Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

受験生応援ストーリー「クロスロード」

2014-02-28 05:35:00 | インポート
2/25にyoutubeに公開されて、もうすでに50万回以上再生されているという受験生応援ストーリー「クロスロード」。
韓国の友だちのツイートではじめて知りましたが、これいいなあ

合格発表→さり気なく足もとにフォーカスして→ジャンプして→足を踏んづけて→テヘペロとは・・・さすがやるなあ。完全にやられました

果たして二人がこのあとどうなるのか。
続きがみたくなりますね。




--------------------
Z会と新海誠監督によるコラボレーションで受験生を応援します!

~ Story ~
塾もない離島から大学進学をめざす女子高生の海帆(みほ)とアルバイトをしながら受験勉強にはげむ都内在住の男子高生、翔太。
「Z会の通信教育」を通して、知らない間に人生が交差していく2人の物語。

受験生応援ストーリー「クロスロード」 【Z会×新海誠 コラボレーション】
--------------------

おまけ

「秒速5センチメートル」予告編HD




『言の葉の庭』 予告篇 "The Garden of Words" Trailer




札幌市のゴミ分別アプリ

2014-02-27 19:08:44 | インポート
高齢化率が34.51%と高い小樽ではそもそもこういう発想は出てこないでしょうし、分別なんて市HPか手引きの冊子があれば十分でしょう。

話題性はあるので、ごみ分別の啓発にはつながると思いますが。

-------------------------
ごみ分別アプリ 札幌市、来月配信予定 (ソース:朝日新聞)

■ごみ分別 お助けアプリ
札幌市が、ごみ分別の「助っ人」となるアプリを開発した。何ごみに分別して捨てればいいかわからない時、単語を入力して調べられる機能を搭載したほか、写真を撮って市にメール送信すれば、回答をもらうこともできる。
 市によると、2012年度のごみの分別率はびん・缶・ペットボトルが98%、枝・葉・草が84%、雑がみが68%、容器包装プラスチックが60%だった。雑がみと容器包装プラスチックの分別率が低いのは、この二つは一緒にくっついていることが多く、きれいに切り離すのが面倒なことや、「燃やせるごみ」として捨ててしまうことが多いためとみられるという。
 市はこれまで「ごみ分けガイド」で分別に関する情報を提供してきたが、いつでもどこでも分別先を検索できるよう、アプリを開発。例えば「ふた」と入力すれば、ジャムのふたやお風呂のふた、ビールのふたなどを何ごみに分別したらいいのかがわかる…
-------------------------

このアプリ開発にどれくらいの経費を使っているのでしょう。

興味が湧いてきたので調べてみたところ、公募型プロポーザルで事業費上限額は税込467万円!
札幌市と小樽市の財政力の違いに唖然としてしまいました。

参考リンク:札幌市HP
スマートフォンのアプリケーションを利用した「ごみ分別アプリ」開発に係る公募型プロポーザルを実施します。(平成25年9月19日)



更に調べてみると、すでに全国のさまざまな自治体で同じようなゴミ分別アプリを市民に無料配布しています。



神奈川県横浜市




静岡県富士市




山口県周南市




東京都西東京市




うーん。札幌市では、これだけの経費をかけないで導入する方法がなかったのでしょうか。

自分がもしこの担当者だったならば、もっと違ったアプローチをしたと思います。








タグラグビー教室in望洋台小学校

2014-02-25 05:37:43 | タグラグビー
土曜日、「地域子ども教室」としてタグラグビー教室を望洋台小学校にて。



助っ人として、テスト終わりの商大ラグビー部からもゆうすけ、かんちゃん、



さらにマネージャーのかじちゃんも参加してくれました。

ありがとう。



野球をやっている子たちはボールの扱いがうまいなあ。



タグラグビーのほかにもバスケをやったり、バドミントンをやったり、卓球や将棋まで。



望洋台小にはタグラグビー教室で以前来たことがありましたが、かれこれ15年も前になるでしょうか。



そのときもそうだったのですが、地域のボランティアの方々が土曜日の学校に大勢参加していました。



地域で学校を支えるという雰囲気がとても素晴らしいと思いました。



かんちゃんは女の子たちに大人気でした。




医師確保のための提言

2014-02-22 04:09:42 | インポート
道内179市町村でお産が可能なのは30市町村しかないという。

以下、道内の医療関係団体で構成する北海道医療対策協議会(会長 北海道知事)が厚生労働省などに平成24年2月に提出した「医師確保のための提言」概要(自分用メモ)

北海道では医師の不足や地域偏在が深刻な状況にある。二次医療圏別医師数は、全国平均を19の圏域で下回り、根室圏や宗谷圏においては3倍以上の格差が生じている。

臨床研修制度の必修化以降、医育大学の医師派遣機能の低下により医師不足と診療科の偏在が顕在化した。地域の医療機関では、やむなく病床休止、診療科縮小、分娩困難などの状況となっている。

