Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2017年1月12日木曜日

GodaddyのSSL証明書にドメイン認証の脆弱性があり8850件の証明書が失効された

エグゼクティブサマリ

GoDaddy社の発行するドメイン認証SSL証明書に認証不備の脆弱性があり、予防的な処置として8850件の発行済証明書が失効された。これは同期間に発行された証明書の2%未満である。現在は脆弱性は解消されている。

概要

GoDaddy社は米国のホスティング(レンタルサーバー)やレジストラの大手で、認証局(CA)の事業も手がけています。
GoDaddyが発行するドメイン認証証明書の認証手続きに不備があったとして報告されています。
In a typical process, when a certificate authority, like GoDaddy, validates a domain name for an SSL certificate, they provide a random code to the customer and ask them to place it in a specific location on their website. When their system searches and finds the code, the validation is complete.

However, when the bug was introduced, certain web server configurations caused the system to provide a positive result to the search, even if the code was not found.

Information about SSL bug - The Garage より引用
すなわち、ドメイン認証の手段として、GoDaddyが発行するランダムなコードを含むファイルをウェブサイト上の特定の位置に設置し、そのファイルの内容を確認することでドメイン所有者であることを確認しているが、ファイルがなくてもドメイン所有者とされ、証明書が発行できていたというのです。

以下、この問題のGoogle groupsにおけるディスカッションも参考にしながら、悪い人がgoogle.comの証明書を入手しようとしたと想定して、悪用の手順を紹介します。
  • 悪人は、GoDaddyのコントロールパネルからwww.google.comのサーバー証明書を要求する
  • コントロールパネルがランダムなコード(以下、例としてtR7PasZyを用います)を発行し、利用者に http://www.google.com/tR7PasZy.html を作成して、その中にtR7PasZyというコードを含めるように要求する
  • 悪人は、実際には上記のページを設置できないが、設置したという報告をコントロールパネル上で行う
  • GoDaddyの認証システムは、http://www.google.com/tR7PasZy.html からコードを読み取ろうとする。この際の表示は下記となる(ステータス404)


HTMLソースは下記の通り。
<!DOCTYPE html>
<html lang=en>
  <meta charset=utf-8>
  <meta name=viewport content="initial-scale=1, minimum-scale=1, width=device-width">
  <title>Error 404 (Not Found)!!1</title>
  <style> …省略…  </style>
  <a href=//www.google.com/><span id=logo aria-label=Google></span></a>
  <p><b>404.</b> <ins>That’s an error.</ins>
  <p>The requested URL <code>/tR7PasZy.html</code> was not found on this server.  <ins>That’s all we know.</ins>

  • ステータス404なのに、レスポンス中にコード tR7PasZy が含まれているために、認証は成功してしまう
  • 悪人は、www.google.com の証明書を入手できる

※ 実際には、google.com等の著名ドメイン名はブロックされる可能性もありますが、上記は脅威の分かりやすい例として紹介しています。実際にGoogleの証明書が不正に発行されたわけではありません。

GoDaddy社の対応

GoDaddy社は今年1月3日にメールにて報告を受けた後に、1月6日にエスカレーションされ問題を認識しました。調査の結果、バグが混入したのは2016年7月29日であり、2017年1月10日までに解消されました。
この問題の影響を受けた可能性のある証明書は最大 8850件であり、同期間に発行された証明書の2%未満ということです。これらの証明書は、GoDaddy社により失効手続きがとられ、利用者による再発行手続きが必要となります。

まとめ

GoDaddy認証局のドメイン認証脆弱性について紹介しました。類似の過去事例としては、下記のようなものもあります。


バグの本質的な原因は、HTTPレスポンスのステータスをチェックしていなかったことにありますが、ファイル名とファイルの中身の両方に同一の認証コードを含めるという設計は、上記のように潜在的な問題を抱えていると考えます。したがって、ファイル名とファイル中に記述する認証コードは別々に発行することで、仮にステータスのチェックが抜けていても脆弱性にならないような設計となります。このように、予防的な設計を心がけることが重要です。

2017年1月2日月曜日

Joomla! 3.4まではUTF-8の4バイト文字を悪用して重複するログイン名が登録できた

以前の記事CMS四天王のバリデーション状況を調査したところ意外な結果になったで報告したように、Joomla!はログイン名の制限が非常にゆるやかになっています。であれば、🍣とか、💩などを含むログイン名が登録できるのだろうかという疑問が生じました。
とはいえ、以前、Joomla!の「ゼロデイコード実行脆弱性」はPHPの既知の脆弱性が原因で報告したように、少なくともJoomla! 3.4.5までは、MySQLの設定上 UTF-8 の4バイト文字は登録できず、それ以降の文字が全て切り詰められるという問題がありました。
このため、「admin🍣」というログイン名を登録しようとすると、🍣の切り詰めが起こって、adminユーザを二重に登録できなるのではないでしょうか?

