Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

認知に関するz0racのブックマーク (116)

  • 目からうろこ! 子どもがトイレを流さない理由を知り反省 - ライブドアニュース

    > > 目からうろこ! 子どもがトイレを流さない理由を知り反省 2015年9月1日 11時30分  年齢を経てますます大切なのは、毎日を機嫌よく過ごす力「ごきげん力」ではないでしょうか。  人生いいこともあれば、悪いこともある。馬が合う人もいれば、合わない人もいる。でも、どんなときでも「ごきげん力」さえあれば、大丈夫。  元吉興業の名物マネージャーで、現在、「笑い」や「元気」などをテーマに年間300回ものセミナー・講演を行う大谷由里子(51歳)さんがお送りする「ごきげんに生きるために大切な習慣」。  大人気イラストレーターの上大岡トメさんのコラボ4コマも同時連載中です! *  *  *  人は、相手の行動を見てその人を判断する。そして、イラッとしたり、「この人と合わない」「この人、うっとうしい」と、思ったりする。  わたしも、同じだった。  でも、これからは、 「行動の裏には、その人の価

    目からうろこ! 子どもがトイレを流さない理由を知り反省 - ライブドアニュース
    z0rac
    z0rac 2015/10/08
    それではまだ半分。一周廻ってからが本番。虚無主義者の世界にようこそ。
  • 「シー・シェパード、ひどい」 モントリオール映画祭、日本人女性監督の反捕鯨「反証」作品に熱い反響(1/3ページ) - 産経ニュース

    カナダで開催中の第39回モントリオール世界映画祭で、ドキュメンタリー部門にエントリーされた日人女性監督、八木景子さん(48)制作の作品「Behind “THE COVE”」(ビハインド・ザ・コーヴ)が4日夜(日時間5日午後)、現地の映画館で初上映された。 映画は追い込みイルカ漁が行われている和歌山県太地町など日の捕鯨の現場を描いたドキュメンタリー作品。観客からは「これまでネガティブなイメージだったが、日の捕鯨がなぜ続けられてきたのか理解できた」「シー・シェパードはこんなにひどいのか」などと感想が述べられるなど、八木監督も手応えをつかんだようだ。 ■上映後、観客から途切れぬ質問 上映は現地時間で午後9時半から行われた。観客は深夜という上映時間などが影響し数十人程度と多くはなかったが、八木さんと一緒に会場入りしたベテラン通訳によると、「長年、映画祭では日の作品の担当をしてきたが、上映

    「シー・シェパード、ひどい」 モントリオール映画祭、日本人女性監督の反捕鯨「反証」作品に熱い反響(1/3ページ) - 産経ニュース
  • 文学の実装に関する試論 物語世界の登場人物、およびその固有名の、オブジ ェクト指向プログラミング言語による設定について 赤間啓之、三宅真紀 東京工業大学大学院社会理工学研究科�

    文学の実装に関する試論 物語世界の登場人物、およびその固有名の、オブジ ェクト指向プログラミング言語による設定について 赤間啓之、三宅真紀 東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻 Email:{akama, mmiyake}@dp.hum.titech.ac.jp 概要 物語世界をコンピュータ上で自動生成するシステムを構想するにあたり、フィクションとしての 物語が存立する場を問う哲学的議論、とくに、いわゆる「可能世界」をめぐってその根源的な条件を追究 する議論は、きわめて重要である。Saul A ・Kripke は、『名指しと必然性 様相の形而上学と心身問題』に おいて、可能世界論という形で、まさしく登場人物の固有名に関する哲学的な問題を取り上げた。われわ れは、それに対し、コンピュータサイエンスの分野において、ことにオブジェクト指向プログラミング言 語の中に、その問題を

  • 【歴史戦】「ラバウルの慰安婦、快活だった」豪州人捕虜の手記紹介 拍手で盛大に見送られ…「性奴隷」説ほど遠く(1/2ページ)

