Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

画像に関するzanastaのブックマーク (8)

  • ゲッティ イメージズ、非商用での埋め込み画像利用を解禁 3500万以上の写真が利用可能に

    ゲッティ イメージズ ジャパンは3月6日、非商用目的に限り、無料でWebサイトやブログ、TwitterやFacebookなどのSNSの投稿に埋め込める新サービス「画像埋め込み機能」の提供を開始したと発表した。 米Getty Imagesは画像、動画、音楽を含むデジタルコンテンツを世界100カ国以上で提供する世界最大級のデジタルコンテンツ企業。高品質のコンテンツを主にクリエーターやメディア企業を対象に有償で提供している。 画像埋め込み機能は、ユーザー登録の必要なく誰でも利用できる。埋め込んだ画像をクリックするとゲッティ イメージズのWebサイトに飛ぶようになっている。非商用目的で多くのユーザーがコンテンツをシェアすることで商用目的の画像を探すユーザーの目に留まり、ライセンス収入の機会を増加させるのが目的という。 この機能を利用するには、www.gettyimages.co.jpの「検索結果ペ

    ゲッティ イメージズ、非商用での埋め込み画像利用を解禁 3500万以上の写真が利用可能に
  • デザイナー 哀の劇場(1) 支給データの怪

    マイナビニュースをご覧の皆様こんにちは。まずりんと申します。フリーになりしばらく経ちますが、以前は制作会社にてデザイナーとかアートディレクターとかをやっておりました。この連載では、デザイン制作会社あるあるをゆるっと紹介していきますので、よろしくお願いします!(※あくまでフィクションですからね!) さて、今回はクライアントからの支給データ、主に画像についてです。アデ子さんは8割のデータが使えないと言っておりますが、実際は6~7割くらいで、体感的に8割という感じです。クライアントのPC環境ではデータを確認できない場合もあるので、まあ仕方ないですね。支給データに起こりうる問題は、漫画のようにデータの解像度が低すぎるというパターン以外に、データが破損していて開けない、違うデータが入っている、リンクデータが抜けている、撮影方法が悪すぎるなどなど、多岐にわたります……。 こういった場合、データの再支給

    デザイナー 哀の劇場(1) 支給データの怪
  • ブログに載せる画像は適当にネットから引っ張ってきてはダメですよ! - あなたのスイッチを押すブログ

    ブログを始めた当初、記事内に載せる画像はウェブ上から適当に持ってきて良いものだと思っていました。 記事のテーマに合ったキーワードでGoogle画像検索をして、そこに表示されたいい感じの画像を保存しては、記事に貼り付ける。「画像なんか無限にあるじゃなーい」と思っていた時期が私にもありました。 でも、ダメなんですよ。 画像一つにも著作権があり、勝手に使うことは許されていません。 では、ブロガーの皆はどこから画像を探してくるのか。それには大きく3つの方法があります。 ブログで使ってOKな画像 ブログで使ってOKな画像は、大きく3つあります。 1. 自分に著作権のある画像 2. ロイヤリティフリーの画像 3. クリエイティブ・コモンズの画像 以上の3つが、記事に掲載して良い画像の種類です。それでは、それぞれご説明しましょう。 1. 自分に著作権のある画像 まず最初は、自分に著作権のある画像。つまり

    ブログに載せる画像は適当にネットから引っ張ってきてはダメですよ! - あなたのスイッチを押すブログ
  • 個人的に無料素材数80596枚の足成より3746枚のパクタソを使ってしまうたった一つの理由

    個人的に無料素材数80596枚の足成より3746枚のパクタソを使ってしまうたった一つの理由
  • WordPressの画像をリサイズして自動で圧縮する方法

    プラグインを極力避ける事で、WordPressの高速化を できる限り実現していたのですが、如何せんブログでネックなのが 重たい画像! とにかく、ENJILOGは画像を多用するので出来るだけ 「JPAEGmini」とかリサイズで対応しなければいけないのですが 現実問題として 面倒くさい! ついついもうメディアサイズでサイズを指定するだけになってしまう・・・ そんな僕に朗報が!(ていうか検索してただけだけど・・・) WordPressで画像をアップロードする際に自動的にリサイズする方法 これを実装したら予想以上の結果に・・・ 先に言うと、どんなに重い画像をそのままUPしても 自動で、リサイズ&圧縮(※要プラグイン)して、 これ以上ない最適な状態で表示します! photo credit: peasap via photopin cc 画像を適切に処理すれば WordPressが驚くほど高速に!!

    WordPressの画像をリサイズして自動で圧縮する方法
  • アップロードした写真(画像)が回転して表示されるのを直す方法 - Qiita

    iPhoneからWebでHTMLのフォームから写真をアップロードしてもらったときなど、画像が回転して表示されてしまう場合があるようです。原因はExifのOrientationの値が「1」以外になっていること。 画像の向きの情報がExifに埋め込まれているけれど、ファイル自体は回転していない(=撮影した向きになっていない)ために表示がおかしくなるのです。 ブラウザーの仕様によりますが、ExifのOrientationの値を無視して、ファイルを表示しようとすると撮影した向きとは合わない表示になってしまうことになります。 解決するには、アップロードされたときにExifのOrientationを見て、サーバー側で画像を回転させてしまうのがオススメ。回転して、ExifのOrientationの値を正しい向きに補正します。 以下、PHPのimagick拡張を使った場合の例。 <?php $imagic

    アップロードした写真(画像)が回転して表示されるのを直す方法 - Qiita
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    zanasta
    zanasta 2013/08/07
    よく分からないんですけど…これは規格の問題なのかしら。それともゼロックスの問題なのかしら(・_・;)
  • 無料で超簡単に画像の背景を切り抜ける神ツール!Clipping Magicが凄かった

    画像の切り抜き、面倒くさいですね。 Photoshopを持っている方なら色んな方法があるってもんですが、そうでない方はどうすればよいのでしょうか。そうです、「Clipping Magic」をつかえばいいのです! そんなわけで、超簡単に画像の背景を切り抜ける神ツールClipping Magicのご紹介。 使い方 このClipping Magicはブラウザに画像をアップロードして、簡単操作で背景を切り抜くことができると言うツールです。(ブラウザはGoogle ChromeかFirefoxをお使い下さい) まずはClipping Magicにアクセスして、写真をブラウザ上へドロップ。画像をアップロードします。 写真をアップロードしたところ。左が作業スペース、右がプレビュー画面となります。いい写真ですね。 ツールはこんな感じ。 使い方は非常に簡単。このように切り出したい部分を緑色のツールでザックリ

    無料で超簡単に画像の背景を切り抜ける神ツール!Clipping Magicが凄かった
  • 1