2025-02-05 府中市郷土の森博物館 早咲きの梅を楽しむ 1時間 晴れ水曜日、府中市郷土の森博物館に行きました。2025年は2月1日~3月8日まで梅まつりが開催されています。梅見には早いと思いましたが、空が青いので。【梅の開花状況】早咲きの梅…3~4割中咲きの梅…つぼみ遅咲きの梅…つぼみ全体の咲き具合…1割早咲きの梅が咲いてきました。現在、早咲きの梅で咲いている品種は八重野梅、八重寒紅、玉牡丹、佐橋紅などです...
こんにちは!夏は軽井沢、他の季節は奈良在住。歩くのが大好き。
日本全国の散策を中心に、ハイキング、登山にも精を出しています。 また、そのとき出会った山野草を愛でつつ紹介しています。 YouTube動画(uritobooさんのチャネル)もご覧ください。↓ http://www.youtube.com/user/uritoboo/videos?sort=p&view=u&page=1
2024-09-28 小樽で3泊 9月25日から「コージーイン小樽」に3泊しました。(素泊まり、洗濯機なし、共同の電子レンジあり)のんびり過ごしたので、小樽の景色が以前と違って身近に感じられるというか・・・北海道といえば先住民族のアイヌの話が出てきます。そして、かつてはにしんで栄え日銀の支店があった小樽の現在は、観光の町に見えます。町は観光客で溢れ、中心街は車道が広いです。記念のため、パンフレットの写真を撮りま...
小樽に到着 #御殿小樽貴賓館 #手宮洞窟 #小樽市総合博物館
2024-09-24 小樽に到着 #御殿小樽貴賓館 #手宮洞窟 #小樽市総合博物館 晴れ水曜日、北海道旅行24日目です。5泊したくりやま温泉ホテルを離れ小樽に向かいます。10時にチェックアウトし12時前に小樽に到着しました。Cozyinn小樽のチェックインまで小樽観光です。小樽はフェリーに乗るために何度か通過しています。また、小樽に滞在したこともあります。2008-10-24元気のなくなった今回は前回行かなかった所を少し回り、ただゆっく...
2024-09-24 北海道 栗山町 栗山公園から御大師山 1時間20分 晴れ火曜日、北海道旅行23日目です。栗山町滞在中。明日は小樽に移動します。昨日は秋分の日の振り替え休日の月曜日でキャンプ場の隣接するくりやま温泉は家族連れでにぎわっていました。小さな子供たちがプレイスペースではしゃぎ、若い親たちがくつろいでいました。今朝は潮が引いたようにキャンプ場が空き、子供たちの声が消えました。今日は栗山公園から御大師...
2024-09-23 北海道 夕張市 大夕張 晴れ月曜日、秋分の日振り替え休日、北海道旅行22日目です。 夕張市に行き大夕張地区を訪ねました。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A4%95%E5%BC%B5三菱鉱業による大夕張炭鉱開発により建設された街区1973年(昭和48年)の大夕張炭鉱閉山1998年(平成10年)には夕張シューパロダム建設に伴い、約350人の全住民が転出2014年(平成26年)には夕張シューパロダムの湛水が始まった...
2024-09-22 北海道 夕張市 清水沢ダム 20分 曇り日曜日、北海道旅行21日目です。夕張市の旧北炭清水沢水力発電所に行ってきました。ダム提のうえから北炭清水沢火力発電所の建物が見えます。火力発電所は1926(大正15)年に完成した北炭の自家発電所。1992(平成4)年廃止時には、北炭真谷地炭鉱株式会社が所管。清水沢ダムは1938(昭和13)年に火力発電所の冷却水を取得する目的で建設、2,000キロワットの水力発電所が設置された。...
2024-09-21 北海道 夕張市に行きました #夕張 #栗山 晴れ土曜日、北海道旅行20日目です。栗山町の栗山温泉ホテル滞在中。午前中、夕張市に行き「石炭博物館」を見学炭鉱夫はヘッドランプの明かりで働いていたとのこと。...
