Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

yumulogに関するyumu19のブックマーク (153)

  • 文章の編集作業は難しい - yumulog

    今年度から情報処理学会誌の編集委員を務めており、記事の原稿の編集作業をしているんですが、これがなかなか難しい。 「ここの部分は自分ならこう書くよ!」というのはあるのだけど、それを押し付けてもいいものなのかどうか。「ここをちょっと変えるだけで読みやすくなるんだけどなー」という箇所でも、読みやすいかどうかは主観なので指摘すべきかどうか悩ましい。読みやすくするための一般的な規則がある場合もあるけど、結局主観なので万人に共通するものではないし。文章の勢いや雰囲気というものもあるので、論文とは違ってわかりやすく書くのが一概に良いとは言えないし。 という感じで悩みながら編集を進めてます。プロの編集者はどうやってるのか、近くで仕事見てみたいな。 ちなみに、いま編集している特集は5月出版の号です。この特集、超面白いのでぜひ見てくださいねー。執筆いただいている皆様ありがとうございます!

    文章の編集作業は難しい - yumulog
    yumu19
    yumu19 2019/02/17
    blog書いたー。
  • CHI勉強会2018北陸会場をJAISTで開催しました #chi2018j - yumulog

    幹事として、CHI勉強会2018の北陸会場をJAISTで開催しました。 CHI勉強会は、Human-Computer Interaction(HCI)研究のトップカンファレンスCHIの全ての論文(今年は666)を1セッション(4程度)ずつみんなで手分けして読んで、スライドに要約して、丸一日かけて発表する会です。東京、北海道、関西、北陸と4拠点をテレビ会議にて接続して連携して開催します Web: http://sigchi.jp/seminar/chi2018/ Togetter: https://togetter.com/li/1240785 申し込みサイト(北陸会場): https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/019a2qzmsc5a.html 北陸会場の開催は今年が初です。近くで開催されれば移動が楽というのもありますが、北陸

    CHI勉強会2018北陸会場をJAISTで開催しました #chi2018j - yumulog
    yumu19
    yumu19 2018/06/25
    blog書いたー。
  • 書籍紹介『「ハードウェアのシリコンバレー深圳」に学ぶ』 - yumulog

    「ハードウェアのシリコンバレー深セン」に学ぶ−これからの製造のトレンドとエコシステム (NextPublishing) 作者: 藤岡淳一出版社/メーカー: インプレスR&D発売日: 2017/11/24メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 深圳で電機メーカーを経営する藤岡さんの。帯に「たった一人で深圳へ乗り込んだ、若き経営者の10年奮闘記」とあるように、藤岡さんが深圳で起業するに至る経緯から、深圳での工場経営の苦労など、まさに半生記として記されている。現地で社員を雇用して工場運営する上で身についていった深センの文化などもよくわかる。 日のハードウェア・スタートアップも、量産を深センでする場合が増えているが、量産するときに単に単価の安い工場として深センを使ってもダメで、エコシステムに上手く乗らなければいけない、ということがよくわかる。 ニコ技深センツアーで藤岡

    書籍紹介『「ハードウェアのシリコンバレー深圳」に学ぶ』 - yumulog
    yumu19
    yumu19 2018/03/31
    blog書いたー。
  • 「IoTシステムの開発プロセスにテストベッドはどのように貢献できるか?」をSIGPX4で発表しました - yumulog

    2018/03/02(金)に東京大学で開催された SIGPX4 で「IoTシステムの開発プロセスにテストベッドはどのように貢献できるか?」を発表しました。 スライド 予稿(6ページ):https://goo.gl/bgrkgc 発表概要 IoTシステムのための開発・検証環境を構築するため,ソフトウェアの特徴を活用したIoTテストベッドについて検討する.IoTテストベッドの事例と,著者らが提案するBluetoot Low Energyのエミュレーションシステムについて紹介する.IoTテストベッドの参考となる事例として,IoTプロトタイプ開発ツール,実環境のデータを活用する開発ツール,仮想環境のデータを活用する開発ツール,Webブラウザを活用したシミュレータと実機のシームレス開発ツールの例を挙げる.稿での論点をひとことで表すと,Mark Weiserが提唱したユビキタスコンピューティングにお

    「IoTシステムの開発プロセスにテストベッドはどのように貢献できるか?」をSIGPX4で発表しました - yumulog
    yumu19
    yumu19 2018/03/08
    先日参加した #sigpx での発表についてまとめました。
  • 北陸先端科学技術大学院大学を単位取得満期退学しました(退学後2年以内に博士号取得予定) - yumulog

