Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

恐れず上司に意見した後の「対価」とは。プロレス界のエースがアントニオ猪木に物申した日

ビジネス, 学び

上司や先輩に物を言いたいけれど結局は、黙り込んでもんもんとする。そんな経験が、若いビジネスパーソンであれば1回や2回では済まないくらいあるはずだ。

しかし、絶対的な上下関係の世界で生きながら、その業界における「神」に対し、新人の立場で物を申したプロレスラーが居る。

その人は後に「100年に一人の逸材」と呼ばれ、プロレスの世界を再度、人々の娯楽の中心に引っ張り上げた。新日本プロレスのエース・棚橋弘至選手だ。

そこで今回は、10月6日(金)に全国公開される〈アントニオ猪木をさがして〉(配給:ギャガ)の封切りに先駆け、同映画にも登場し、新日本プロレスの創設者アントニオ猪木に対し自分の意見を貫いた棚橋選手に、ライターの夏目かをるが話を聞いた。

テーマは、信念を持って意見をぶつける。映画のワンシーンでも描かれる「猪木問答」を題材に、信念を持って自分の意見をぶつける意義を教えてもらった(以下、夏目かをる寄稿)。

・関連記事
>>>今がつらくても「最後はとんとん」猪木と異なる路線でプロレスをV字回復させた棚橋アニキの人生論

新人レスラーが「神」に物申した「猪木問答」

そもそも〈アントニオ猪木をさがして〉に登場する棚橋選手とはどのような人なのか。プロレスファンには言わずもがなの新日本プロレスのエースだが、プロレスを知らない人のために簡単に話を整理しておく。

10月6日公開の映画〈アントニオ猪木をさがして〉は、プロレスラー、実業家、政治家などさまざまなジャンルで人々の記憶に刻み込まれ、難病と闘いながら2022年(令和4年)10月1日、79歳で永眠したアントニオ猪木のドキュメンタリー作品だ。

映画〈アントニオ猪木をさがして〉本ポスタービジュアル ※写真:原 悦生

映画は、伝説のプロレスラー猪木に影響を受け、猪木を追い掛けた人たちの視点から描かれる。猪木の人間性を追求したドキュメンタリーパートと、「猪木ファン」となった少年が人生を通じて猪木と共に時代を駆け抜ける短編ドラマのパートで構成される。

ドキュメンタリーパートには数々の著名人が登場し、猪木の生きざまや社会への影響力、言動に隠された哲学を振り返る。その劇中で、ひときわ精彩を放つ人が、新日本プロレスのエース・棚橋選手だった。

映画でも描かれるように「他の人には『お疲れさまです』でも猪木さんには『お疲れさまでございます』」と丁寧語で話さねばいけないくらい、先輩と後輩の上下関係が厳しいプロレス業界だ。特に、若手のころの棚橋選手にとって猪木の存在は別格だった。

写真:原 悦生

だが、棚橋選手は、自身の先輩であり、プロレス業界、ひいては日本格闘技界のレジェンドである猪木を尊敬しながらも、ある時は反発し、歯向かった。プロレスファンには伝説化され、同映画でも取り上げられる「猪木問答」が代表例だ。

2002年(平成14年)2月1日の新日本プロレス札幌大会で試合が終わった後に、蝶野正洋選手がリングに猪木を招き入れ討論を始めた。そこから始まる猪木と選手たちの対話が後に「猪木問答」と呼ばれるようになる。

その問答の背景には、猪木に対する選手たちの不満がある。総合格闘技のPRIDEや立ち技格闘技のK-1の試合が当時、人気の絶頂期を迎えていた。プロレス業界の低迷の打開策として、現役のプロレスラーを猪木は、それらの格闘技の試合に送り込むなど、従来のプロレスとは異なる路線に活路を見出そうとしていた。

その路線変更を好ましく思わない人気選手が相次いで退団する。新日本プロレスは激動の時期に突入していた。そこで、路線変更に不満を感じる選手たちがリング上に集結した。その1人が棚橋選手だった。

リングに上がると猪木は、選手達にマイクを向け「お前は、何に怒っているのか」と意見や不満を口にさせた。突然の展開に、言葉に迷う先輩レスラーも居た。しかし、その場で、マイクの回ってきた最年少の棚橋選手は「俺は、新日本のリングでプロレスをやります!」と発言する。

この展開を、サラリーマン社会に置き換えてみる。自分の入った会社の業績が低迷し、その打開策として、従業員が望まないような路線変更を会社の上層部が意思決定する。社内には、不平不満が渦巻いている。その職場に、会社創業者であり筆頭株主(アントニオ猪木は当時、新日本プロレスのオーナー)がふらりと現れ、最年少の社員に「不満は何か言ってみろ」と求めた状況と一緒だ。