2024-09-20 帯広市 緑ヶ丘公園 長いベンチ 40分 晴れ金曜日、北海道旅行19日目です。東横イン帯広駅前からくりやま温泉ホテルに移動しました。帯広を離れる前に昨日見落とした緑ヶ丘公園の長い木のベンチを見てきました。緑ヶ丘公園は帯広監獄の跡地です。未開地の開発に囚人が貢献しました。今は、緑が豊かでエゾリスがいて、特に池の周りはホッとする空間です。エゾリスがいます写真は、クリックすると大きく見られます。ベ...
2024-09-19 インディアンカレーを食べました 1時間 晴れ水曜日、北海道旅行18日目、帯広滞在中です。緑ヶ丘公園にある百年記念館を訪ねました。博物館機能と創造活動機能を持ち合わせた複合施設です。常設展示室では、帯広・十勝の歴史・自然・産業などを展示しています。また、創造活動センターでは、陶芸、音楽、演劇、絵画、木彫、舞踊などの練習会場として一般貸出を行っています。(帯広市のサイトより)常設展示室をゆっく...
2024-09-18 北海道 帯広豚丼を食べました 1時間 晴れ水曜日、北海道旅行17日目です。帯広の森をもりの山を探して歩きました。行きつけなかったけれどね。帯広の森(おびひろのもり)は、北海道帯広市・河西郡芽室町にある公園。「生物多様性保全上重要な里地里山」(重要里地里山)、平成5年度「都市景観100選」[3]に選定されている。 (ウィキペディアより)気持ちのいいきれいなところです。町中に森があるなんて羨ましい。後...
2024-09-17 北海道帯広市 真鍋庭園でエゾリスに会う 1時間 曇りのち晴れ火曜日、北海道旅行16日目です。帯広市の真鍋庭園を歩き、エゾリスに会いました。昨日が敬老の日で祝日だったので、今日火曜日が休みのところが多く、観光案内を見て、初めて訪れました。真鍋庭園(まなべていえん)は北海道帯広市稲田町にある農園、植物園。国内におけるコニファー希少品種の生産で知られる[1]。総面積は100ヘクタールで日本一の面積[2]...
2024-09-15 北海道別海町 小野沼公園でサケを見る 30分 小雨日曜日、北海道旅行14日目です。別海町滞在中。小雨の降る中、別海町十景の一つという小野沼公園に行ってきました。 小野沼公園は、故小野勝治氏が10年の歳月をかけて造成し、昭和56年に公園用地として町に寄附されました。 小川をせき止めて造った池ではボートを利用することができ、自然林に囲まれた静かな環境を楽しむことができる公園です。 (別海町のサイトよ...
2024-09-09 厚岸駅から道の駅まで 26分 晴れ月曜日、昼食を道の駅で食べようと、厚岸駅から道の駅までの通路を歩きました。厚岸駅はこんな風「道の駅厚岸グルメパーク 厚岸味覚ターミナル・コンキリエ」の2階レストランを楽しみに。ピンクの階段はあたりが柔らかくて歩きやすいです。せっせと歩いて13分、道の駅にたどり着きました。400mの距離だとか。ピンクの階段道の駅...
2024-09-09 別寒辺牛湿原 厚岸水鳥観察館 10分 晴れ月曜日、北海道旅行7日目厚岸町に宿泊中。ラムサール条約登録湿地内(別寒辺牛湿原)にある厚岸水鳥観察館を訪ねましたが、月曜日は休館とのことでした。仕方がないので、敷地内をうろうろ。観察館の扉は施錠されていなかったのでパンフレット等を頂いて帰りました。図書館や体育館や観光地の飲食店が月曜休みなのは慣れていますが・・・カヌーに乗る予定がなかったので確認を...
