
いつの間にかわかりませんが、Google Chromeがアップデートにより「2窓検索」ができるようになりました。これが意外と便利なので「まだ知らないぞ!」という方はぜひ試してみてください。
「2窓検索」とは何かというと、以下のように「右側に検索結果画面を表示しつつ、クリックした先の詳細ページは左側に表示される」という機能です。

この状態で右側の検索結果をクリックすると、左側の結果ページが切り替わります。
今までであれば、
「ページを見る」
↓
「目的と違う」
↓
「前のページに戻って他のページを探す」
↓
「ページを見る」
という流れを繰り返さなければなりませんでした。行ったり来たりするのを、非常に面倒に感じていた方も多いでしょう。
これを回避するために、ぼくのように別ページで開くクセが付いている人もいるでしょう。いたずらにタブが増えてしまって、うっとうしく感じた日もあったでしょう。
しかし今後は、検索結果の一覧を見ながら、その先の詳細ページを切り替えることができます。
Chromeの2窓検索の使い方
Google Chromeで、いままでと同じようにGoogle検索をします。そして結果一覧から、どこか詳細ページにアクセスしましょう。

アドレスバーを見てみると、一番うしろにGoogleのアイコンが表示されているのがわかります。これをクリックしますと……。

今見ているページは左の画面に残りつつ、先ほどの検索結果画面が右側に表示されます。