    南太平洋にあるニューブリテン島のラバウルで1942年から旧日軍の捕虜となったオーストラリア人の慰安婦に関する手記が、米ハワイ大マノア校のジョージ・アキタ名誉教授の講演で紹介された。手記は、慰安婦を「性奴隷」とした国連人権委員会の「クマラスワミ報告書」などへの反論材料といえ、アキタ氏は「性奴隷説の再検討に有効だ」としている。 講演は7月21日、ハワイ大で茶道裏千家の社中らを対象に行われた。同氏は、ワルシャワ大のアンジェイ・コズロフスキー教授が豪州人捕虜の手記を基に最近書いた論文を紹介した。 この捕虜は戦前、雑誌の編集者兼記者だったゴードン・トーマス氏。ラバウルでの記録を終戦後に清書し、後に手記を出版した。 トーマス氏の手記を引用したコズロフスキー論文によれば、慰安婦らは派手な着物姿で、笑いながら一団となって船で到着した。同氏らが慰安婦の荷物を運ばされてから、群衆のにぎやかな声で見送られるま

    【歴史戦】「ラバウルの慰安婦、快活だった」豪州人捕虜の手記紹介 拍手で盛大に見送られ…「性奴隷」説ほど遠く(1/2ページ)
    z0rac
    z0rac 2015/08/13
    性犯罪被害者は不幸にならねばならない。みたいな話。
  • 一人歩きしてしまった病名: 日々是よろずER診療

    更新終了。筆者が救急医療の最前線に従事してた当時、その現場で感じたことを綴っています。記事はこのまま残しておきます。 ↓ポチッとランキングにご協力を m(_ _)m 紹介患者を引き受けるときや当直帯で患者の申し送りをするときなど、「***の患者です」と情報伝達していくことは、業務の日常である。しかしながら、***のところが具体的な病名であれば、情報の受け手のほうは、しばしば、視野狭窄に陥ってしまう。 情報の送り手のほうは、受け手が視野狭窄に陥らないような情報提供を心がける必要があるし、情報の受け手のほうは、視野狭窄に陥らないように、自分自身の意識に注意を払う必要がある。相手を視野狭窄に落としいれない情報の送り方は、病名はなく症候名のほうがいいと思う。どうしても病名を書きたければ、その症候名の後に、自分の論理で導いた仮診断という形で書くほうがいいだろうと思う。 3月にエントリーした脳梗塞とい

    一人歩きしてしまった病名: 日々是よろずER診療
    z0rac
    z0rac 2015/07/31
    判断が急がれる場合でも無い限り、解釈する側の問題だと思う。/仮に症候名を書いたとしても、それ以外の症状の確認を怠ったりすれば同じこと。/追記:あ、ERか。
  • 朝日新聞デジタル:「強姦」発言の2候補、落選 米上院選 - 国際

    大統領選にあわせて実施された上院選では、強姦(ごうかん)を巡る発言で非難を浴びた二人の上院議員候補がいずれも落選した。  ミズーリ州で共和党から立候補したトッド・エイキン氏は、今年8月に「医師から聞いて理解するところでは、(強姦の結果の妊娠は)非常にまれだ。『当の強姦』なら女性の体はまるごと拒絶する」と発言。  インディアナ州で同じく共和党から出馬したリチャード・マードック氏も10月、妊娠中絶に反対する立場から「生命が強姦という悲惨な状況から生まれた時でも、神の意思による」と発言し、批判を浴びた。(ワシントン) 関連記事「『当の強姦』なら妊娠しない」 米共和党議員が発言(8/21)米上院選、中絶巡り論争 「強姦でも禁止」が波紋(11/1)

    z0rac
    z0rac 2012/11/08
    まぁ米国だからなぁ。ただこの二人を一緒にしてやるなよと。/そろそろ、受精卵から何処まで成長すれば「人間」となるのか、線引きを決めなきゃならんな。
  • 時事ドットコム:暴行による妊娠「神のご意思」=共和党候補、また暴言−米

    暴行による妊娠「神のご意思」=共和党候補、また暴言−米 暴行による妊娠「神のご意思」=共和党候補、また暴言−米 【ワシントン時事】米インディアナ州の共和党上院議員候補、リチャード・マードック氏が23日に行われた候補者討論会で、「レイプによる妊娠であっても神のご意思だ」と発言、民主党から猛攻撃を受けた。米メディアが一斉に報じた。  それによると、マードック氏は人工中絶についての賛否を尋ねられた際、「人の生命は神からの贈り物だ」と強調。母体が危険にさらされている場合を除き、中絶を認めるべきでないとの見解を示した。  中絶の賛否をめぐっては、8月に「女性はレイプされた場合なら妊娠することはない」と全面禁止を主張したミズーリ州の共和党上院議員候補のトッド・エイキン氏が集中砲火を浴び、選挙戦で劣勢に回っている。(2012/10/24-16:24)

    z0rac
    z0rac 2012/10/24
    レイプを正当化している訳ではないので、暴言でもなんでもない。「生まれてくる子に罪は無い」と同じこと。/「レイプでは妊娠しない」は被害者の暗黙の同意を捏造している点が問題であって、これとは別の話。
  • 「正当なレイプ」なら妊娠はまれ――米共和党議員が失言認める