2024-09-08 北海道 厚岸に移動しました 晴れ日曜日、北海道旅行8日目、忠類から厚岸町に移動しました。厚岸は牡蠣と厚岸ウイスキーの町、厚岸霧多布昆布森国定公園があります。一般道をドライブして、釧路を通り過ぎ3時間くらい。朝食バイキング、十勝ナウマン温泉ホテルアルコの朝ごはんミートボールパンは形が丸いだけでなく中にミートボールが入っていて、ヨモギパンは中に粒あんこが入っています。厚岸の道の駅コンキリエか...
2024-09-07 北海道十勝支庁広尾郡幕別町 忠類にて 時間 晴れ土曜日、北海道旅行6日目、3泊した池田町を離れて幕別町忠類の十勝ナウマン温泉ホテルアルコに1泊しました。2006年2月6日に幕別町に編入された忠類村のあったところです。1969年にナウマン象の個体ほぼすべての化石が発掘され、日本で初めて全身骨格の復元に成功したことから、ナウマン象が村のシンボルとなっていたとのこと。かつては広尾線が通っており忠類駅があ...
2024-09-06 北海道 池田町 公園と展望台 30分 晴れ金曜日、北海道旅行5日目、池田町の清見ヶ丘公園を少し歩き、森の家でジンギスカンを食べ、森の家展望台から池田町を眺めました。清見ヶ丘公園は銭湯のような温泉、池田清見温泉の奥にあります。池田清見温泉は少し茶色がかったお湯で石鹸やシャンプーなどは持参します。カメレオンが暖簾に描かれていました。過去、カメレオンの様に泉質が変化してきたという情報がありました...
2024-09-05 北海道 ワインとドリカムの池田町 曇りのち晴れ木曜日、北海道旅行5日目、昨日から池田町の「池田北のコタンYH」に滞在中です。今日は、十勝が丘展望台に寄り、反対方向の池田ワイン城を訪ねました。展望台ではあいにくの曇り空池田町は町営事業である十勝ワインで有名です。町立図書館にワインコーナーがあります。(書籍のみ、飲めません) ドリカムの吉田美和の故郷であり、
2024-09-04 道東自動車道 北海道ハイウェイガーデン 晴れ水曜日、フェリー到着の小樽港から高速道を乗り継いで池田町に向かいました。途中、道東自動車道の由仁PAと十勝高原SAで休息し、ハイウェイガーデンで和みました。由仁PA下り線の由仁ガーデン監修の北海道ハイウェイガーデンハーブガーデン案内ブンゲントウヒとニセアカシア写真は、クリックすると大きく見られます。十勝平原SAでは・・・...
2024-09-02 新潟県 東横inn燕三条駅前に前泊 小雨月曜日、新潟西港から新日本海フェリーで北海道に行くため、東横inn燕三条駅前に前泊しました。結婚51周年記念旅行です。去年は、朝早く軽井沢を出発して大雨の降る中、高速道路で車を走らせました。すっかり懲りて今年は前泊です。チェックインタイムまでAEONに車を置き、燕三条駅に行きました。途中で寄った妙高SAの土産店に燕三条の土産として鉄製のフライパンなどがありま...
「ブログリーダー」を活用して、uritobooさんをフォローしませんか?
2025-02-05 府中市郷土の森博物館 早咲きの梅を楽しむ 1時間 晴れ水曜日、府中市郷土の森博物館に行きました。2025年は2月1日~3月8日まで梅まつりが開催されています。梅見には早いと思いましたが、空が青いので。【梅の開花状況】早咲きの梅…3~4割中咲きの梅…つぼみ遅咲きの梅…つぼみ全体の咲き具合…1割早咲きの梅が咲いてきました。現在、早咲きの梅で咲いている品種は八重野梅、八重寒紅、玉牡丹、佐橋紅などです...
2025-01-29 瑞穂町 六道山公園出会いの辻 1時間30分 晴れ水曜日、野山北・六道山公園の里山民家に駐車し、瑞穂町の六道山公園まで歩き、展望塔に登って富士山を見てから出会いの辻まで行きました。里山民家までは車で約50分かかります。瑞穂町程ではありませんが少し遠い。新青梅街道は車線幅が狭くて走りにくいです。今日は風が冷たかったけれど日が差すと暖かい。散策している人が何組かいました。足が弱ってきたうさぎさんの...