    2017年9月30日に北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 情報科学研究科 博士後期課程(社会人コース)を単位取得満期退学しました。在学年限の6年間(+休学1年間)を迎えたためです。博士号は2年以内に取得する予定で引き続き博士の研究します。仕事等の生活についても特に変わりません。 単位取得満期退学とは 厳密な定義はよく知りませんが、博士研究以外の博士修了要件(授業の単位取得など)を満たし、あとは博士論文を書いて提出するだけという状態で退学することを指します。Wikipediaにも載ってます。もともとは、文系の「博士課程を終えても博士号は取得せず、教授とかになってから取得するのが普通」みたいな考え方から生まれたもののようです。 単位取得満期退学 - Wikipedia 博士課程では、社会人学生に限らず単位取得満期退学をするのはたまに見かけます。私のように在学年限を超えた場合もありますが、

    北陸先端科学技術大学院大学を単位取得満期退学しました(退学後2年以内に博士号取得予定) - yumulog
    yumu19
    yumu19 2017/10/01
    blog書いた―。
  • Unityで使えるC#のRedisライブラリ TeamDev.Redis でRedisの全てのキーと値を取得する - yumulog

    写真は石川県民のソウルフード8番ラーメンですが、内容とは関係ありません。 UnityのC#スクリプトからredisを触りたいと思い を参考にして TeamDev.Redis というライブラリ*1を使っていたのですが、元のライブラリのドキュメントに使い方が全然書かれてなくてけっこう困ったので、全てのキーと値を取得するサンプルを書いたので情報共有として置いておきます。Unity 5.6.1f1 で動作しました。keys のように複数の値が返るのを取得する時はReadMultiString()を使うと配列で返ってくるよ、というのが肝ですね。ソースコード読めばわかるんですが。 ちなみに C#のredisクライアントライブラリとしては、ServiceStack.Redis と BookSleeve というのがメジャーっぽいのですが、Unityだと動作しない感じなんですかね?(試してない) Redis

    Unityで使えるC#のRedisライブラリ TeamDev.Redis でRedisの全てのキーと値を取得する - yumulog
    yumu19
    yumu19 2017/05/21
    blog書いたー。
  • 情報処理学会誌の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」がオススメ - yumulog

    ※2018年4月より情報処理学会誌 編集委員を務めています。エントリ執筆時点では編集委員ではありません。(利害関係の明示) 今月号の情報処理学会誌の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」を読んだのですが、この特集すごくよかった。 19名の方が博士課程進学のメリット・デメリットについて自由に書いてるのですが、そのうち7名が社会人博士で働きながら博士号を取得した/している方でした。社会人博士に関する情報をここまでまとめて読んだのは初めてで、社会人博士に在学中や進学を検討している人にはぜひ読んでほしいです。 博士号取得者の生存バイアスと、学会誌ということもあり各執筆者の大人な判断でメリットの方がやや強調されている感じはあるので、デメリットの方を少し盛って読むと良いんじゃないかと思います。 他にも、落合陽一さんや、博士取得後に起業したXiborg遠藤謙さん、mplusplusの藤実さんなど

    情報処理学会誌の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」がオススメ - yumulog
    yumu19
    yumu19 2017/04/22
    この特集よかったのでblog書きました。執筆者19名中7名が社会人博士。
  • Mastodonインスタンス立てた時にメール設定でハマったこと - yumulog

    Mastodonが流行ってるので、自分でインスタンス(鯖)を立ててみました。Mastodonというのは超ざっくり言うとオープンソースな分散型Twitterみたいなものです。 いまは特に制限を設けてないので、ご自由に登録してください。私のアカウントは https://mastodon.yumulab.org/@yumu です。 インスタンスを立てるのは、この記事の通り作業すればできます。私は Ubuntu 16.04 LTS on Google Compute Engine だったのですが、docker-composeが使える環境であれば基的な手順は同じです。 構築自体はスムーズに行ったのですが、メール周りで2点ほどハマったので共有します。 Google Compute Engineがポート587を通さない メール送信のためにSparkPostというサービスを使用していて、SMTP AUT

