今年のサクラマスは三面川。 応募も先月末で締め切られました。 今週末までにハガキが届かないと落選です。 過去に落選した事は無く、大丈夫だと思いますが?!。 にほんブログ村 にほんブログ村
新潟の渓流釣り(fly)を紹介します。 時には海にも行きます。
新潟在住の渓流釣りが趣味の還暦オヤジです。 24年前に始めました。 尺ヤマメ、雪シロ岩魚をターゲットに川に通っております。数年前にサクラマスの遊漁に参加するようになりました。思うように釣る事は出来ませんが、その日が来るのを待っております。
数年前にアマゾンで、ピーコックアイとピーコックソードのセット買ったら。 ピーコックソード、ペアーで無くアレキサンドラ等を、巻くのに苦労しました。 ほぼ使い切り、今回ペアーを購入しました。 久々にデーモンピーコックを巻いてみました。 今回はチューブflyです。 上は試作、下のスレ...
チューブflyも準備出来ました。 上からチューブ・ブライス(アカキンfly)。 グリーンハイランダー。 ジャックスコット(クロキン・クロギンfly)。 チューブマラブーゾンガー。 にほんブログ村 にほんブログ村 グリーンハイランダーは3パターン。 左上はメタルボディー。 左下は...
サクラマス減水期用fly巻き足しました。 ウェットfly。 セッジパターン。 にほんブログ村 にほんブログ村 #6フックの魚野川ヤマメスペシャル。 #6フックのアクアマリーングリーン。 #6フックのオーバーテーカー。 #8フックのグレートセッジ。 #8フックのカディスピューパ(...
サクラマス増水期用fly巻き足しました。 上がマラブーゾンガーとフラッシュバガー。 下はチャートリュースとウェットfly。 巻き足したのはウェットfly。 フックサイズ#2/0と#2。 にほんブログ村 にほんブログ村 使用したシンセティックジャングルコック。 色が悪いのは裏面で...
フェザントテールボディーの逆さ毛鉤。 五頭FPで渋い時、沈下中によく釣れます。 テレストリアルパラシュート。 メイフライパラシュート。 ブラウンボディーのメイフライ。 5月中旬から7月上旬の入食いfly。 にほんブログ村 にほんブログ村 セッジパターン。 カディスと新谷川スペシ...
昨年の五頭フィッシングパークパーク、5月7月は入れ食い状態で、fly何本有っても足りません。 今年フライケースを新調しました。 巻き足しも終わりました。 左がセッジパターン。 右がメイフライ。 五頭フィッシングパークパークの、レギュレーションは#10より大きいフックサイズ。 ...
サクラマスのエントリーが始まります。 如何しようかな?!。 胎内川2年通いました。 今年は無しかな?!。 三面川、3年前の水害の復旧工事も終わったようです。 今年はここかな?!。 高速下流面白そう。 荒川も検討かな?!。 1月31日迄には決めないと!!。 にほんブログ村 にほん...
新年あけましておめでとうございます。 今年も昨年同様「サクラマス釣れたらいいな」をご覧いただけます様、宜しくお願いいたします。 今年もサクラマス、渓流釣り、鮭有効利用調査、管理釣り場と釣行いたします。 今年もよろしくお願い致します。 にほんブログ村 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、kp工房さんをフォローしませんか?
今年のサクラマスは三面川。 応募も先月末で締め切られました。 今週末までにハガキが届かないと落選です。 過去に落選した事は無く、大丈夫だと思いますが?!。 にほんブログ村 にほんブログ村
数年前にアマゾンで、ピーコックアイとピーコックソードのセット買ったら。 ピーコックソード、ペアーで無くアレキサンドラ等を、巻くのに苦労しました。 ほぼ使い切り、今回ペアーを購入しました。 久々にデーモンピーコックを巻いてみました。 今回はチューブflyです。 上は試作、下のスレ...
チューブflyも準備出来ました。 上からチューブ・ブライス(アカキンfly)。 グリーンハイランダー。 ジャックスコット(クロキン・クロギンfly)。 チューブマラブーゾンガー。 にほんブログ村 にほんブログ村 グリーンハイランダーは3パターン。 左上はメタルボディー。 左下は...
