Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンダンテのだんだんと日記 https://blog.goo.ne.jp/andante-dandanto

ごたごたした生活の中から、だんだんと優雅な生活を目指す日記。

いつでもまったりマイペースの長男、 異星人感覚の持ち主の次男、 女王様タイプの娘。 まだまだ事件多発な子育てライフをかいくぐり、ピアノとバイオリンを楽しみつつ、徐々に優雅な生活を模索中。

アンダンテ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/25

arrow_drop_down
  • レアチャレの2024

    かつさんブログで第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪が開催されました!どんどんぱふぱふ~←自分にぴったりの曲を探すためアンテナ高くあげて第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.1【くらぽんさん】ストリーボッグ/悲しいお話【ぎんねねさん】B.Kaluzhny(B.Kalioujniy)/5MorceauxOp.3-2(PetiteValse)パデレフスキ/夕べにOp.10-1(5月のアルバム)第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.2【BB鉛筆さん】ヒナステラ/3つの小品より第1曲CUYANA(クジャーナ?)【私はタワシさん】宅孝二/「人形のボレロ」「オルゴールの子守歌」第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.3【もとブラス娘さん】ミシェル・コレット/スペ...レアチャレの2024

  • 「フェイク」は借りてくる(スタインウェイ練習会)

    今日はお気に入りのスタインウェイがあるスタジオで練習会。←モツソナはやっぱり弾いてて楽しい高級感はない部屋ですがピアノの弾き心地は良いです。今日の練習会は自分が主催なので自分好みに…つまり、人数は少なめで時間は長めたっぷり弾けるわりにトータル短く終わってさくっと二次会へ行けるというわけです。まぁそれはそれとしてw本会に話を戻しますと、せっかく、お気に入りのスタインウェイなんだからがっつりモツソナを練習すればいいのですがついついやっぱり横道に…【1巡目】坂本龍一/TongPooTigranHamasyan/FidesTua【2巡目】モーツァルト/ピアノソナタK.333(3楽章途中まで)「横道」を先に弾いたのでモツソナは途中まででした。モツソナを弾いたのは、ノリノリでケンハモかました直後だったもので、最初あれ...「フェイク」は借りてくる(スタインウェイ練習会)

  • 一人二役同時演奏チャレンジ

    アンサンブル好きの私ですが、まだほとんど挑戦したことがないのが…一人アンサンブル(同時)←めざせ事務員G先にピアノ弾いて録音しておいて、それを聞きながらケンハモやって合成というアンサンブルならやったことありますよ一人二役「瞳をとじて」(鍵盤ハーモニカ+ピアノ)これであれば、演奏の難しさは「ふつう」。合成がちょっと面倒なだけです。でもピアノで伴奏しながらケンハモというのは…かてぃんとかやってますが、あれ頭の中はどうなっているのでしょうね?ピアノ弾くときとケンハモ吹くときって頭の使い方が違う気がしてなんかすごく難しいのですが。しかし下手だからといってやらないと一生そのままなので…やってみましたMyheartwillgoon(一人二役同時録音)ケンハモじゃなくてアンデス使用(ケンハモ吹くときに「気」が入ってない...一人二役同時演奏チャレンジ

  • 「楽譜ありき」ではない音楽へ

    ピアノでクラシック曲を弾く場合は、常に「楽譜ありき」。ある曲を弾こうとしたら、まず楽譜を入手して、それをしっかり読んで忠実に弾くという…←せっかくなのでいろいろ試してみるで、それだけでも、というか「だけ」というのが恐れ多いくらい奥深くて、一生分のお楽しみがぎっしり詰まっているわけですが「変な楽器好き」の私としては、それだけで一生終わりたいと思ってないんです。あれ?でも、そう思うようになったのはわりと最近かな?まずは「フェイク」。歌のレッスンで「アメージンググレース」をやったときに「もっと自由にフェイク入れてみて」と言われてアウッてなったやつ。「フェイク」というのは、元々のメロディーラインを尊重した範囲内で(そこがアドリブとは違う)、リズム崩したり、違う音をひっかけたりする感じ、らしいですがまぁ正直なところ...「楽譜ありき」ではない音楽へ