2025-01-26 武蔵村山市 都立中藤公園 散策 #富士山 1時間30分 晴れ日曜日、武蔵村山市 かたくりの湯の駐車場に車を置き、中藤公園を歩きました。かたくりの湯は現在休止中で、今年4月1日に再開されるとのこと。中藤公園は多様な生きものが生育できる自然豊かな公園中藤公園は、狭山丘陵の中央南部に位置しています。西に野山北・六道山公園、東に東大和公園や狭山公園といった都市公園・緑地があり、北側の多摩湖(村山...
2025-01-22 東村山市 狭山公園 #富士山 1時間30分 晴れ水曜日、狭山公園に行き、多摩湖のほとりから富士山を見ました。ゆっくり目に家を出て、約30分10時ころに狭山公園の駐車場につきます。平日なのでいつもより空いてます。堅い道を歩きたくないうさぎさんのために多摩湖の下公園側から堤の反対側、富士山スポットに行きました。人懐っこく話しかけてきた人やカメラを片手に一人で来た人達と立ち話。国立駅のホームの端から...
2025-01-15 稲城市 城山公園とシロノワール 1時間 晴れ水曜日、稲城市の城山公園を散策し、近くのコメダ珈琲店でシロノワールを食べました。シロノワールはうさぎさんの希望です。山に登る散策路は階段が切ってあり、以前転倒して足を痛めたこともあり、それから上っていなかったのですが、少しずつ訓練しようとのことで、ゆっくりと。スーパー三和から公園にわたる陸橋 向陽台橋コメダ珈琲店写真は、クリックすると大きく見ら...
2025-01-08 桜ヶ丘公園 散策 2時間 晴れ水曜日、多摩市の都立桜ヶ丘公園に行きました。自宅から約40分のドライブです。今年は1時間半くらい、できれば高低差のある所を歩くのが目標です冨士美の丘や富士山の見える丘、連光寺公園の中などを歩き回りました。空は青く気持ちの良い日でしたが、富士山は雲に隠れています。写真は、クリックすると大きく見られます。今日は、ルリビタキの写真を撮ろうとしている人たちがそこここに...
2025-01-05 府中市郷土の森博物館でロウバイを見る #ロウバイ 1時間30分 晴れ日曜日、府中市郷土の森博物館に行きました。5分咲きだというロウバイを見に。ロウバイは南側、多摩川に沿って植えられています。ロウバイの小径があって、拡張中に見えます。 同館では3年前、園内南側に全長180メートルの「ロウバイの小径(こみち)」を整備。昨年は新たに大ぶりの木を30本ほど追加して、和蝋梅(ワロウバイ)・素心蝋梅(ソシンロ...
2024-01-03 東大和市 狭山緑地 散策 1時間30分 曇り金曜日、東大和市の狭山緑地に行きました。曇り空で富士山は期待できませんが、孫たちが帰ったので運動不足を解消しようと。ところどころ青空も見え、人がほどんどいなくて、さわやかな散策になりました。管理事務所に人がいなくてトイレが閉まっていたのが残念。写真は、クリックすると大きく見られます。#xxxxの場所は→東大和市 狭山緑地 散策今年は1時間半ぐらい歩きた...
2025-01-01 晴天の若葉台公園 1時間 晴れ水曜日、稲城市の若葉台公園に行きました。孫たちを遊ばせ、コーチャンフォーで本を買ってやり、昼ごはんはかっぱ寿司で食べる予定です。実際には、コーチャンフォー → かっぱ寿司 → 若葉台公園ヤマダデンキは休みで、アクロスプラザ若葉台の駐車場はガラガラです。青空が続いてます。写真は、クリックすると大きく見られます。若葉台公園は→晴天の若葉台公園元日のかっぱ寿司は手が...