サクラマス減水期用fly巻き足しました。 ウェットfly。 セッジパターン。 にほんブログ村 にほんブログ村 #6フックの魚野川ヤマメスペシャル。 #6フックのアクアマリーングリーン。 #6フックのオーバーテーカー。 #8フックのグレートセッジ。 #8フックのカディスピューパ(...
サクラマス増水期用fly巻き足しました。 上がマラブーゾンガーとフラッシュバガー。 下はチャートリュースとウェットfly。 巻き足したのはウェットfly。 フックサイズ#2/0と#2。 にほんブログ村 にほんブログ村 使用したシンセティックジャングルコック。 色が悪いのは裏面で...
フェザントテールボディーの逆さ毛鉤。 五頭FPで渋い時、沈下中によく釣れます。 テレストリアルパラシュート。 メイフライパラシュート。 ブラウンボディーのメイフライ。 5月中旬から7月上旬の入食いfly。 にほんブログ村 にほんブログ村 セッジパターン。 カディスと新谷川スペシ...
昨年の五頭フィッシングパークパーク、5月7月は入れ食い状態で、fly何本有っても足りません。 今年フライケースを新調しました。 巻き足しも終わりました。 左がセッジパターン。 右がメイフライ。 五頭フィッシングパークパークの、レギュレーションは#10より大きいフックサイズ。 ...
サクラマスのエントリーが始まります。 如何しようかな?!。 胎内川2年通いました。 今年は無しかな?!。 三面川、3年前の水害の復旧工事も終わったようです。 今年はここかな?!。 高速下流面白そう。 荒川も検討かな?!。 1月31日迄には決めないと!!。 にほんブログ村 にほん...
新年あけましておめでとうございます。 今年も昨年同様「サクラマス釣れたらいいな」をご覧いただけます様、宜しくお願いいたします。 今年もサクラマス、渓流釣り、鮭有効利用調査、管理釣り場と釣行いたします。 今年もよろしくお願い致します。 にほんブログ村 にほんブログ村
今年一年間、「サクラマス釣れたらいいな」をご覧いただきありがとう御座います。 2025年も、今年同様サクラマス、渓流釣り、鮭有効利用調査、管理釣り場と釣行いたします。 今年同様に、「サクラマス釣れたらいいな」をご覧いただけます様、宜しくお願い致します。 それでは、皆さん良いお年...
五十嵐川鮭有効利用調査は11月22日。 6時半過ぎににPL橋下流の管理小屋に到着。 到着後川の状況を確認中に、受付と注意事項の説明開始の呼び出しです。 ミーティング後ゼッケンを貰い、管理小屋でウェーディングシューズを履き、田島橋下流に向います。 10フィートバンブーロッド、ライ...
1回目釣行は10月25日。 5時半に受付前に到着。 6時の抽選開始までにウェダーを履き、準備を済ませます。 その後の抽選で6番を引き、受付後2番旗に入ります。 14フィート8インチ#11ロッド、ラインはエアフロスカジットコンパクト。 flyはチューブマラブーゾンガーを結、釣り下...
今年のロッドビルド開始は、気温が上がり塗工程が安定する4月から。 竹の皮むきと節落としに購入した電動サンダー。 其れと 12度アングルの 仕上げカンナ。 今年はカンナ2台体制でスタートです。 粗削り用は25度アングル。 最初の製作は2ピースロッド。 ミディアムアクション。 思い...
今年の管理釣り場は4回の釣行でした。 すべてがバンブーロッドの実釣テストを兼ねた釣行です。 1回目はゴールデンウィーク前の4月25日。 平日ですが意外と混んでました。 一投目から入食い。 釣れるのは、レギュラーサイズのニジマス。 この日のテストロッドは、5フィート8インチ3ピー...
早出川水系の釣行は3回。 初釣行は6月19日、東光院ふれあい公園上流。 合流地点で流心にキャストします。 その後、流れ込みにキャストしflyを流します。 出ました、しかしフキングできません。 その後も出ますが釣れません。 ワンキャストツーステップダウンで、釣り下りますが、アタリ...