  • 平行弦ベヒシュタイン

    昨日は平行弦ベヒシュタインの試弾に行きました。←楽器好きの血が騒ぐ展示室試弾というと、お買い上げ検討してる人じゃないといけないイメージもありますが…いやいやこれは売り物ではないです…一時間枠を予約しましたので二人で行ってきました。30分たっぷり弾けて、かつ、お客様ポジションでもピアノの音を聞けるように。しかし30分あっという間でした。1880年製とのことで、ずいぶんなお年のピアノです。弾き心地は、ことのほか軽く、音色は明るくよく響き、そんなに慎重に発音しなくてもちゃんと鳴ります…udurannさんちの平行弦プレイエルとはだいぶ違う感じです。とても弾きやすい。そしてモーツァルトはぴったりです。なんだかどっしり大きい(長い)。そりゃ「平行弦」だから当たり前か美しいピアノ!!テンションあがりますモーツァルト/ピ...平行弦ベヒシュタイン

  • 楽器活用にはいい楽譜がないと

    ケンハモについては、あっちでもこっちでも演奏してはドヤっている私ですが、アンデスはいまいち活用できていません。←楽譜作れるぞと思うとやりたいこと広がるそれはやっぱり、いい感じに編曲された、聞き映えのする楽譜が少ないことが大きいです。ケンハモは、・「マサさんの」シリーズが使い勝手よい・ヴァイオリンやフルートの楽譜から流用できることも多いから活用しやすいんです。アンデスの楽譜は…あることはあるけど気に入ったものがほとんどなくてこれまで、・モーツァルト「魔笛」より・ピタゴラスイッチを自己流アレンジして録音してきたのですが、楽譜は人にも渡せるような形でちゃんと作ったわけじゃなかったので、バッハドッペルの楽譜を作って自信がついたところで、今日はちゃんと楽譜作って・ダースベーダーのテーマ(←今日の録音)録音してみまし...楽器活用にはいい楽譜がないと

  • 楽譜専用眼鏡

    私だけでなくお年頃の方はみなさん楽譜見るときの苦労がいろいろあると思うんですが…←もっと早く作ればよかったね私の現状というと、元々ある強い近眼(乱視もかなり)に老眼が色濃く混ざっている状況、生活に眼鏡は必須なのですが、日常生活の眼鏡はほぼ一つで通していました。「中近両用眼鏡」これ、非常に優れもので、仕事(授業)のとき、外を歩くときやショッピングなどから、家事やPC作業、読書まで幅広くカバー。遠くを見る視力はそんなに出てないと思うんですがそれで困ることはないので(駅表示とかは楽に見えるレベル)眼鏡のレンズの上のほう(視線をやや上に向けたとき)は遠くを見る用、眼鏡のレンズの下のほう(視線をやや上に向けたとき)は近くを見る用、そしてど真ん中は「PC作業」「楽譜」に合うように作ってもらってあります。ただ…最近…特...楽譜専用眼鏡

  • オカリナ吹き比べ

    昨日はオカリナを3つ(!)持って行って、吹き比べ録音を取りました(伴奏してほしかったので)。←楽器コレクションが増殖していく…曲は「アメージンググレース」をワンコーラスのみこんな感じになりました。3つのオカリナ吹き比べ(アメージング・グレース)1つ目(アイボリー):ずいぶん昔、数百円で買ったもの?記憶あやふやこれは安物。音程がそもそも全体的にずれていますが、それを差し引いても音程や音色が安定しない(私がうまくないのももちろんあるけど)。あとこの曲には出てきませんが高音の「レ」「ミ」「ファ」はスカスカになります。2つ目(黒):プラだけど優れものNIGHTbyNobleプラスチック製ブラックラバー仕上げこれは最近買った。音程と音色の安定感、吹きやすさはピカイチ。高音も楽に出る3つ目(赤):陶器製、だいぶ前に買...オカリナ吹き比べ

  • ウインク譜めくりを体験

    今日は友人宅のシゲルカワイくんを弾きにいって…←いつかやっぱりiPad?iPadお借りできたので、噂に聞く「ウインク譜めくり」を試してみました。曲は、モツソナK.333です。私が愛用しているGVIDOよりだいぶ小さい楽譜になってしまうのと(もっと大きいiPadもある)、2ページ見開きでなく1ページになってしまうところが難ではあるけれど、思ったよりずっと使いやすかった。小さいけど解像度高くてくっきり見えるからちゃんと読めるし、ウインク譜めくりはちゃんと効いて、手を鍵盤から離すことなくめくれる。とはいえ、ウインクに慣れていないもんだから「そろそろめくる、めくるぞー」と意識しまくって手が止まっちゃったり(意味ないw)力入れすぎてウインクするもんだからなぜか手元が狂ったり(意味ないww)これは練習が必要だけど、慣...ウインク譜めくりを体験