    Mastodonインスタンス立てた時にメール設定でハマったこと - yumulog
    yumu19
    yumu19 2017/04/16
    blog書いたー。
  • CIVIC TECH FORUM 2017「社会インフラとなったオープンソースコミュニティに学ぶコミュニティ運営のコツ」に登壇しました #civictechjp - yumulog

    2017年3月25日(土)にNagatacho GRIDで開催されたCIVIC TECH FORUM 2017のパネルディスカッション「社会インフラとなったオープンソースコミュニティに学ぶコミュニティ運営のコツ」に登壇しました。登壇者は 福島健一郎(一般社団法人コード・フォー・カナザワ 代表理事) 法林浩之(日UNIXユーザ会 幹事) 湯村翼(国立研究開発法人情報通信研究機構 研究員) の3名です。 3/25開催! CIVIC TECH FORUM 2017 セッションに関するTogetterはこちら セッションの様子はYou Tubeでアーカイブされています。(1:20:45〜2:15:45) グラレコ(グラフィックレコード)での記録もして頂きました。 「社会インフラとなったオープンソースコミュニティに学ぶコミュニティ運営のコツ」セッションのグラフィックレコード。ありがとうございます!

    CIVIC TECH FORUM 2017「社会インフラとなったオープンソースコミュニティに学ぶコミュニティ運営のコツ」に登壇しました #civictechjp - yumulog
    yumu19
    yumu19 2017/03/26
    blog書いたー。
  • Raspberry Pi 3をAmazon Echo化してみた - yumulog

    週末でRaspberryPi3のAlexa(Amazon Echo)化をやってみました。こんな感じです。 Amazon Voice Service(AVS)という、Amazon Echoのソフトウェアと同等のものが使用できるサービスが公開されています。そのサンプルクライアントがオープンソースで公開されており、それをRaspberry Pi 3にインストールしました。音楽を再生できないなど実機との差異は多少ありますが、Skillのインストールもでき、概ねEchoと同様に動くようです(よくわかってない)。 インストールは、ここの手順に従って進めるだけで数時間でできます。僕は、ProductID = Webで入力したDevice Type ID というのがわかりづらくてちょっとハマり2度インストール作業を行ったので、それがなければインストール自体は1時間くらいでできたと思います。日語の記事もい

    Raspberry Pi 3をAmazon Echo化してみた - yumulog
    yumu19
    yumu19 2017/01/29
    blog書いたー。Echoが日本で買えないのでやってみました。 #おうちハック
  • 2016年に読んだ本 - yumulog

    今年は18冊読んだようです http://booklog.jp/users/yumu19 2015年に読んだ - yumulog | 社会人博士の日記 2014年に読んだ - yumulog | 社会人博士の日記 2013年に読んだ10選 - yumulog | 社会人博士の日記 2012年に読んだ10選 - yumulog | 社会人博士の日記 2011年に読んだ10選 - yumulog | 社会人博士の日記 2010年に読んだ10選 - yumulog | 社会人博士の日記 昨年と同じ冊数ですね。98冊(2010)→50冊(2011)→36冊(2012)→37冊(2013)→22冊(2014)→18冊(2015)→18冊(2016)と、年々減少してたのが、下げ止まりました。 今年読んだからオススメを8冊紹介します。 眠っているとき、脳では凄いことが起きている 眠っている

    2016年に読んだ本 - yumulog
    yumu19
    yumu19 2017/01/03
    blog書いたー。
  • 2016年の振り返りと2017年に向けて - yumulog

    Photo by Mashup Awards, CC BY-ND 2.0 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 毎年なんだかんだでちゃんと振り返り的なブログをきちんと書いてるので、2016年の分も書きます。 2015年の振り返りと2016年に向けて - yumulog | 社会人博士の日記 2014年のまとめ - yumulog | 社会人博士の日記 2013年を振り返って - yumulog | 社会人博士の日記 2012年を振り返って - yumulog | 社会人博士の日記 仕事 何の仕事をしているのか不明と言われることが多いのですが*1、 国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)の有期研究員として働いています。準公務員という身分です。NICTに来てちょうど2年経ちました。2016年4月に役職が技術員から研究員に変わり、所属部署も変わりました。

    2016年の振り返りと2017年に向けて - yumulog
    yumu19
    yumu19 2017/01/01
    2016年の振り返りと2017年に向けてのblog書きました。
  • 年収800万円以下でも寿司が止まって見える装置をABPro2016で発表した #ABPro - yumulog