2024-12-30 小金井市 小金井公園に行く 1時間 晴れ月曜日、孫たちと小金井公園に行きました。いつも楽しむレンタル自転車は28日まで、そりゲレンデも28日まで、ふわふわドームも28日まで。人気の施設はみなお休みですが、わんぱく広場は子供たちであふれています。ターザンロープの綱が短くなっているようで、苦戦してましたが、誰かが教えてくれたとのこと、小五の孫がで知るようになりました。写真は、クリックすると大きく見...
2024-12-29 孫たちと昭和記念公園に行きました 2時間33分 晴れ日曜日、横浜からきている孫たちを連れて立川市の昭和記念公園に行きました。孫たちがきたら必ずここに来ることになってます。公園内移動はレンタル自転車で。借りたのは補助席付きのもの1台、普通のもの3台です。今年は中二の孫が年長の孫を補助席にのせてくれました。あとの3人(じじ、ばば、小五)は移動するだけ。だんだんと衰えてきたじじばばは楽になりました...
2024-12-23 桜ヶ丘公園で 散策 #富士山 1時間25分 晴れ月曜日、やっと冬らしくなってきた多摩市の桜ヶ丘公園に行きました。今年はもみじの美しい時期を逃してます。もみじ平のもみじが色づき散策路は落ち葉で埋まりよく晴れて富士山スポットでは富士山が見えます写真は、クリックすると大きく見られます。ここは高低差が60mあって、大谷戸公園や連光寺公園と隣接していて、体力に応じていろいろな散策コースをとることができ...
v 1時間20分 晴れ月曜日、野山北・六道山公園の赤坂駐車場から瑞穂町の六道山公園まで歩き、展望塔から富士山を見ました。月曜日なので、来る人がまばらで静かです。展望塔の西側に富士山東側、西武ドームの上にスカイツリーが見えます。写真は、クリックすると大きく見られます。六道山公園展望塔は→六道山公園展望塔空の色が少しくすんでいるように見えましたが、富士山が見えてちょっと嬉しい、歩数 6868歩 #日本全国散策...
2024-12-08 府中市 浅間山公園の秋 1時間 晴れ日曜日、府中市の浅間山公園(せんげんやまこうえん)を散歩しました。駐車したスーパーSAEKI若松町店からは徒歩10分のところにあります。浅間山公園浅間山公園は浅間山に設置された。東峰は東隣りの東京都立多磨霊園内にあり、間を道路(浅間山通り)で隔てられていて陸橋「きすげばし」で繋がっている。 公園の西側は新小金井街道に面している。公園内は自然の雑木林で覆われ、数...
2024-12-04 小平団地のイチョウ 晴れ水曜日、小平団地のイチョウの黄葉を楽しみました。小平市鈴木町の父母の墓参りに行く途中です。Big-Aで花を買い、自転車で通り抜けました。2014年の12月に小平団地に引っ越してきたときのことを思い出します。夜、黄色いイチョウの葉で夢のような情景の中をいなげや回田店に買い物に行きました。一年しか小平団地に住みませんでした。写真は、クリックすると大きく見られます。小平団地は→小...
2024-12-01 稲城市 若葉台公園の秋 1時間 晴れ日曜日、よく晴れて青空の美しい日、稲城市の若葉台公園を散策しました。若葉台公園は広大な敷地の中に、芝生広場、大型遊具、花の段々広場、テニスコートなどがあります。芝生のエリアが広く、ボール遊びも可能なので、小さな子どもがいる家族連れでも安心して遊ぶことができます。また、芝生広場の一部ではバーベキュー利用も可能です。花の段々広場を下りると池があり、そこから...
2024-11-28 小平中央公園のメタセコイアの黄葉 #紅葉 晴れ木曜日、小平総合体育館トレーニング室のプログラムに参加しました。30分のリフレッシュ体操ですが、臨時のインストラクターでした。しっかりと指導してもらいました。体育館は中央公園の中にあります。銀杏はすでに黄葉していましたが、今度はメタセコイアセピア色に色づいています。写真は、クリックすると大きく見られます。小平市民総合体育館は→小平市民総合体育...