下っ端の新人が、創業者に対して面と向かって自分の主張を押し通せば、組織によっては大問題になりかねない。しかし、棚橋選手は、自分の主張を口にした。

自分の努力の結果がそこに残る

どうして「新日本のリングでプロレスをやります」と棚橋選手は発言したのか。次のように振り返る。

「そもそも、『お前は何に怒っているんだ』という質問自体が無理難題でした。あの時の僕の感情はごちゃごちゃして複雑でした。

それに、自分より先に答えた先輩たちに対しても猪木さんは真正面から答えない。あの時は直感で『猪木さんと(他の先輩レスラーたちが)問答になっていない』と察したんです。

それだったら、やりたいことをしたいと主張した方がいいと思いました。レジェンドであり、遠い存在である猪木さんに勇気を持って『(新日本プロレスをあなたが混乱させたから)新日本のリングでプロレスをやります』という信念をぶつけたんです」(棚橋、以下、敬略称)

「新日本プロレスをあなたがめちゃめちゃにした」という怒りは口にこそ出さなかったが、猪木なら分かってくれるという読みもあったはずだ。どうしてそこまで真っすぐ棚橋選手は発言できたのだろうか。普通なら、ちゅうちょして妥当な言葉で濁してしまうはずだ。

「序列ある世界では、上司の発言は絶対的ですよね。マウントを取るというか、自分の発言によって上司は部下をコントロールしたい、管理したいんです。でも、言葉に出すことによって魂が宿る。つまり言霊です。

不言実行は、クールでかっこいいです。でも、自分の目標を言葉に出す『有言実行』もとても大事。目標を口に出すと、それに向かって努力するようになるからです。言葉に出せば、そのとおりにしなければならなくなる。

もちろん、何かを口にすれば、上司からいろいろと言い返されるかもしれません。でも、信念を持って自分の意見をぶつけられる社員になってほしい。

たとえ、自分の意見が通らなくても、成功しなかったとしても、自分の中に『信念を持ってやったんだ』という対価が残る。自分の努力の結果が必ずそこに残る。だから、勇気を持って自分の意見をぶつけてほしい」(棚橋)

目標を言葉に出す。それは、周囲に対する宣言でもあると棚橋選手は言う。

結果、棚橋選手は「俺は、新日本のリングでプロレスをやります!」を有言実行し、新日本プロレスのエースとして、2010年代には東京ドームを満員にした。猪木問答前後から低迷を見せ始めていたプロレス人気を考えるとV字回復だ。

映画の一コマ ※チラシ裏面使用

さらに映画〈アントニオ猪木をさがして〉でも描かれるように、信念を持ってやってきた末に棚橋は、

「一筋縄ではいかない猪木の情念」

「プロレスの社会的な地位を上げようとした、マイノリティな存在ゆえの生き抜く強さ」

など、反目したはずの当時の猪木の思いが理解できるようになる。再び、リスペクトできるまでに至ったという。

「でも、そのことが分かるまで10年もかかったんですよ」(棚橋)

棚橋選手は少し、はにかんだような表情を浮かべる。

棚橋選手のキャッチコピーは『100年に一人の逸材』だ。言葉に言霊が宿るのであれば、このキャッチコピーを有言実行する・体現し続ける苦労はないのか。

「『100年に一人の逸材』と言われるからだけではありませんが『疲れる』とは決して言いません。家に帰っても、子どもの前で疲れを見せてはいけないと思うとつい頑張ってしまう(笑)

休む時は死ぬ時かな。『100年に一人の逸材』といっても僕はまだ、50歳にもなっていないから、あと50年以上キープしておかないとね」(棚橋)
 
もし「100年に一人の逸材」がもう1人、出現したとしたらどうするか最後に聞いてみた。

「じゃあ僕は『200年に一人』にしますよ」(棚橋)

笑いながら棚橋選手は、負けず嫌いの一面も見せてくれた。

[映画データ]

出演:アントニオ猪木
アビッド・ハルーン 有田哲平 海野翔太 オカダ・カズチカ 神田伯山
棚橋弘至 原悦生 藤波辰爾 藤原喜明 安田顕
番家天嵩 田口隆祐 大里菜桜 藤本静 山﨑光 新谷ゆづみ 徳井優 後藤洋央紀 菅原大吉
ナレーション:福山雅治
主題歌:「炎のファイター〜Carry on the fighting spirit〜」(福山雅治)
監督:和田圭介 三原光尋
製作:「アントニオ猪木をさがして製作委員会」
制作:パイプライン スタジオブルー
配給:ギャガ
©2023「アントニオ猪木をさがして」製作委員会
公式X:@inoki_movie

[取材・文・写真/夏目かをる]

コラムニスト、作家。2万人のワーキングウーマン取材をもとに恋愛&婚活&結婚をテーマに執筆。難病克服後に医療ライターとしても活動。『週刊朝日』『日刊ゲンダイ』「DANRO」「現代ビジネス」などで執筆。
Twitter:@7moonr

おすすめ記事