  • レア曲をどこから見つけるか

    いろんなレア曲を弾いている(と思われている)私ですが…←弾きたい曲リストは伸びるばかりなにしろ音源なしで楽譜から音楽を立ち上げる能力が低いので、自力というかオリジナル(というのも変な話ですが)で見つけたレア曲を弾くことはほぼありません。聞いてみて、心をぐっとつかまれると調べてみる…という感じです。練習会で聞いたYouTubeで聞いたこの2つが多いですね。練習会で聞くということは、まぁ真の?レア曲というほどではないことが多いかもしれませんが、生で、しかもアマチュアの手による演奏を聞けるということがポイント高く、自分が弾いた場合の魅力を想像しやすい(ことが多い)のがよいところです。YouTubeは、圧倒的な曲数を誇り相当レアなものでも載っているところがスゴい。ただ、それだけにある一曲に強く気を留めるというのも...レア曲をどこから見つけるか

  • モーツァルトの装飾音

    今日はおゆき先生レッスンでした。モツソナK.333レッスン二回目です。←ドタバタ弾くのは似合わない曲だが今年は、メインに練習する曲をずいぶん(私にしては)長期間抱えつつ、その他の小曲を随時並行して弾く感じに進めていて、そのことはおゆき先生も承知しています。長期間、取り組むことで得られることがあるし、かつ、多様な曲を弾くことで得られることもあるということでおおむね良い方針だと思われているようです。ほんとは小品(坂本龍一とかギロックとか)もレッスンしてもらいたいんだけど…月イチではそこまで回りません。前回よりはだいぶ音が並んできたので、今回はけっこう細かい話も…ミス対策とか(通し弾きをするのはいいけどどこで間違えたかチェックしてそこの手当てはする)個々の箇所についてメリハリのつけ方とかペダルとか前回に引き続き...モーツァルトの装飾音

  • 楽譜をこんなにつくづく眺めたことなかったので

    アラアラに入力した楽譜を見て、とりあえず弾いてみようとすると、あれこれ間違いやら疑問点に気づく。←いい「書き方」なんて考えたことなかったね「キーボード」で入力するとき、「ファのシャープ」と「ソのフラット」は同じキーになるわけで、楽譜上ではとりあえず「ソのフラット」として表示される。これは、この曲が「フラット系の調」であるためにそうなってるのかなと思うんだけど、そりゃまあ弾くときにも同じキー(鍵盤)になるわけで問題ないっちゃない!?…でもやっぱり気持ち悪いですよねぇ?こういうところは「ファのシャープ」になってるもんじゃない?なんとなくそれで、せっせせっせと「ソのフラット」になっているところを探しては「ファのシャープ」に書き換えました。書き換え方は「つかんだ」ので(「J」押すだけ)どんどんいくぞー。あれ??こ...楽譜をこんなにつくづく眺めたことなかったので

  • 楽譜書いてみた! 初挑戦

    前に「題名のない音楽会」で、かてぃんと鈴木氏(バッハコレギウムジャパン)がチェンバロ二重奏してた曲をご記憶でしょうか?←これスムーズにできるようになるといろいろ便利やねぇ「2台のチェンバロのための協奏曲第3番」第1楽章(ヴァイオリンデュオ曲「ドッペル」としてのほうが断然有名な曲)つい最近の「題名のない音楽会」では鈴木氏が親子連弾で同じ曲をやっていました。こちらは弦楽合奏もついてるバージョン。1stと2ndの掛け合いがおもしろい曲です。チェンバロ二台で成り立つということはピアノ二台でもいいんじゃない?ということで楽譜を探したのですがimslpにあった楽譜が…ヴァイオリン1、2、ヴィオラ、チェロ、チェンバロ1、2の全員分がずらり並ぶスコアで(嵩張る)、しかも掠れていて超絶読みにくい。このままじゃ弾けないなーと...楽譜書いてみた!初挑戦

  • 「アンダンテさんは幸せですね」といわれた練習会

    今日は練習会でした。あくまでも「ピアノの」練習会ですけど…←二次会はサイゼで軽く(ノンアル)自主的にケンハモ持参、今日は譜面台も持参です(譜面台があるかの事前確認を忘れていたため)。1巡目(鍵ハモ)ピアソラ/リベルタンゴ星に願いを異邦人2巡目(ピアノ)坂本龍一/TongPooTigranHamasyan/FidesTuaモーツァルト/ピアノソナタK.333第1楽章(少しだけ)リベルタンゴ、こんな緊迫感のある曲を合わせ練習なしでふつうやらないと思いますが、まぁ練習会ですから!ここが練習一回目ということでぶっつけで…すんごい想定外のスピードで前奏弾かれて、ひゃーっとなりながらそのまま爆走十六分音符連続のところなんて無理ムリ、弾けるわけなかろうってなって、グリッサンドしたり飛ばしたりテキトーにしながらとにかくノ...「アンダンテさんは幸せですね」といわれた練習会