    今年も明治大学宮下研究室主催のABProに参加しました。 自作の「普通じゃないプログラム作品」を発表しあう会,それがABProです. ぼくらが目指すのは, 人を驚かせ,笑わせ,幸せにするようなプログラムです. Web: ABPro 2016 Togetter: ABPro2016まとめ #ABPro - Togetterまとめ 5年連続5回目の参加です。 2012: 睡眠中の寝返りログ取得センサーをシリコンキーボードで作ってみた by yumu19 ニコニコ技術部/動画 - ニコニコ動画 2013: Leap Motion でりんごつぶすやつつくった #ABPro - yumulog | 社会人博士の日記 2014: #ABPro 2014でキーボードにプロジェクションマッピングするやつを発表した - yumulog | 社会人博士の日記 2015: ABPro2015で寝返りブロックくず

    年収800万円以下でも寿司が止まって見える装置をABPro2016で発表した #ABPro - yumulog
    yumu19
    yumu19 2016/09/25
    ABProのblog書いたよ!
  • 「なぜあなたの研究は進まないのか?」「なぜあなたは論文が書けないのか?」の2冊が素晴らしかった - yumulog

    タイトルに惹かれ、Amazonのレビューを眺めても悪くなさそうだったので読んでみたら、めちゃくちゃ良書だったので誰かに紹介せずにはいられないので紹介エントリ書きます。研究の副読はいままでもたくさん出ていて何冊か読んでますが、過去読んだ中でベストと言えるくらいオススメ。どちらも2016年7月に発売された新しいで、著者は東大医学部附属病院の講師の方です。なので例文には医学・生理学系の内容が多く用いられていますが、研究に関わる人なら分野は関係なく誰にでも読めるようになっています。 それぞれ40ずつのトピックが設けられ、1つのトピックが2〜3ページに簡潔にまとまっていて、とても読みやすいです。トピックの最初に「Question」、最後には「Message」という要約が大きなフォントで書かれていて、これを見るだけでも大まかな内容がつかめ、あとで読み返す時のラベルにもなります。一気に読まなくても、

    「なぜあなたの研究は進まないのか?」「なぜあなたは論文が書けないのか?」の2冊が素晴らしかった - yumulog
    yumu19
    yumu19 2016/09/19
    この2冊がいままで読んだ研究副読本の中でも素晴らしかったのでblog書きました。
  • 社会人博士に進学しようとしている人へ - yumulog

    自分の周りで社会人博士に進学した人・しようとしている人が増えてきたのでちょっと書いてみます。当はこういうのは自分が修了したあとに書いたほうが説得力があると思うのですが、それ*1を待ってるといつまで経っても書けないので。 ちょうど最近出てた 社会人学生として博士号を修得したのでメモ - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート というエントリもすばらしいので、こちらとそのリンク先のエントリも合わせて読むといいと思います。 当に社会人博士がベストな選択か? いきなりですが、社会人博士として会社に勤めながら学位を取る以外にも、休職や退職をして学位取得に専念するという道もあります。同然メリットとデメリットがあり、どちらがベストな選択なのかは状況によって異なりますが、そういう選択肢もあるということを頭において一度きちんと考えてみてはどうでしょうか。これについては以前にまとめました。

    社会人博士に進学しようとしている人へ - yumulog
    yumu19
    yumu19 2016/08/11
    blog書いたー。
  • テスラの自動運転を体験した #NT金沢テスラ試乗 - yumulog

    shaoさん撮影 TESLA TEST DRIVE @ #NT金沢 、第2セット無事終了! ありがとうございます #NT金沢テスラ試乗 pic.twitter.com/TOpk5oSKZA— Sho Sawada (shao) (@shao1555) 2016年7月17日 @shao1555 さん主催の TESLA TEST DRIVE for GEEK @NT金沢出張版に参加しました。 Togetterはこちら #NT金沢テスラ試乗 ツイートまとめ - Togetterまとめ shao さんと初めて会ったのは4月の ニコ技深圳観察会 で、その後6月の つくば横の会 で席が隣になって話してたら「金沢でも試乗会を」という話になり、その後にNT金沢期間中に開催できたらという連絡を頂き、開催して頂きました。東京から遠路はるばる金沢まで乗って来て頂いて、そして2時間×4回の試乗会を開催して頂いて、

    テスラの自動運転を体験した #NT金沢テスラ試乗 - yumulog
    yumu19
    yumu19 2016/07/18
    テスラ体験会のblogを書きました。 #NT金沢
  • おうちハックの現在と未来 - yumulog