    (CNN) 米共和党のトッド・エイキン下院議員(ミズーリ州)は19日、「『正当なレイプ』が妊娠に結びつくことは滅多にない」とした自らの発言は失言だったと認めた。 エイキン議員は人工妊娠中絶反対の立場で保守層の支持を集め、今年11月の選挙では上院議員選に出馬予定。地元テレビ局のインタビューの中で、強姦事件の被害者の場合は中絶を認めるべきかと尋ねられて反対の意見を示し、「私が医師から聞いた話では、(強姦被害者の)妊娠は極めてまれだ」「もしそれが正当なレイプなら、女性の体にはすべてを拒絶しようとする仕組みがある」と発言した。「正当なレイプ」の定義についての説明はなかった。 リベラル系の団体がこの内容をインターネットに投稿していた。 エイキン議員は19日、「インタビューの中で失言があった。強姦や暴行の被害に遭っている年間何千人という女性に対し、私が抱いている深い同情の念を反映したものではない」との

    「正当なレイプ」なら妊娠はまれ――米共和党議員が失言認める
    z0rac
    z0rac 2012/08/20
    壮絶な予定調和。/それが現実に起こったことであれば、それは常に正しいのだ。
  • 「はるかぜちゃんの記事は分からん」と言ったら「キチガイ」「韓国人」と言われた

    @spring624th @harukazechan はるかぜちゃんの「いじめてる君へ」読みました。はるかぜちゃんもネットの誹謗中傷に負けないでね!君は誹謗中傷する人たちより大人だよ♪ 2012-08-17 23:16:31

    「はるかぜちゃんの記事は分からん」と言ったら「キチガイ」「韓国人」と言われた
    z0rac
    z0rac 2012/08/18
    あの記事を肯定するならこうなる罠。理性による支配を間接的に否定してるんだから。/共感は立場に依存する。立場を乗り越えるためにどうするのかって話で共感は使えない。
  • 【東日本大震災】「お化けや幽霊見える」 心の傷深い被災者 宗教界が相談室+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「お化けや幽霊が見える」という感覚が、東日大震災の被災者を悩ませている。震災で多くの死に直面した被災者にとって、幽霊の出現は「心の傷の表れ」(被災地の住職)という見方もある。だが、行政に対応できる部署はなく、親族にも相談しづらい。心の傷を癒やすよりどころになろうと、宗教界は教派を超えて取り組んでいる。(荒船清太) 1月初旬、仙台市の仮設住宅に住む70代の夫婦が市内の浄土宗寺院、愚鈍院をお参りに訪れた。いつも通りあいさつを交わした中村瑞貴住職に、夫が「実は…」と口を開いた。始まったのは「お化け」に関する相談だった。 「仮設住宅に何かがいる。敷地で何かあったんじゃないかと思う」という夫に、中村住職は「供養しましょうか」と応じた。仮設住宅でお経を唱え、供養を終えると、「誰にも相談できなかったんです」。夫はホッとした表情でそう打ち明けたという。 「水たまりに目玉がたくさん見えた」「海を人が歩いて

    z0rac
    z0rac 2012/01/18
    仏教やキリスト教も「幽霊」は専門外だけど、その辺は当然心得ていらっしゃる様で。「幽霊」専門のカルトは避けられる。
  • カラスは仲間を個体別に鳴き声と姿を統合して認識している - 慶応大が発見 | エンタープライズ | マイナビニュース

    慶應義塾大学は、カラスは仲間の「声」と「姿」を結びつけて認識していることを発見したと発表した。同大人文グローバルCOE(論理と感性の先端的教育研究拠点)の渡辺茂教授らの研究グループによるもので、成果は1月4日付けの学術専門誌「Proceedings of the Royal Society B(英国王立協会紀要)」に掲載された。 カラスの社会は「烏合の衆」といわれてきたが、近年の研究によって、相手の視点に立ってものを捉える能力や、他者の行動を観察することで学習する能力など、仲間同士の間で複雑な行動をしていることが明らかにされてきている。しかし、その基礎となる他個体認識のメカニズムは不明だった。 人は、例えば友人を認識するとき、特定の人の声や姿などの情報を統合して「○○さん」という認識をしている。それゆえ、姿から声、声から姿を予測することが可能だ。これは、話しかけた友人が、(風邪などで)いつ

