Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

色に関するyuuAnのブックマーク (5)

  • 判別しやすいステータスのデザインを考える|mamoru kijima

    初めましての方もこんにちは、さだこえ (@sadako_a_) と申します。DeNAに新卒で入社後、現在は株式会社FOLIOのデジタルプロダクトデザイナーとして、オンライン証券のUIデザインに従事しています。 今記事では、主にステータスのデザインに焦点を当てて記事を執筆します。 1. ステータスとステートの違い 2. 色で伝えるステータス 3. アイコンで伝えるステータス 4. 実例 : YOUTRUST副業意欲ステータス 5. まとめ1. ステータスとステートの違いまずはステータスの定義について決めます。似たような単語として、ステータス(status)とステート(state)、どちらも状態を表す概念ですが、両者は微妙にニュアンスの違いをもっています。 ステータスは状態を示す箱のような概念で、ステートはその状態の固有要素とであると今記事では定義します。分かりやすく言い換えるとしたら、人間

    判別しやすいステータスのデザインを考える|mamoru kijima
  • 端末の256色と24bitカラー(1677万色)の対応と設定・色指定

    端末の256色と24bitカラー(16,777,216色)の対応状況とこれらに関する設定、色変更の指定形式についてを扱う。 元の記事は2008年7月に256色拡張に関するものとして書かれたが、24bitカラーなどについての内容を追加して全体を書き直している。 対応状況と設定VTE系Konsolerxvt-unicodemltermtmux色対応の動作テスト256色24bitカラー色の指定色指定に関係するエスケープシーケンス256色の色番号とパレットxtermの既定のパレット対応状況と設定VTE系GTK+アプリケーション内で使用可能な “端末” のGUI部品を提供するライブラリである “VTE” を用いた端末アプリケーションについては、GTK+ 3に対応しているバージョン2.9x系のものは256色と24bitカラーの両方に対応しているが、GTK+ 2用の古いバージョン系列のものは256色にし

    端末の256色と24bitカラー(1677万色)の対応と設定・色指定
  • 青と黒を移動させると白と金……? 見える色が変わるドレスの錯視が再現されたイラストにびっくり

    色が白・金または青・黒に見えるドレスの錯視を再現したイラストがネット上で話題になっています。イラスト自体は昨年pixivに投稿されたものですが、最近になって海外のユーザーに取り上げられ再び話題に。 2015年に世界が2つの意見に分かれたドレスの色(関連記事)を使い、同じ2色でも「青黒」に見えるパターンと「白金」に見えるパターンをイラストでわかりやすく描いています。 やっぱり同じ色に見えない……(画像提供:しぴーさん/pixivアカウント) 投稿したのはしぴー(@pummeluff39)さん。もともとの作品はドレスの再現というわけではなく、「ラブライブ!」の矢澤にこちゃんの服で錯視を表現したもので、スポイトで色を確認しても同じであることが説明されていました。 謎の色のドレスと同様、周囲が明るいのか暗いのかによって認識する色が変わり、実際に「青黒」の一部を切り取って移動させると「白金」になると

    青と黒を移動させると白と金……? 見える色が変わるドレスの錯視が再現されたイラストにびっくり
  • Webデザインの配色に役立つ!色彩について学べるサービス・ツール12選まとめ|SUKIMANO

    Webデザインをしているときに、配色に詰まって作業がはかどらないということは多々あるのではないでしょうか。 そんなときは、自動で配色パターンを生成してくれるサービスやツールに頼ってみましょう。 そこで今回は、Webデザインの配色に役立つ12個のツールをピックアップして紹介します。 1. Adobe Color CC https://color.adobe.com/ja/ 「 Adobe Color CC 」はAdobeが無料で提供している配色ツールで、元々は「Kuler」という名称で提供されていました。 「類似色」「モノクロマティック」「トライアド」など6種類のカラールールが用意されており、色彩と明度を好みで調整可能となっています。 さらに、画像をアップロードすると色を抽出して配色パターンを作成するという機能も備わっています。 納得いく配色パターンができないときは、「探索」のメニューからパ

    Webデザインの配色に役立つ!色彩について学べるサービス・ツール12選まとめ|SUKIMANO
  • ターミナルのechoやprintfに256色で色をつける 完全版 - vorfee's Tech Blog

    ターミナル出力に色をつける方法を調べた。 文字に色をつける方法 echoに-eオプションをつけ、文字の前にある記号を書くと色がつく。printfの場合はオプションなどは必要なく普通に色がつく。 # 文字色の変更 echo -e "\e[30m黒色" echo -e "\e[31m赤色" echo -e "\e[32m緑色" echo -e "\e[33m黄色" echo -e "\e[34m青色" echo -e "\e[35m赤紫色(マゼンタ)" echo -e "\e[36m水色(シアン)" echo -e "\e[37m白色" # すべての変更をデフォルトに戻す echo -e "\e[mデフォルトの色" # さまざまな色を使用する echo -e "\e[31m赤色\e[36m水色\e[mデフォルト\e[31m赤色\e[m" # printfの場合 printf "\e[31m%s

    ターミナルのechoやprintfに256色で色をつける 完全版 - vorfee's Tech Blog
  • 1