2024-11-24 六道山公園展望塔から富士山を見ました #富士山 1時間10分 晴れ日曜日、六道山公園展望塔から富士山を見ました。良く晴れて青空のきれいな日です。野山北・六道山公園里山民家の駐車場に車を置き、尾引山遊歩道経由で瑞穂町の六道山公園に至り、展望塔に上ります。一週間後の収穫祭準備の人たちの車が沢山停まってます。犬を連れて散歩する人たちがいて、カメラを手に一人歩く人がいて、里山民家も遊歩道も公園も展...
2024-11-18 小平市中央公園の紅葉 曇り月曜日、小平市民総合体育館トレーニング室のエアロビ特別プログラムに参加しました。体育館は中央公園の中にあります。11月も下旬が近くなってやっと木々が色づいてきました。イチョウの葉グラウンド側のメタセコイアの林の葉はまだ褐色になっていません。写真は、クリックすると大きく見られます。小平市民総合体育館は→小平市民総合体育館こんなに秋が待ち遠しいのは初めてです。エアロビ...
2024-11-17 国分寺市 本多防災広場2024 2時間30分 晴れ日曜日、本多連合町会の秋のイベント「本多防災広場」に参加しました。本多八幡神社と祥応寺駐車場が会場で、消防車や起震車、まちかど防災車が用意されています。家具転倒防止、緊急トイレの使い方の指南。蓄電池やカセット発電機、カセットストーブなどの実演があります。「在宅避難はどう準備するのか」がテーマとのこと。青い空本多八幡神社は開会式:サポーターのほう...
2024-02-20 庭の白梅 #梅 曇り火曜日、庭の梅が咲いているのに気づきました。昨秋、庭の木を切り詰めてもらったので、風通しがよさそうです。写真は、クリックすると大きく見られます。今年は見通しが良くなったので、梅の実を収穫したいです。 #日本全国散策旅日記 #uritoboo #旅 ...
2024-02-19 府中郷土の森博物館の梅まつり #梅 1時間 小雨小雨がちらつく月曜日、府中郷土の森博物館の梅まつりを楽しみました。梅まつりは 2024年2月3日(土曜日)~3月3日(日曜日)今日の案内では、 園内の梅園が綺麗に色づいてきました!早咲きの梅と太宰府の梅、枝垂れ梅が見頃です。中咲きの梅は5割ほど咲いてきました。天候の影響などもありますが、予想では2月下旬には全体的に見頃を迎えそうです。 梅園拡張エ...
2024-02-16 上野恩賜公園に行きました #公園 晴れ金曜日、東京都美術館で開催されている写真展に行きました。上野恩賜公園の中にあります。空は青く酒屋角打ちのイベントもちょっと心惹かれましたが、飲んだくれてどうする、と思いとどまりました。桜の花はまだまだ写真は、クリックすると大きく見られます。叔父の案内があった写真展は第36回日本写真家連盟展「四季の彩り」いいなと思う写真を探しながら歩きました。 #日本全...
2024-02-12 博多蕾菜を食べました #野菜 晴れ火曜日、スーパーサミット小平上水本町店で博多蕾菜を買いました。先日、配布されていた小冊子APRONに紹介されていた野菜です。からし菜系で大きな株の蕾だけを収穫するらしい。小さな3つ入りで税抜き¥258はもったいない気がするけれど、一度は買ってみます。一つを二つに割って天ぷらにしました。残りは明日の朝の蒸し鍋に。味わいはのらぼうや菜の花に似ています。ちょっとほろ苦...
2024-02-06 雪が降りました ♯雪 曇り月曜日午後から雪が降りました。夕方から強く降り、大雪警報が発令されました。火曜日の朝まで降り続くとのことでしたが、夜半にはやんだみたいです。国分寺市生活安全・安心メール 2月5日(月)18時08分に国分寺市に発表されました大雪警報は2月6日(火)午前0時23分をもって解除されました。2/4にもちらついていたけれど、このところ晴れると強い日差しで暖かいので、道路も塀も木々も...