    カラスは仲間を個体別に鳴き声と姿を統合して認識している - 慶応大が発見 | エンタープライズ | マイナビニュース
    z0rac
    z0rac 2012/01/13
  • 認知能力の低下は45歳から現れる、英仏研究

    チュニジア・チュニス(Tunis)で脳のスキャン画影を見る医師(2004年1月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/FETHI BELAID 【1月7日 AFP】これまで60歳あたりからと考えられてきた認知能力の低下は、45歳から始まる可能性があることが、英仏の研究チームが6日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」に発表した論文のなかで明らかにされた。 フランスの疫学公衆衛生研究センター(CESP)とロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)の研究チームは、1997年からの10年間で男性5198人と女性2192人を対象に研究を行った。 対象者はロンドン(London)に住む45歳から70歳の公務員有志で、記憶力、語彙力、聴覚的・視覚的理解力のテストを10年間で3回受けた。 CESPのアルチャナー・シン・マヌー(Ar

    認知能力の低下は45歳から現れる、英仏研究
    z0rac
    z0rac 2012/01/10
    30過ぎたら身体が衰えて40過ぎたら脳が衰えた。
  • 漫画家・佐藤秀峰が、震災の風評被害から考えた“差別論”

    @shuhosato: 茨城の親戚からいただいたおを知り合いにあげたら、「これ放射能大丈夫?」と言われたらしく、何か残念 漫画家・佐藤秀峰さんに、そんな出来事がありました。 佐藤さんはそうした原発事故による風評被害や地域差別から、職業、部落などに向けられる様々な差別に思いを馳せます。 続きを読む

    漫画家・佐藤秀峰が、震災の風評被害から考えた“差別論”
    z0rac
    z0rac 2012/01/07
    「差別論」って云うには雑過ぎる。/↓差別によって人権侵害が起こることがあっても、必ずしも差別=人権侵害ではないと思うが。
  • なぜストロンチウムは怖がられているのか?

    【Sr-90:ストロンチウム90】 特徴1:Caと同族なので骨に蓄積されやすく、β線を出す。 特徴2:事故後のセシウムとの比はいろんな値がでていますがだいたい0.1%程度。防護上は10%と設定。http://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/0002/5600_0930.pdf β線の放射線荷重係数は1.つまりγ線と同じリスク。β線は測りにくいし、セシウムとの比を考えればセシウムの防護でストロンチウムも一緒に防護できるよね?という考え方で防護されている。 続きを読む

    なぜストロンチウムは怖がられているのか?
    z0rac
    z0rac 2012/01/06
    理科の実験で使わなかったっけ?燃やすと赤い炎が出るやつだよね。/元素版もやしもんを書けば面白いかも。「お前のせいでなぁ」と放射性同位体がいじめられるのw
  • シーシェパードをついに裁判で訴えることが決定、今までの妨害の写真と映像まとめ

    捕鯨妨害を2005年に開始、有料チャンネルで英雄のように扱われる番組が放送されて寄付金が爆増、この6年で10倍にも達した資金力で攻撃力をアップさせ、ついには日側に負傷者続出、調査中断にまで追い込んだあの環境保護団体「シーシェパード」に対し、財団法人日鯨類研究所と共同船舶株式会社がついに裁判を起こしました。 シーシェパードおよびポール・ワトソンに対する妨害差し止め請求裁判について 内容は以下のようになっており、シーシェパードの活動は「調査船の乗員や調査員の生命をも脅かす危険な行為」であり、「このまま見過ごすことはできません」と断じています。 被告であるシーシェパードとポール・ワトソンによる調査船団への妨害は、年を追うごとにエスカレートしています。海上の安全を著しく脅かす彼らの妨害活動は、海洋航行不法行為防止条約(SUA条約)に加えて、国際海事機関の決議(Resolution MSC. 3

    シーシェパードをついに裁判で訴えることが決定、今までの妨害の写真と映像まとめ
    z0rac
    z0rac 2011/12/14
    道徳的擁護は全く無意味だが、倫理性に関しても周知されないのはどうなんだろう。
  • 傷付けても、傷付くからこそ。

