2025年2月6日 2月5日、尾鷲神社のヤーヤ祭りは、神楽を先頭に大名行列をはじめ各町の手踊りなど旧熊野街道で繰り広げられました。道中行列矢浜町の神楽を先...
このブログは、わたくしが日々撮影したものを綴っていくフォトグラフで、たもつの『趣味悠々』の続編です。
ようこそ! ご訪問くださいました。 このブログは、日々の生活の中で写した趣味の写真を紹介しています。
2024年10月1日 9月25日、熊野市有馬町の産田川岸で 咲く彼岸花は、色鮮やかに咲き誇っていました。咲き誇る彼岸花※ご訪問いただき、ありがとうございま...
2024年9月30日 9月25日、熊野市有馬町の産田川岸で 咲く彼岸花は、色鮮やかに咲き誇っていました。咲き誇る彼岸花産田神社横を流れる産田川岸で咲く彼岸...
2024年9月29日 9月25日、熊野市紀和町の丸山千枚田へ 彼岸花を撮りに行ってきました。咲き誇る彼岸花※ご訪問いただき、ありがとうございます。 に...
2024年9月28日 9月25日、熊野市紀和町の丸山千枚田へ 彼岸花を撮りに行ってきました。咲き誇る彼岸花つづく※ご訪問いただき、ありがとうございます。 ...
2024年9月27日 9月25日、熊野市紀和町の丸山千枚田へ 彼岸花を撮りに行ってきました。咲き誇る彼岸花つづく※ご訪問いただき、ありがとうございます。 ...
2024年9月26日 9月23日、大紀町柏崎の大蓮寺を散策してきました。大蓮寺は、百日紅(サルスベリ)の花の寺でですが、ほかに紅・白のフヨウの花が、咲き誇...
2024年9月25日 9月23日、大紀町柏崎の大蓮寺を散策してきました。大蓮寺は、百日紅(サルスベリ)の花の寺で色鮮やかに咲き誇っていました。咲き誇る百日...
2024年9月24日 昨日、大紀町大内山の車瀬親水公園に行ってきました。公園の彼岸花は、昨年は満開のようでしたが、今年は、猛暑と水不足であまりよくなかった...
2024年9月20日 彼岸入りの19日、御浜町柿原へ彼岸花を撮りに行ってきました。酷暑のおりがら花は咲いているか心配でしたが、彼岸花は、わずかに咲き始めて...
2024年9月15日 今日は、八幡神社の祭礼がありました。祭礼は、北浦町の神楽を先頭に大名行列など林町の旧熊野街道から八幡神社まで酷暑の中繰り広げられまし...
2024年9月12日 海山町上里にある海山郷土資料館で四季折々の情景写真18点が、展示されています。期間は、9月29日(日)まで 9時~16時30分...
「ブログリーダー」を活用して、桑原 保さんをフォローしませんか?
2025年2月6日 2月5日、尾鷲神社のヤーヤ祭りは、神楽を先頭に大名行列をはじめ各町の手踊りなど旧熊野街道で繰り広げられました。道中行列矢浜町の神楽を先...
2025年1月30日 1月26日、市内天満浦の天狗倉山山麓に広がる甘夏みかん園を散策してきました。甘夏みかん園散策背後は天狗倉山です。※ご訪問いただき、あ...
2025年1月29日 1月26日、市内天満浦の天狗倉山山麓に広がる甘夏みかん園を散策してきました。甘夏みかん園散策クロモジの黄葉。つづく※ご訪問いただき、...
2025年1月28日 1月26日、市内天満浦の天狗倉山山麓に広がる甘夏みかん園を散策してきました。甘夏みかん園散策中電火力発電所跡地が見えます。高台から市...
2025年1月27日 1月26日、市内天満浦の天狗倉山山麓に広がる甘夏みかん園を散策してきました。甘夏みかん園散策農道から尾鷲湾を展望。農道に沿って散策。...
2025年1月26日 1月23日午後、市内大曽根浦の大曽根公園を散策してきました。世界の椿園の開花は、まだほど遠く、クロモジの黄葉はきれいでした。公園高台...
2025年1月25日 1月23日午後、市内大曽根浦の大曽根公園を散策してきました。世界の椿園の開花は、まだほど遠く、クロモジの黄葉はきれいでした。咲き誇る...
2025年1月24日 1月23日午後、市内大曽根浦の大曽根公園を散策してきました。世界の椿園の開花は、まだほど遠く、クロモジの黄葉はきれいでした。公園の手...
2025年1月23日 昨日、新宮市へ行った帰り道、御浜町ふれあいビーチに立ち寄り海岸風景を撮ってきました。七里御浜海岸風景海岸で網作業していました。紺碧の...
2025年1月19日 1月16日、市内矢浜の民家の庭でロウバイが、咲き誇っていました。咲き誇るロウバイ※ご訪問いただき、ありがとうございます。 にほん...
2025年1月18日 1月15日、尾鷲神社でどんど焼きがあり、わが家のしめ縄や正月飾りなど、どんど火で焼き今年1年、無病息災を祈願してきました。どんど焼き...
2025年1月17日 1月14日、尾鷲湾港に出る日の出を天満浦の甘夏ミカン山から撮ってきました。日の出前の光景(AM:6:31)雲が多く日の出は期待できず...
2025年1月16日 1月13日、梶賀町のハラソ祭り船が、正午前に曽根町飛鳥神社前に着き衣装に着替え奉納後、午後梶賀漁港で古式捕鯨を披露しました。ハラソ祭...