    WASWDA-EDGE 未来創造デザインというプログラムのパネルセッションで発表しました。 WASEDA-EDGE 価値共創デザイン教育プログラム「2016春(前期)未来創造デザイン:実践」 プログラム全体のテーマが「未来の暮らし」ということで、「おうちハックの現在と未来」というタイトルで発表しました。発表資料はこちら。 動画やリンクが多いので、以下に貼っておきます。 リンク おうちハック同好会 おうちハック発表会 #5|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] おうちハック Advent Calendar 2014 - Qiita おうちハック Advent Calendar 2015 - Qiita おうちハック同好会 ( ouch-hack )のオリジナルグッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ) 我が家のおうちハックの現状 - bohemia日記 色んなガジェットを組み合わせた

    おうちハックの現在と未来 - yumulog
    yumu19
    yumu19 2016/05/28
    blog書いたー。 #おうちハック
  • AndroidにSORACOM Airを挿してモバイルSuica専用端末にする #soracom - yumulog

    この記事は SORACOM の Software Design 誌 巻頭特集記念リレーブログ の最終日(!)のエントリです。 僕はいま石川県に住んでいて、普段電車に全く乗りません。自宅から最寄り駅までは徒歩で1時間半かかるようです(調べてみた)。そんな生活だとモバイルSuicaなんていらないかというと逆です。コンビニやドラッグストアの支払いはほとんどSuicaで済ませるのですが、東京に行かないとオートチャージができず、チャージがよく切れるので、アプリからチャージできるモバイルSuicaが必須なのです。 メインのスマホはiPhoneなので、モバイルSuica用にAndroid端末が必要となります。幸い、以前使っていたXperia AcroがモバイルSuica対応の端末なので、あとは回線だけ。ということで、これにSORACOM Airを挿して、モバイルSuica専用端末として運用することにして

    AndroidにSORACOM Airを挿してモバイルSuica専用端末にする #soracom - yumulog
    yumu19
    yumu19 2016/05/18
    SORACOMリレーブログ最終日の記事を書きましたー!
  • ニコ技深圳観察会2016春に参加してきた - yumulog

    2016/04/13〜15に、チームラボの高須 @tks さん企画のニコ技深圳観察会に参加してきました。ニコ技(ニコニコ技術部)という名前がついてますが、ニコ技とはそれほど関係なくて*1「高須さんの知り合いとその知り合い」くらいの集まりです。深圳観察会は一昨年から始まり、今回で4回目です。ずっと行きたいと思いつつ予定が合わなくて行けなかったのですが、今回ついに参加することができました。 参加者は30名弱。いろんな人がいて、大手メーカー勤務やソフトウェアエンジニアや大学教員や研究者やロボットベンチャーの方や明治大学宮下研の学生やFabLabつくばのオーガナイザーなど、当にいろんな人が集まってます。現地集合現地解散の会で平日開催ということもあって面白い人が集まりました。 参加者はレポートをブログで書くのがルールになっているのですが、過去のレポートや一緒に参加した人のレポートが読めてとてもよい

    ニコ技深圳観察会2016春に参加してきた - yumulog
    yumu19
    yumu19 2016/05/15
    blog書いたー。
  • 文字を撃ち出すプロジェクションマッピングキーボードcyberkeyboardのweb版を公開しました - yumulog

    文字を打ち出せるようにした。 pic.twitter.com/eoEcsbQzWv— 湯村 翼@3/12 IPSJONE (@yumu19) 2016年3月4日 キーボードのやつ、キレイに撮り直しました。 pic.twitter.com/2SkKFkswjg— 湯村 翼@3/12 IPSJONE (@yumu19) 2016年3月6日 (同じ動画たくさん貼ってすみません。。。) 動画を撮ってツイートしたら20,000RTされたので、需要あるのかもと思い、せっかくwebでつくったので公開しました。 http://yumu19.github.io/cyberkeyboard/ 仕組みはこんな感じです。プロジェクションマッピングです。 キーボードプロジェクションマッピング設置できた! #tmcn pic.twitter.com/EHhkClx7OD— 湯村 翼@3/12 IPSJONE (@yu

    文字を撃ち出すプロジェクションマッピングキーボードcyberkeyboardのweb版を公開しました - yumulog
    yumu19
    yumu19 2016/03/05
    blog書いたー。