  • ピアソラはセンス要「天使のミロンガ」

    昨日は、サロンエスプリでアンサンブルレッスンでした。最近入手した楽譜をいくつかまとめて持参したので←リベルタンゴみたいのならそのままかっこいいんですけどねピアソラ/天使のミロンガラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌラフマニノフ=クライスラー/ピアノ協奏曲第二楽章(以上、ケンハモ+ピアノ)ボッケリーニ/メヌエット(ピアノ連弾)さくさくと上記すべてを合わせてみました。どんな感じかやってみたかったので。ボッケリーニは、まぁ試してみるまでもないんですが、かわいい・楽しい・無難先生も「合わせやすい」とまぁそりゃそうだ。これは特に年末の発表会でとかはあまり考えてないけど…ラヴェルは、もちろん好きな曲だけれど(ピアノソロとして)、ケンハモでわざわざする意味があるかどうか。長く伸びる旋律は、確かにピアノでなく持続音が出せ...ピアソラはセンス要「天使のミロンガ」

  • 緻密な演奏をするには生まれ変わらないと??

    緻密な演奏、という表現が適切かどうかわからないのですが、本番(発表会など)でほとんど間違えないで弾いてる人いますよね。←間違えなきゃいいということではないけど多すぎると聞きづらいプロならみなさんそうでしょうが、アマチュアが、練習時間も十分とれない中、これが弾きたいからといって実力オーバーな曲を選ぶことも多い中、きっちり仕上げた演奏を聞かせる。すごいことじゃないですか~私は「稀に120%の演奏をできることがある」などといいつつ、その中身は「大事故」含みで「すごくいいところもあったのよ」ってなものだったりするわけですが…先日、二次会の話題やらなんやらで、数回続けて、そういう「ほとんど間違えないところまで仕上げる」ための練習法について聞く機会がありました。複数の人から聞いた内容はほぼ共通していて・間違えずに弾け...緻密な演奏をするには生まれ変わらないと??

  • レアチェレに間に合え!! 練習会で練習

    かつさん主催のWebピアノ発表会、レアチェレの締め切りが近々あるのですが…←弾けない箇所をカットして人前で弾く癖がついた(?)すっかり失念しておりまして、数日前に突然思い立ちました。8/29に「間に合うわけないか」といいながらやっぱり弾きたくなって試してみて、まぁ短いし…音が立て込んでる曲じゃないし…なんとかいけるんちゃう、ということで昨日おとといかなり真剣にやっております。二日間、特に「巻き」を入れたのは、今日の練習会で弾いてみたかったからです。人前で弾くと急に譜読みが進むよね…え?人前で弾くより前に譜読みしとけ、って??まぁそうなんだけれども今日弾いた曲は坂本龍一/TongPooTigranHamasyan/FidesTuaモーツァルト/ピアノソナタK.333第三楽章でした。TongPooはちょうど一...レアチェレに間に合え!!練習会で練習

  • 妄想しないで弾けるモーツァルト

    おゆき先生のレッスンに、モツソナK.333を持っていったところ、選曲理由を聞かれまして…←スタンダードな曲を自分流に弾くにも妄想不要ちょっと、これまでの傾向からいって「そこ?」と思われたかもしれません。かわいい系のコロコロしたモーツァルトそれで、この曲はヤマハで習っていたときに弾いた曲で、ピアノ沼の深みにハマるターニングポイントその3くらいだったことを説明。昭和のピアノ教室で聞きなれたピアノソナタなのでレッスンに持っていった(一楽章)何回かレッスンしてもらったあと、「だいぶ良くなってきたのだけど、一楽章で終わる曲みたいに弾いている」と言われた。実際、一楽章しか頭になかったけど、お奨めされて二楽章以降も弾いてみることに。二楽章とても素敵な曲だった。三楽章について、先生がオペラの1シーンのような妄想を詳細に語...妄想しないで弾けるモーツァルト

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンダンテさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンダンテさん
ブログタイトル
アンダンテのだんだんと日記
フォロー
アンダンテのだんだんと日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用