今年の五十嵐川と新谷川は1回の釣行でした。 五十嵐川はサクラマス終了後の6月5日。 遊漁券は1日券。 この日の釣果で年券を購入の予定でした。 遊漁券購入後、白鳥の郷公苑に入ります。 10フィートバンブーロッド、ラインはスープラEXp.。 階段下流から釣り開始です。 ワンキャスト...
4回目釣行は4月8日。 赤川霞提公園のサクラも開花しました。(一分咲き) 雪代で水位も上がりシーズン真っ只中です。 この日も赤川霞提公園下流、羽越線下流、胎内大橋上流に入りますがノーフィッシュ。 5回目釣行は4月16日。 赤川霞提公園のサクラは満開です。 この日も赤川霞提公園、...
サクラマスの初釣行は解禁日の3月16日(土)。 休日の解禁日の為、遅めの出発でした。 9時半に赤川霞提公園に到着し下流に入りまし。 水色はクリアー、水位も低く減水期のようでした。 釣下ると下流で根掛ます。 flyロストを繰り返しながら、釣り下りますがアタリは無くポイント移動。 ...
受付前に入ります。 13フィートカーボンロッド、ラインはエアフロスカジットコンパクト。 flyは赤のマラブーゾンガー。 3Bのショットを付け、ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。 対岸近くの流心は流れが速く、ロールキャストで川中央にflyを流します。 にほんブログ村 に...
2024年11月22日 雨 気温10℃ 5時半過ぎに出発です。 6時半過ぎににPL橋下流の管理小屋に到着です。 川の状況を確認中に、受付と注意事項の説明開始の呼び出しです。 ミーティング後 ゼッケンを貰い、管理小屋でウェーディングシューズを履き、田島橋下流に向います。 10フィ...
サクラマス用アカキンfly。 2024年バージョン。 フックサイズ #2。 にほんブログ村 にほんブログ村
今年はフックサイズ#2と#6です。 鮎稚魚パターン。 アイは、 シンセティックジャングルコック Sサイズ。 #2フック。 にほんブログ村 にほんブログ村 #6フック。 にほんブログ村 にほんブログ村
安田龍司氏のサクラマスパターン、ウイットグリーン。 今年も出番が多そうです。 安田氏のタイイング動画です。 にほんブログ村 にほんブログ村 何時もはブラックSですが、今年はサーモンflyのアンダーテーカーです。 何方もフックサイズは#6。 にほんブログ村 にほんブログ村
サクラマス用のゴールドビーズ・フラッシュバガー。 一本も残っていない為、今年バージョン巻いてみました。 白は、銀山湖のワカサギバージョン。 今年は銀山湖に行きたいですね!!。 にほんブログ村 にほんブログ村 巻いたのは、ブラック、レッド、チャートリュー、オレンジ、ピンク、ホワイ...
安田龍司氏のサクラマスfly。 チャートリュース。 ハックルを変えてみました。 バランス有。 此方はバランス無しです。 にほんブログ村 にほんブログ村 巻いたのはチャートリュー、ピンク、オレンジの3色。 にほんブログ村 にほんブログ村
中古の TAMRONフルサイズレンズ購入です。 使っているカメラはオリンパスの為、 マウントアダプターも購入です。 マウントアダプターは、ニコンF→マイクロフォーサーズ。 レンズは、TAMRON AF XR18-300mm。 マニュアルフォーカスです。 早速取り付けて使ってみ...
