Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

年齢に関するzilog80のブックマーク (10)

  • 不惑とは何だったのか - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    40になった。 曰く不惑の年だそうだ。 昔から40歳程度の年齢で惑わずに生きていけるのだろうか、などと心配していたとおり明鏡止水とは程遠いさざなみ止まぬドブ池のごとき我が心であった。 今年は特に仕事で大きく変化があり、今までで一番ココロが千々に乱れる機会が増えた。 …それほど乱れてもいないか。 不惑の年を何事にも惑わぬ心で迎えることが出来る人はそう多くはないのではないか。 40で家を継いだり、独立したりという人も多い。 この年で要の役職を任される人もいるだろう。 何事にも惑わされぬ事の大切さを学ぶ歳、それが不惑なのだと思う。 モテたい。

    不惑とは何だったのか - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
    zilog80
    zilog80 2015/11/19
    孔子が不惑なのであって、我々凡人が惑うことになんの不思議があるものか。
  • 25過ぎて高校生向けのマンガやアニメを見て文句言うやつ生きてて恥ずかしくないの?

    前々からムカついてたのでこっちもムカつく言い方するけど。 25歳過ぎてさ、自分が好きなものの話するでもなく、話題になってる作品をダラダラみて一生懸命文句語っちゃうやついるじゃん。 生き物としてもオタクとしても怠惰すぎやしません? 25歳のおっさんが落第騎士みてドヤ顔で最近のラノベとは―って語ったりさ 30過ぎのおっさんがラブライブ見て駄目だしとかしてんの見るとさ お前ら文句あるならもっと自分が好きな作品のこと見つけたらって思うんだよね。 そういうのってさ、高校生や大学の間に卒業しておきなよ。 それまでにネットじゃなくて友達との間で卒業しておきなよ。 25歳すぎてそういう話をネットでしてるってこと自体、 そういうことが高校や大学の間に出来なかった青春しょんぼり野郎なんだろうなってこっちは思うんだよ。 リアルに友だちがいなくてネットで愚痴ってるだけの可哀想な生き物。 それよりはさ、アホみたいに

    25過ぎて高校生向けのマンガやアニメを見て文句言うやつ生きてて恥ずかしくないの?
    zilog80
    zilog80 2015/11/15
    この文章を書いていいのは25歳まで。30歳過ぎてアニメに文句言うのもアレだが、この文章は青臭すぎる。プンプンにおうよ。
  • 「加齢による衰え」について信じられている6つの誤った通説について

    By Emanuele Colombo 残念ながら、人間は加齢によって衰えが生じる生き物です。少しでも衰えを抑えて健康でよい人生を送り、周囲の人に負担をかけることのないようにさまざまな取り組みを行うことが多いわけですが、数多くの研究結果を総合して並べてみると、実際には加齢による影響というのは考えられているほど大きなものではないという実体が見えてきます。 Why Everything You Think About Aging May Be Wrong - WSJ http://online.wsj.com/articles/why-everything-you-think-about-aging-may-be-wrong-1417408057 以下のグラフは、加齢に伴う変化に対して18歳から64歳までの人が「起こる」と考えている割合(青)と、65歳以上の人が「そうなった」と実感している割合

    「加齢による衰え」について信じられている6つの誤った通説について
    zilog80
    zilog80 2014/12/02
    健康寿命70歳の時代なんだから定年も年金の支給開始ももっと遅らせてていいよ。70歳なんて自分の周りの人がそうなってみたら全然年寄りじゃない。
  • 40歳代が最多、中高年「引きこもり」層が53%に 島根県調査が浮き彫りにした日本の向かう未来

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    40歳代が最多、中高年「引きこもり」層が53%に 島根県調査が浮き彫りにした日本の向かう未来
    zilog80
    zilog80 2014/03/20
    いろいろ社会的な損失だよ。何とかしないと。
  • 25歳、高卒引きこもりの俺が今からでもなれる職業が少なすぎる!!

    これは明らかに不公平!! 日の社会は即刻、年齢差別を辞めるべきだと思う! 教師や親は子供に対して、夢や希望には厳しい年齢制限があって歳を重ねるごとに選択肢が減っていくという事実をしっかり教えるべき!! 実際、メジャーマイナー人気不人気を問わず日で就ける職業の殆どは、その職に自分が就きたいと思った頃には完全に手遅れになってるパターンばかり! 以下年齢制限別に見ていくと↓  (*一部の例外など、個々の特殊な事例を除く) 25歳(俺の年齢)警察官 ― 25くらいまでには警察学校に入らないと現実的にまず無理 医師 ― 25くらいまでには医学部に入学してないと開業医の子息でも無い限り現実的に無理 獣医 ― 25くらいまでには獣医学部に入学しておかないと現実的に無理 薬剤師 ― 25くらいまでには薬学部に入学しておかないと現実的に無理 看護師 ― 25くらいまでには看護系学校に入学しておかないと介