2024-01-31 稲城市 若葉台公園 散策 1時間10分 晴れ水曜日、稲城市の若葉台公園に行きました。1月最後の日です。アクロスプラザ若葉台にあるヤマダデンキにより、公園を散歩して、かっぱ寿司で寿司を食べる予定です。若葉台公園南橋を渡ったところにあるメタセコイアはすっかり葉を落としています。若葉台公園池にある小さな梅林で梅の花が咲いていましたわかばだい公園中央橋を渡った先にある多目的広場を見下ろす芝生テラス...
2024-01-17 瑞穂町六道山公園展望台 #富士山 1時間30分 晴れ水曜日、瑞穂町の六道山公園展望台に行き、富士山を眺めました。「関東の冨士見100景 富士山の見えるまちづくり」(平成16年度選定)標高192mにある高さ13mの展望台です。すっきりと晴れていれば、新宿副都心まで見渡せるとのことですが、今日は富士山は見えますが、他は無理。都立野山北・六道山公園の里山民家の駐車場から歩きました。展望台ここからアッ...
2024-01-15 横浜中華街と山下公園 #横浜 晴れ月曜日、横浜中華街と山下公園に行きました。旧友(勤めていた会社)との新年会。中央線、湘南新宿ライン、根岸線を乗り継いで、ちょっと遠かったかな。横浜を出て20年たち、土地勘はなくなりました。グーグルマップと乗換案内をプリントして、確かめながら。歩いてみれば、来たことのあるような。中華街懐かしい人たちと食後に山下公園に行きました。風が強く、海の水が飛んできまし...
2024-01-14 府中市郷土の森博物館のロウバイ 1時間 晴れ日曜日、府中市の郷土の森博物館に行き、ロウバイの小径をたどりました。郷土の森博物館は梅で有名です。郷土の森博物館は、約14万平方メートルの敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現し、その中に昔の農家や町屋、歴史的な建物などを配置することで、野外を含めた「森」全体を博物館として、ふるさと府中の自然と歴史を楽しみながら知っていただける施設です。郷...
2024-01-10 都立小金井公園 #公園 1時間 晴れ水曜日、小金井公園を散策しました。去年の夏はあんなに暑かったのにいつの間にか冬になりました。落葉樹の葉はすっかり落ち、中央の花壇にも花が見えません。目を引く赤い実があって、「アカナス、食べられません」まばらに散策する人がいて、写真を撮っているので近づくと、ロウバイの花が開いています紅梅の咲いている木を見つけました。写真は、クリックすると大きく見られます...
2023-12-31 稲城市 若葉台公園 #公園 1時間 晴れ日曜日、孫たちを連れて稲城市の若葉台公園に行きました。公園で遊ばせ、コーチャンフォーで本を買い、かっぱ寿司でお寿司を食べる計画です。若葉台公園池にはカモがいて、木々は冬景色やっぱり上るのが好き写真は、クリックすると大きく見られます。若葉台公園は→若葉台公園赤ちゃんだったのに、みんな大きくなった。歩数 4700歩 #日本全国散策旅日記 #uritoboo #旅 ...
2023-12-30 国営昭和記念公園 #公園 3時間 晴れ土曜日、孫3人を連れて昭和記念公園に行きました。年末30日まで開園していて、自転車を借りることができます。補助輪付きの自転車はなく、幼稚園年中の孫をどうしようかと悩んでいたのですが、子供乗せ自転車がありました。みんなで子供の森に行き、ふわふわドームなど遊具で遊びました。上るのが好き子供たちは放し飼い状態で、ジジババは休んでいました。歩数 2389歩 #日...