管理釣り場で渋い時の大物狙い。 ゴールドビーズベッド・ウィリーバガー。 4色。 五頭フィシングパークは、ブラウンとダークグリーンがおすすめです。 にほんブログ村 にほんブログ村 活性が高い時は ウィリーバガー。 にほんブログ村 にほんブログ村
秋に売り切れた、 ステンレス製ハックルゲージ 入荷しました。 全長:7cm x 2.8cm。 にほんブログ村 にほんブログ村 其れと、 フィッシングラニヤード も再入荷です。 シンセティックジャングルコックも入荷しました。 MIX。 Sサイズ。 にほんブログ村 にほんブログ村
今年は雪が少ない予報なので、解禁前に五頭フィシングパークに行けそうです。 其れで、爆釣fly。 スカッド系ニンフ#10。 渋い時はクロカワ虫。 2パターンです。 ラバーレッグバージョン。 にほんブログ村 にほんブログ村 田代パターン。 にほんブログ村 にほんブログ村
サクラマスのエントリーが始まります。 如何しようかな?!。 三面川、昨年 秋の鮭を考えると、止めた方が良さそうだし!。 胎内川かな?!。 胎内も、去年サクラマスの稚魚いなかったし、其れと水不足。 今年は厳しいのかな?!。 今年は管理釣り場と、阿賀野川水系。 其れと五十嵐川かな...
新年あけましておめでとうございます。 今年も昨年同様「サクラマス釣れたらいいな」をご覧いただけます様、宜しくお願いいたします。 今年もサクラマス、渓流釣り、鮭有効利用調査、管理釣り場と釣行いたします。 今年もよろしくお願い致します。
今年一年間、「サクラマス釣れたらいいな」をご覧いただきありがとう御座います。 2024年も、今年同様サクラマス、渓流釣り、鮭有効利用調査、管理釣り場と釣行いたします。 今年同様に、「サクラマス釣れたらいいな」をご覧いただけます様、宜しくお願い致します。 それでは、皆さん良いお...
昨年は村上市の豪雨でウライが壊れた為、左岸の流れが無くflyは散々でした。 今年は三面川の鮭有効利用調査1回です。 釣行日は10月27日。 5時半前に受付に到着しましたが、2列目の中間です。 コロナは5類に変わりました。 コロナ前のように8時受付、その後抽選でポイント移動に戻...
3回目釣行は6月6日。 この日は、最高気温が30℃を超える予報です。 午前の釣行です。 7時半に到着です。 fly可能エリア空いています。 受付を済ませ、11フィートスイッチロッドを持ち、fly可能エリアに入ります。 風も無いので、ラインはスープラEXp.。 ライズが有りドラ...
今年もフィシングパーク三川が営業してない為、五頭フィシングパークです。 1回目は3月9日、瓢湖で昼食です。 12時過ぎに、五頭フィシングパークに到着です。 受付を済ませ、fly可能エリアに入ります。 1時の合図で釣開始です。 ロッドはバンブーシングルロッド。 flyはゴールド...
6回目釣行は5月10日。 この日もスタートは、赤川霞提公園下流。 この日は、減水シロカキ濁り。 何時ものシステムで釣下ります。 flyをローテンションして、釣り下りますが釣れません。 ポイント移動です。 羽越線下流に入ります。 13フィート#7ロッド、ラインはエアフロスカジット...
3回目釣行は4月2日、この日もスタートは 赤川霞提公園下流。 公園の桜は満開です。 通年の胎内市の満開は4月中旬から下旬です。 今年も早いですね?!。 13フィート#7ロッド、ラインはトリプルデンシティー。 ドロッパーに黒のビッグサンダー。 リードflyはチャートリューのフラ...
サクラマス初釣行は解禁日の3月16日。 胎内川赤川霞提公園下流、準備を済ませポイントに移動したら、7年前と全く違います。 13フィート#7ロッド、ラインはスカジットコンパクト。 リードflyを付け、7時に第一投です。 流早い。 釣下りますが底が取れません。 ラインチェンジです...
五十嵐川3回目釣行は6月22日。 スタートは白鳥の郷公苑から。 減水で魚居るのかな?!。 ライズは有りますが、少し変!?。 鮎かな?!。 釣り下って行くと、鮎が藻をハンダ跡があります。 7月には鮎解禁です。 釣り下りますが釣れません。 その後花江大橋下流、永田新橋に入りますが...
胎内川渓流初釣行は6月5日、サクラマスの帰りでした。 ポイントは栗木野新田。 前年と渓相は変わり、下流まで釣り下れました。 魚居そうですが釣れません。 今年何か変!!。 にほんブログ村 にほんブログ村 サクラマス遊漁終了後に、早出川水系2回目釣行です。 ほぼベストシーズンです。...