    亭 @chronekotei @kumikokatase @muimi 蛮勇がなければ出来ないことがある。それが必要とされる局面もある。それを為すことで何が起こるかを識っていたら出来ないことがある。逆に言えば、それを為してしまえば当たり前に起こるべきことが起こるだけ。 2011-11-20 00:27:12

    傷付けても、傷付くからこそ。
    z0rac
    z0rac 2011/11/24
    んー。何だろう微妙なズレを感じる。あとで考える。
  • 「主体性」(なんだかわからず) - Living, Loving, Thinking, Again

    『朝日』の記事; 「大学生は主体性が足りない」 経団連、企業アンケート 2011年2月7日3時2分 最近の大学生には主体性や創造力が足りない――産業界にこんな不満があることが、日経団連のアンケートでわかった。最近の新卒採用で企業側は、募集人数に達しなくても求める人材がいなければ採用しない「厳選採用」を続ける。内定率の向上には、大学教育の内容を巡る企業と大学のミスマッチを解消する努力が求められている実情が改めて浮き彫りになった。 大学生の採用で重視すること(複数回答)を企業に1〜5ポイントで評価してもらったところ、「主体性」が平均4.6ポイントで最多。「コミュニケーション能力」と「実行力」が4.5ポイントで続いた。 一方、最近の大学生に不足している素質を尋ねる(同)と、一番多かったのが「主体性」で89.1%。能力・知識面で不足を尋ねた(同)ところ、既存の価値観にとらわれない発想ができる「創

    「主体性」(なんだかわからず) - Living, Loving, Thinking, Again
    z0rac
    z0rac 2011/02/15
    ただ視点あるのみ。
  • 3ToheiLog: 八百長より恐ろしいもの

    八百長より恐ろしいもの なんか、世の中が大相撲の八百長で大騒ぎしているらしい。 別にそんなもん、どうでもいいじゃねえのか、とか思うのだが。 * そもそも「相撲に八百長は一切無い」と、心のそこから信じていた日人って、何人くらいいるんだろう?たぶん、あんまりいないんじゃないかなあ、と思う。 週刊誌では、相撲の八百長の話がずっと書かれていたし、いろんなところで言われていた。でも、証拠が無いから、まあ「見なかったこと」にしていたわけなのだろう。 ホンネでは八百長があることを知りつつ、タテマエのうえでは八百長のことはいわない。ところが、証拠が見つかってタテマエの世界に出たとたんに、すげえ大騒ぎになる。 正直言うとなんか、こういう世界の仕組みが、ちょっと気持ち悪い。 * こういう話は、どこにでも転がっている。このまえは、検察で大騒ぎしていた。 検察が強引な取調べとか、でっち上げしているのは、

    z0rac
    z0rac 2011/02/10
    「真実はアプリオリである」ってのがそもそも(ry/相撲についても「八百長あった」って云ってる人の思ってる取組って本当に八百長なの?
  • 問われるべきでない問いの物語としてのエヴァンゲリオン: ひとつの倫理学的考察 大屋 雄裕

    問われるべきでない問いの物語としてのエヴァンゲリオン: ひとつの倫理学的考察 か 容 、 ま た そ れ に 反 対 す る 立 場 の う ち 代 表 的 な も の を 二 種 類 取 り 上 げ 、 そ 行 の 為 哲 を 学 行 的 な な っ 問 題 す る と こ ろ に つ い て は 補 論 を 参 照 さ れ た い 。 者 た ち ﹂ と い う 語 を 使 っ て い る 。 そ の 意 図 、 物 た 。 は れ い に の で さ た 点 下 行 し る 身 ら 以 発 解 え 自 わ を 先 っ 従 う た ら 弁 思 分 関 ︶ 。 い 、 最 。 ま か て に 、 自 も 部 る と が に 論 い る る  あ 店 っ か が る 序 て あ い だ 以 下 自 身 私  と 、 に  で 、 述 、 た 書 も た だ た の れ で は ん ら に

    z0rac
    z0rac 2011/01/03
    大屋氏のエヴァ批評。/途中少し雑に感じたが読み切ったら問題ではなかった。/補論は別の話。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    z0rac
    z0rac 2010/09/17
    一般的な解釈は分らないが、個人的にはHandicappedと捉えてるから知的障害も含まれる。逆に含まれないって云われると「え?なんで?」と思う。/ただ、女性専用車両と障害者福祉は目的が微妙に違うので難しい。