  • 盆栽を「フィギュアの人形」と偽り輸出 書類送検 NHKニュース

    海外で人気が高い日の盆栽を、人形などと偽って検疫を受けずにハンガリーに不正に輸出したとして、埼玉県の盆栽店経営者の男が植物防疫法違反の疑いで書類送検されました。 書類送検されたのは、埼玉県川口市で盆栽店を経営する39歳の男です。 警視庁によりますと、この経営者は去年9月から11月にかけて「ミヤマビャクシン」や「ピラカンサ」などの盆栽4点を「フィギュアの人形」などと偽って箱に入れ、検査官の検疫を受けずに成田空港からハンガリーに不正に輸出したとして、植物防疫法違反の疑いが持たれています。 植物は、病害虫対策として国際的な条約で基準が定められ、輸出や輸入の際に検疫が行われていますが、去年、ハンガリーの当局から検疫の証明書が添付されていない植物が輸入されたと農林水産省に連絡があり、警視庁が捜査していました。 これまでの調べで、店の帳簿などから経営者はほかにも中国やヨーロッパに向けて不正な輸出を繰

    盆栽を「フィギュアの人形」と偽り輸出 書類送検 NHKニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/05/13
    違うと判っていながらフィギュアの盆栽を想像してしまった
  • ビル・ゲイツが名指しする「世界一凶暴な生物」とは

    みんな知ってるあいつ。 この動物は、体は小さいながらも毎年75万人を殺していると推定され、死者数という意味では世界一凶暴な動物です。ビル・ゲイツ氏が公開した下の可視化データによると、サメやオオカミやライオンよりはるかに危険な存在です。 その動物とはそう、蚊。蚊はマラリアやデング熱といった病気を媒介します。そして蚊が媒介する伝染病の死者数は、他の危険そうな動物や人間による死者数を全部足したものよりさらに10万人以上も多いんです。 実際、怖がられているサメとかオオカミによる死者数は年間10人程度です。他にもヘビとかカタツムリ(!)とかも人間を死に至らしめてはいるんですが、こうして全体を見ると図抜けて怖いのは蚊、次に人間なんですね。 ゲイツ氏は以前から蚊によるマラリア被害に関する啓蒙活動に取り組んでいます。そして今週は自身のサイトThe Gates Notesで「Mosquito Week」(蚊

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/05/02
    これがサムシンググレートかぁ(すっとぼけ)
  • 除菌グッズ効果の根拠なし 17社に処分 NHKニュース

    二酸化塩素という化学物質を使い、生活空間の細菌やウイルスを取り除くと表示して除菌グッズを販売していた全国の17の会社に対し、消費者庁は、効果が出る根拠がないとして法律に基づき、こうした表示をとりやめるよう命じました。 命令を受けたのは、大阪・西区の大幸薬品や、愛知県半田市の中京医薬品など全国の17の会社です。消費者庁によりますと、これらの会社は、販売する合わせて25の除菌グッズについて、ホームページなどに「二酸化塩素を発生させて生活空間の細菌やウイルスを取り除く」などと表示していました。こうした表示について、消費者庁は、裏付けとなる根拠を示すようすべての会社に求めましたが、いずれの会社からも十分な根拠は示されなかったということです。 このため、消費者庁は、消費者に誤解を与えるとして、景品表示法に基づき、17のすべての会社に対しこうした表示を取りやめるよう命じました。 命令について、大幸薬品

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/03/28
    あれが本当に効果的な濃度があるなら全国の喘息患者が文字通り悲鳴をあげてるはずだ、と思っている(本当にそうなるかどうかは分からないけど。空気汚染に対してカナリア的に反応してしまうので)。
  • サービス終了のお知らせ

    2024年9月30日をもちまして「秒刊SUNDAY」はサービスを終了いたしました。 長い間、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/07/10
    屈辱的かどうかは文化的な見解の相違もあるだろうけれど。本当の問題は衛生面。トイレ使用者が何らかの感染症を患っていたら、集団感染しかねない高リスクな行為じゃないかな。/養護教諭や保健所の見解を知りたい。
  • 生肉を失うことで、やがて刺身を失う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あまりに予想通りの展開で、絶賛萎え萎え中であります。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/t10013826691000.html 生肉を提供する業者に対して、肉の表面だけを加熱して殺菌することを義務づける方向で検討することになりました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/t10013826691000.html 生肉終了のお知らせ。 基準を守らない業者には営業停止などの罰則を適用することにしています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/t10013826691000.html そして公権力の規制という錦の御旗。 しかも、内蔵、とりわけレバーもアウツ。 http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062801001217

    生肉を失うことで、やがて刺身を失う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/06/30
    結局のところ、ユッケのところでもっともっと指導をしたほうが良かったのではないかな。。。法律はある、でも厳しすぎてだれも守りません、というのは法道徳的にも運用的にも好ましくない気がする。
  • 1