2025年1月15日 1月13日、梶賀町のハラソ祭り船が、正午前に曽根町飛鳥神社前に着き衣装に着替え奉納後、午後梶賀漁港で古式捕鯨を披露しました。ハラ...
2025年1月14日 昨日、梶賀町のハラソ祭りへ行く途中、曽根町にある飛鳥神社に立ち寄り参拝することにしました。境内参道拝殿鳥居を出て右に曲っていくと、、...
2025年1月8日 1月4日、新宮市にある熊野速玉大社へ初詣に行ってきました。神門を出て帰路につきました。駐車場は熊野川でした。※ご訪問いただき、ありがと...
2025年1月7日 1月4日、新宮市にある熊野速玉大社へ初詣に行ってきました。拝殿で参拝。授与所つづく※ご訪問いただき、ありがとうございます。 にほん...
2025年1月6日 1月4日、新宮市にある熊野速玉大社へ初詣に行ってきました。大鳥居をくぐり参道を進みます。参道右手に八咫烏神社、手力男神社あり。参道左手...
2025年1月3日 昨日、紀北町道瀬海岸の初日の出を時系列で撮ってきました。日の出前の道瀬海岸(午前6時26分)空の色彩に注目。(AM:6:33)(AM:...
2025年1月2日 今日は、尾鷲神社に午前中、初詣に行ってきました。多くの人が参拝に来ていました。拝殿に並び参拝してきました。境内の大楠※ご訪問いただき、...
2024年2月5日 2月2日、尾鷲神社のヤーヤ祭りの練りが矢浜祷屋前で始まりました。4年ぶりの練りでしたので行ってきました。練りの後、矢ノ川での垢離(こり...
2024年2月4日 2月2日、尾鷲神社のヤーヤ祭りの練りが矢浜祷屋前で始まりました。4年ぶりの練りでしたので行ってきました。4年ぶりヤーヤ始まる祷屋前のヤ...
2024年2月3日 市内北浦町の尾鷲神社境内で河津桜が咲き始め昨日撮ってきました。ヤーヤ祭りが始まり幟が沢山立っています。拝殿河津桜が咲き始めました。※ご...
2024年2月2日 先日、向井の弁財さんまで散歩に出かけ途中、出会った光景を撮ってきました。弁財海岸風景大台山系初雪風景紅梅エンドウ豆の花紅梅矢浜ヤーヤま...
2024年2月1日 今朝、わが家の庭でしだれ梅の花が、朝露を受けて咲き始めていました。咲し始めたしだれ梅※ご訪問いただき、ありがとうございます。 ...
2024年1月30日 1月27日、松阪市伊勢寺町の松阪農業公園ベルファームで冬咲きのチューリップが、色鮮やかに黄、白、ピンク色の花を咲かせていました。イン...
2024年1月29日 1月27日、松阪市伊勢寺町の松阪農業公園ベルファームで冬咲きのチューリップが、色鮮やかに黄、白、ピンク色の花を咲かせていました。イン...
2024年1月28日 1月27日、松阪市伊勢寺町の松阪農業公園ベルファームで冬咲きのチューリップが、色鮮やかに黄、白、ピンク色の花を咲かせていました。イン...
2024年1月22日 1月17日、市内大曽根浦にある大曽根椿公園を散策してきました。黄葉したクロモジの風景展望台からの眺望。※ご訪問いただき、ありがとうご...
2024年1月21日 1月17日、市内向井の高台にある夢古道おわせの庭に咲く紅梅とその周辺の風景を撮ってきました。夢古道おわせの紅梅が、咲き始めていました...
2024年1月20日 1月15日、市内北浦町の尾鷲神社でどんど焼きがあり、しめ縄や古いお札を持って行ってきました。どんど焼き開始風景。どんど焼き点火どんど...
2024年1月19日 1月13日、紀北町長島神社の例大祭 船だんじりが、4年ぶりに開催され伝統の 大漁祈願のお祭り光景を撮ってきました。船だんじり{その2...
2024年1月18日 1月13日、紀北町長島神社の例大祭 船だんじりが、4年ぶりに開催され伝統の 大漁祈願のお祭り光景を撮ってきました。船だんじり(その1...
2024年1月17日 1月13日、紀北町長島にある長楽寺の 城腰紅梅が、ピンク色の花を咲き誇って いました。咲き誇る紅梅※ご訪問いただき、ありがとうござい...
2024年1月16日 1月13日、紀北町長島にある長楽寺の 城腰紅梅が、ピンク色の花を咲き誇って いました。咲き誇る紅梅長楽寺本堂お寺の内庭で城腰紅梅が、...
2024年1月15日 1月12日、向井へ散歩に出かけ出会った光景を撮ってきました。向井の黒の浜で水仙の花が、沢山咲いていました。紅梅の花も咲いていました。...
2024年1月14日 1月12日、矢浜地内を散歩していたら春を告げる黄梅が、咲き誇っている光景に出会いました。咲き誇る黄梅サザンカの花※ご訪問いただき、あ...
2024年1月13日 1月8日、尾鷲市梶賀町の「ハラソ祭り」が開催され行ってきました。ハラソ祭り{その2}梶賀漁港へ向かいました。梶賀漁港内で披露※ご訪問...
2024年1月12日1月8日、尾鷲市梶賀町の「ハラソ祭り」が開催され行ってきました。輪内湾口曽根飛鳥神社前に大漁旗をなびかせて櫓こぎ船が入ってきました。曽...
2024年1月11日 1月8日、市内曽根町にある飛鳥神社へ初詣に行ってきました。参拝後境内散策拝殿を出て県天然記念物の大楠です。樹齢1000年以上と推定、...