2023-12-29 小平市 上水本町わんぱく公園 #公園 時間 晴れ金曜日、横浜から来た孫たちを連れて近隣の散歩をしました。西武多摩湖線に沿った小平市のこの辺りは、企業が売却したところに住宅やマンションが建ち、開発ごとに小さな公園が設置されています。マンションごとに遊具のある公園があります。国分寺市のけやき公園は道を渡ると国分寺市になる小平市にあります。そしてけやき公園のお向かいはファミリーレストランのココ...
2023-12-19 稲城市 城山公園 と稲城天然温泉 季乃彩 #温泉 1時間 曇り時々晴れ火曜日、稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり)に行きました。リニューアルオープンしたと知り。入浴の前に周辺を歩きました。大丸谷山を越えて、ひつじさん公園、向陽台6丁目団地、うさぎさん公園を抜け、スーパー三和稲城店に寄ってから、城山公園の中を歩きます。大丸谷山からひつじさん公園へ下る周辺地図城山公園 高さ24mのファインタワー...
2023-12-13 多摩湖堤防から富士山を眺め、狭山公園を歩く #富士山 1時間20分 晴れ水曜日、狭山公園に行きました。多摩湖堤防の下にあります。駐車場から多摩湖堤防を渡って富士山スポットへ。富士山が見たくてここに来ました。白い富士山が見えます桜坂を下ってススキの原っぱへ写真は、クリックすると大きく見られます。2回かいぼりが行われている・・・(動画あり)...
2023-12-11 玉川上水緑道の紅葉 #紅葉 曇り月曜日、小平市民総合体育館の期間限定特別プログラムに参加しました。行き帰りは玉川上水に沿った道を自転車で走ります。今、遊歩道は色づいた木々や落ち葉に彩られています。外側に一般道があります。若葉や桜もよいけれど、紅葉の季節はもっと素敵です。以前はきれいだと思うだけだったのですが、現在は、しみじみと幸せな気持ちになります。今日の遊歩道外側の道写真は、クリックす...
2023-12-10 武蔵村山市 里山民家の収穫祭 #収穫祭 1時間30分 晴れ日曜日、都立野山北・六道山公園に行き、里山民家の収穫祭に出会いました。湿地を掘り返したら、希少植物が芽生えたという情報を知り、見に行こうと。多分里山民家当たりではないかと思い、赤坂駐車場に車を停め、里山民家を目指します。ボランティアが多数働いていて、収穫祭が行われていました。子供たちも手伝っています。畑で採れた野菜は、いくらでもいい...
2023-12-02 東大和市立狭山緑地 散策 #緑地 1時間20分 晴れ土曜日、東大和に行き、狭山緑地を散策しました。駐車場は9時解錠、日曜日はボランティア活動の人が多くて車を停めるのに苦労するので土曜日に。天気が良く大気が湿っていないときには富士山が見えます。展望広場と休憩広場の2か所です。緑地内は木道が整備されています。木道は濡れていると滑るのでご注意を。ボランティアの人たちが緑地内の整備をしています。木々...
2023-11-26 海老名市 相模国分寺 #国分寺 曇り時々小雨日曜日、国分寺市主催の”バスで行く「市外文化財めぐり」”に参加しました。海老名市国史跡相模国分寺跡、秋葉山古墳群、綾瀬市の神崎遺跡を訪ねます。弁当飲み物持参、海老名市生涯学習課や綾瀬市生涯学習課の学芸員が解説してくれるバスツアーです。相模国分寺は野原に礎石が転がっていて、古墳群は山を古墳の形が見えるように整備したもの、神崎遺跡(弥生時代)の遺跡...
2023-11-25 小平団地のイチョウの黄葉 晴れ土曜日、小平団地のイチョウの黄葉を見てきました。小平市民総合体育館トレーニング室の午後のプログラム、「筋力アップボディースパイダー」に参加した帰り、Big-A小平団地店で買うものがあったので。写真は、クリックすると大きく見られます。小平団地は→UR小平団地2014年の12月から1年小平団地に住んでいました。イチョウの黄葉はとてもきれいです。ちょっと懐かしい。 #日本全国散...