試してみる

Joomla! 3.4.8の環境を用意して管理者ユーザーを「admin」としておきます。下記のように、default charsetはutf8となっています。
mysql> show create table  dnbd5_users;
CREATE TABLE `dnbd5_users` (
  `id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT,
  `name` varchar(255) NOT NULL DEFAULT '',
  `username` varchar(150) NOT NULL DEFAULT '',
   ... 省略
) ENGINE=InnoDB AUTO_INCREMENT=685 DEFAULT CHARSET=utf8
この状態で、「admin🍣」を登録します。下記のように、usernameとしてadminを持つユーザーが二重に登録されていることがわかります。
mysql> SELECT id, name, username, email FROM dnbd5_users where username='admin';
+-----+------------+----------+------------------+
| id  | name       | username | email            |
+-----+------------+----------+------------------+
| 683 | Super User | admin    | alice@example.jp |
| 684 | bob        | admin    | bob@example.jp   |
+-----+------------+----------+------------------+
2 rows in set (0.00 sec)
これは一種のColumn SQL Truncationといえますが、セキュリティ上の問題はないのでしょうか?

セキュリティ上の影響はないのか

上記の現象がセキュリティ上の問題となるシナリオの典型例は下記のものです。
  • 攻撃者がセルフサービスでadmin🍣ユーザーを登録し、結果としてadminとして登録される
  • 攻撃者がユーザー=admin、パスワード=自分の登録したパスワードでログインする
  • 攻撃者の権限がSuper Userのものとなる
このシナリオの例を以前記事に書きましたので興味のある方は参照ください。
しかし、Joomla!の場合、ここまでの悪用はできないようです。その理由は以下の通りです。
Joomla!のログイン処理のSQL文は以下の通りですが、
SELECT id, password FROM dnbd5_users WHERE username='admin'
私がさまざまな条件でテストした範囲では、常に(先に登録された)Super Userの方がログイン処理に用いられ、後から追加したユーザー(bob)はログインチェックの対象にならないようです。
そして、仮にbobの方がマッチしたとしても、権限等はユニークな id で管理されているので、bobがSuer Userとしての権限を持つことはありません。
最悪の状態では、Super Userの方がログイン対象にならず、ログインできなくなるという事態は考えられますが、状況の実現には至っていません。

adminが二重に登録される理由(19:00追記)

それでは、🍣を使うとなぜadminが二重に登録できるのでしょうか。その理由は以下の様なものです。
まず、username列には一意制約がないのでデータベースの定義上は重複を許しています。
このためアプリケーション側で一意性の確認をしていますが、確認時には「admin🍣」が登録されていないことを確認しているので、そのチェックは通過します。続いて、admin🍣をインサートしますが、🍣はMySQLのutf8文字エンコーディングの列ではインサートできない(UTF-8の4バイト文字を許していないため)ので、🍣以降を切り詰めるというMySQLの恐ろしい仕様があります。このため、admin🍣がadminに化けて登録されるのです。

Joomla! 3.5以降の対応

上記は、Joomla! 3.4.8までの仕様ですが、Joomla! 3.5.0になって、データベースのデフォルトの文字エンコーディングが utf8mb4 に変更されました。これにより、Joomla! 3.5.0以降では、UTF-8の4バイト文字を悪用した攻撃は、基本的にできなくなると考えられます。

アップグレードではどうなるか?

また、旧バージョンからのバージョンアップの際にも、データベースのデフォルト文字エンコーディングが utf8mb4 に変更されるようです。
下記は、Joomla! 3.4.8インストール後にJoomla! 3.6.5にアップデートした状態で admin🍣 ユーザーを登録したものですが、たしかに admin🍣 というUsernameが作られています。


まとめ

Joomla! 3.4.8まででは、UTF-8の4バイト文字以降が切り詰められるという仕様を悪用して、admin🍣ユーザを登録することで、adminユーザを二重に登録できることを示しました。これによる重大な問題はなさそうですが、最悪adminユーザでログインできなくなる可能性があります。
Joomla! 3.5.0では、データベースのDEFAULT CHASETが utf8mb4 に変更されたため、この問題は解消されています。

フォロワー

ブログ アーカイブ