    25歳、高卒引きこもりの俺が今からでもなれる職業が少なすぎる!!
    zilog80
    zilog80 2014/02/11
    制限は年齢だけじゃないから。努力できない人間には多くの職業は無理。
  • 駅前でイチャつく歳の差カップルをチラ見していたら。 - 自省log

    その日私は友人と待ち合わせをしていた。場所は地元から数駅離れた駅のロータリ。待ち合わせ時間はとうに過ぎているが、友人から未だ連絡はない。 ここはいつも待ち合わせする場所で寄りかかることができるから好みだったがスマホの電池が切れそうなので手持ち無沙汰だ。暇つぶしに辺りを見渡すと、ふいに隣のカップルが目に入って私はギョッとした。 このカップル年齢がかなりミスマッチなのだ。男性は明らかに50代近い出で立ちだが、女性は20代前半くらい。波平さんとサザエさんらへんを想像すると分かり易いかもしれない。始めは親子かと思っていたが人目を憚らずイチャつき始めたので、カップルなんだろう。 しかしなんともまぁ濃密なラブシーンである。今にも波平のフネが出航しそうな勢いだ。彼らには自分以外の世界が見えていないのだろうか。 だがこれだけ衆人環視の中、ここまでイチャつけることは逆に敬意すら覚える。 その是非は、一旦置い

    駅前でイチャつく歳の差カップルをチラ見していたら。 - 自省log
    zilog80
    zilog80 2014/01/10
    サザエさんネタはいまいち面白くないが、「俺の妹だ」からの超展開は良かったです。
  • 社会人なのに「僕」って言う人

    普通社会人だったら一人称は「私」になると思うんだけど それなのに学生時代と変わらずに「僕」って言う人は何かポリシーでも持ってるの? 個人的に仕事で会ったら、こいつ大丈夫か?って不安になるんだよね 周りが皆「私」って言ってたら普通にそれに直すものなのにいつまでたっても「僕」のまま 幼稚なまま年齢だけ上がってしまったんだろうね

    社会人なのに「僕」って言う人
    zilog80
    zilog80 2013/11/15
    ある場所では「僕」を使ってるけど、ほとんど年上の人ばかりなのと、ちょっとしたキャラ作りのつもりで使ってる。
  • ペットボトルの蓋

    2日ほど前のことだ。実家に帰るため、電車のプラットホームにいた。電車の前の方にいこうと思って、移動していた10秒ほどの間にそれを見た。 70歳くらいのおばあさんだった。カバンから取出したペットボトルの蓋を開けようとしている。でも、開かない。僕の目の前で3回くらい、ペットボトルの蓋を開けようとして、でも力がないからか、結局開けられず、諦めたようだった。 一度はそのおばあさんの横を通り過ぎたのだが、なんとはなしに戻ってみて、「開けましょうか?」と声をかけたら、「お願いします」と言われたので、開けてあげた。ただそれだけの行為なのだが、おばあさんは満面の笑みを浮かべてお礼を言ってくれた。 何故、「開けましょうか?」と声をかけたのか、というと、半年ほど前に、80歳くらいのおばあさんが書いたを読んでいて、その中で、「60歳を過ぎたら、握力が極端に落ちてしまうの」ということが書かれたいたことを、その時

    ペットボトルの蓋
    zilog80
    zilog80 2013/09/24
    不用意には開かないのに、開けたいときにあっさり開くものって今あるかな。開発できたら絶対儲かるぞ。
  • クルム伊達、選手生命支える「シンプルな生き方」

    全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Tournament 2013)、女子シングルス1回戦。大会第12シードのナディア・ペトロワ(Nadia Petrova、ロシア)を下して勝利を喜ぶクルム伊達公子(Kimiko Date Krumm、2013年1月15日撮影)。(c)AFP/WILLIAM WEST 【1月15日 AFP】15日に行われた全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Tournament 2013)、女子シングルス1回戦で女子選手として大会史上最年長勝利を飾ったクルム伊達公子(Kimiko Date Krumm)は、シンプルな生き方が長く続いている選手生命を支えていると語った。 42歳という年齢を感じさせないベテランのクルム伊達は、メルボルンパーク(Melbourne Park)の屋外コートの厳しい暑さの中、大会第12シー

    クルム伊達、選手生命支える「シンプルな生き方」
    zilog80
    zilog80 2013/07/03
    「とにかくよく食べてよく寝る。昨夜は19時半には夕食を食べ終え、22時前に就寝した。子供のような生活」「楽しむためにプレーしているのであって、何より試合が好き。」
  • 水樹奈々さん・田村ゆかりさん・堀江由衣さんは“熟女”なの? | ガジェット通信 GetNews

    zilog80
    zilog80 2013/05/21
    これってニュースとしてありなのか?
  • 1