地方だけでの取組には限界がある。根本的な問題解決を図るため、医師の養成や確保に関わる制度の見直しについて以下提言する。


北大、札医大、旭医大の地域枠を拡大して。(学生道外比高すぎ。地元高校から採って)
郡部・へき地にも研修医をまわして。(都市部に集中して研修医が田舎に来ないよ)
小児科、産婦人科、外科の診療報酬上げて。(なり手がないよ)

その他
後期研修医が田舎に来るように定員配置して。
総合医の育成支援して。
社会医療法人の認定要件緩和して。
女性医師が働きやすいようにして。
医師確保のためにお金出して。




北大には地域枠がありません。全国的に地域枠を設けているほうが少ないようです。
『若い医師には田舎勤務を義務付ける。』
なんてことは、やはり難しいのでしょうね。

参考リンク
医師確保のための提言(平成24年2月) 北海道医療対策協議会



今年のサラリーマン川柳

2014-02-21 19:17:16 | インポート
今年もこの時期がやってきました。

私の5選。

子供達 公園集合 みなDS
妊婦かな 席を譲って 叱られた
きれいだと ほめてもらった 胃の写真
ルンバより 動きの悪い 我が亭主
追いかける 昔白球 今薄給

ウフフ、今年も秀作ぞろいですね。

第27回私が選ぶサラ川ベスト10 投票受付中!|サラリーマン川柳|第一生命保険株式会社




教育委員会制度改革 地教行法改正へ

2014-02-19 18:56:46 | インポート
教育委員会制度改革について

なるべく分かりやすくまとめ(自分用メモ)

---------------------------------

①政府は3月の通常国会に地教行法(地方教育行政の組織及び運営に関する法律)の改正案を提出するが、昭和31年以来58年ぶりの抜本改革となる。

②教育の責任者を明確化するため、教育委員長と教育長を統合し、常勤の新教育長を置く。

③新教育長は、首長の意向を反映させやすくするため、任期をほかの教育委員の半分の2年とし、首長が議会の同意を得て任命罷免できる。

④首長、新教育長、有識者らで構成する総合教育施策会議の設置を義務づけ、教育行政の大綱的方針、予算に絡む学校施設整備などを協議する。

⑤中教審の答申は、教育行政の執行機関を首長とし教育委員会はその付属機関とするものであったが、政治的中立性に配慮し、教育委員会は従来どおり執行機関として残すこととした。

-----------------------

参考リンク:
教育委員会の制度改革案 まとめ
教育委員会制度の歴史
遅れている日本のICT活用教育



図書館で借りた本

2014-02-18 04:16:55 | 図書館
図書館で借りた本



思考停止社会/郷原信郎
「法令遵守」がもたらす「思考停止」の弊害を検証する。「社会の要請にしなやかに応えていく」という真のコンプライアンスを目指していかなければ、日本社会を覆う閉塞感から脱却できないだろう。



著作権法がソーシャルメディアを殺す/城所岩生
利用目的が公正であれば許諾はいらない(フェアユース)という世界のトレンドとは大きく逆行した日本の著作権法。
立法、行政、司法と業界がつるんだ「著作権ムラ」によって既得権や古いビジネスモデルが死守され、新たなビジネスモデルの創出や社会を発展させるイノベーションの芽が摘み取られてきた。その結果、日本はアメリカをはじめとする海外勢から大きく遅れをとっている。
著作権法の目的は第1条に書かれているとおり、権利者を守ることだけではなく文化の発展に寄与することである。
インターネットをはじめとする技術革新に法が適応できていないことが、日本経済低迷の元凶なのかもしれない。




安倍政権で再び大国を目指す日本/屋山太郎
なるほどそういう見方もあるものかと、サラサラと読了。






落ちてぞ滾つ/蜂谷涼

舞灯籠の梅乃さんも登場。面白かった。
小樽出身の蜂谷涼さん、応援しています。



参考リンク:落ちてぞ滾つ』発刊記念 蜂谷涼先生インタビュー




過去記事:蜂谷涼さん 夢の浮橋を読んだ




冬の花園グラウンド

2014-02-17 05:32:24 | インポート
日曜日、雪遊びをしたいというので、そりを持って3人で花グラへ。



のぼっておりて、のぼっておりて。



結構な運動になります。

この花グラの斜面は、市内の保育所や幼稚園の園児たちがきたり、近所の小学生がスキーの練習にきたりと、スキーやそりすべりのできる隠れた人気スポットです。




コンビニの店員さん

2014-02-14 07:03:56 | インポート
よく行くコンビニの店員さん。

大学生かな。

テキパキと動作が機敏で愛想もよい。

こっちの要求を予測し、先まわりする対応も素晴らしい。

いつもそう感じる店員さん。



先日のできごと。

レジにパンやジュースを数点出したら、ちょうどその店員さん。

ピッ、ピッ、とレジを打っていたかと思うと、急にレジから飛び出してパンの陳列棚の方に走りだした。

「どうしたのかな?」と考える間もなく小走りで戻ってきて、同じパンを持ってピッ。

「賞味期限が近づいておりましたので交換させていただきました。」

サラりと言って、はいお会計。

この一連の動きを自然な流れでこなした店員さん。


バイト代は他の店員さんとは変わらないだろうに。

仕事に対する姿勢を教えられた気がした。

「できる…」・・・パンをくわえながら心の中でそう呟いた。









地域と学校との有機的な連携 雑感

2014-02-13 04:33:05 | インポート
生涯学習プラザで活動する版画クラブのお年寄りたちが近くの小学校にきて、子供たちに版画制作の指導をしてくれているそうです。(参考記事)

地域とつながる学校の取組の好例といえます。

----------

これからの学校経営には地域との連携が必要不可欠です。
地域あってこその学校、学校あっての地域。

地域全体で子供を支えることは、地域づくりに繋がります。
高齢化が進む地域住民にとっては、自らの技能や経験を学校や地域に還元することが社会貢献になるでしょうし、ひいては、生きがいの創出や地域活性化の促進にもつながるでしょう。

一方、学校にとっても学校行事の支援、放課後の学習や居場所づくり、通学路の見守り、伝統文化の継承など、地域の協力は大変ありがたいものでしょう。多様な人材と関わることで学校にはない視点や発想に触れることは、教職員にとってもメリットとなるはずです。

もちろん子供たちにとっても大きなメリットがあります。
通常の学校内の活動だけでは触れることのできない人間に触れ、様々な経験をすることで多面的な成長が期待できます。地域の方々が様々な取組に積極的に参加する姿をみて地域に愛着を持ち、子供たちは自分たちが大切にされていることを実感し、自尊感情を育むことができるでしょう。

保護者、地域、学校、それぞれが有機的に連携しながら子供をグルっと囲むようにサポートできれば理想的です。

---------------

学校に協力したいという地域住民の思いは、必ずしも学校が求めるものと一致するとは限りません。
時にはピントの外れたことを言い出したり、面倒なことばかり頼んでくるおじさんも出てくるでしょう。
それでもなお、先生たちには積極的に学校の外に出て地域の思いを受け止めてほしいものです。

地域と関わることで、時には仕事が煩雑になることもあるかもしれませんが、ピントの外れた意見や面倒な依頼を体よくいなす技術も自然と身に付いてくるでしょう。こうして身についた交渉力や経験値は、先生たちにとって大きな武器となり、長い目でみれば大変メリットのあることだと思うのです。


前に誰かが言っていた言葉が心に響きました。

「学校づくりは人づくり。いい学校をつくろうとみんなで力を合わせる課程で人は育つ。」

結局行きつくところは、「人」なのでしょう。




葵と天狗山へ

2014-02-12 05:50:22 | インポート
4月のコンクールに向けて祝日返上でレッスンがあるという遥。

遥をスタジオに送ったあと、葵がスキーに行きたいというので二人で天狗山に行ってきました。



パパの今シーズン初すべり。
なんと2月になってしまいました。



学校のスキー授業ではB班だったという葵。



旧コースをゆっくりですが、降りてこれるようになりました。



だいぶうまくなったね。



5本滑って2時間で帰ってきました。









nexus7 修理

2014-02-10 06:07:32 | インポート
nexus7が修理から戻ってきました。

修理料金は14700円。商品代引きでの現金払い。(カード払不可)

内訳
バッテリー交換6300円
IOFPCケーブル交換2100円
検証料金4200円
修理料金2100円
合計14700円(税込み)

14700円も出して修理するかどうか迷ったのですが、修理をしなくても検証料金4200円だけは請求されるといいます。
悩んだ末に、それならばとFAXにて修理を依頼。
約1週間で自宅に届きました。


それにしてもASUSの絶妙な価格設定はお見事。
自分と同じように、苦渋の決断を迫られた御仁がきっと多くいるのでしょうね。

手にとってみると、前よりも愛着が湧いてきたようなカンジ。
壊れないように大事に使いますね。

参考:nexus7の故障





市立小樽図書館でネット予約が可能に

2014-02-08 06:52:00 | 図書館
今朝の北海道新聞の記事によると



市立小樽図書館でネット予約が可能になるという。

待ってました!


この画面をお気に入りに登録して借りたい本をいつもチェックしている自分ですが、ネット上で予約ができるようになるとどれだけ便利になることか。
貸出窓口にいる司書さんたちの負担軽減にも繋がればいいですね。

記事によると、利用者が借りている本の冊数も分かるようになるといいますが、自分が1年間にどれだけ本を借りたのか、本のタイトルまで一覧できるようになれば嬉しいです。

市内の小中学生向けのおたるっこノートという素晴らしい取組があります。

以前から考えていたことですが、本に親しむ子供たちを増やすために、貸出履歴などのデータと連動させることによって、様々な面白い展開ができるはず。
もちろんプライバシーなどクリアすべき課題はあるのですが、アイディアだけは色々巡らせています。




スキー授業の葵

2014-02-07 08:03:46 | インポート
先週の遥に続き、今週は葵がスキー授業で今日が二日目。






児童会選挙の応援演説があるというので一人早く学校に行った遥と残された葵。



今日は旧コースに挑戦するといって張り切って出かけました。

さっきまで朝日を浴びて眩しく光っていた天狗山に目をやると、今は一転吹雪のため見えず。
あいにくのコンディションですが、頑張ってね。
いってらっしゃーい!