こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 このテーマは、メルマガ読者の方に、 ずっとお話をしなければと思っていたのですが、 なかなか機会が取れずにいました。 さらに、私自身が、 このテーマを話しても良いものかと ずっと迷っていたので、 これまで皆さんに話さずにいました。 けれども、今は、アメリカの大統領がトランプ氏になり、 世界の経済
海外投資家対象の不動産投資アドバイザーです。国際社会で今一番注目されている日本の精神性・ビジネスフィロソフィー、合気道・華道、そして潜在意識からのメンタルブロック解消を取り上げ、国際ビジネス成功のヒントを紹介します。
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「アメーバ経営で多くの方が不思議に思われるのは、 この成果配分のことであり業績の良いアメーバの 給料をアップさせるとかボーナスを多くする ということをしないというこ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 最近、ITや仮想通貨の世界でもよく使われる この Dao について説明します。 DAOとは ( Decentralized Autonomous Organization、 分散型自律組織 ) と呼ばれています。 まずは言葉の意味を解説( 解釈 )しますね。 Decentr
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 ずっと暖かかった沖縄ですが、 ここ数日、とても寒くなってきました。 外の気温は15から17度くらいで、 内地から比べるとずいぶん暖かいと思います。 ですが、沖縄に10年以上住んでいる私としては、 この突然の寒さに震えています。 わが家の暖房は、例年、1月から2月ごろ着けるのですが、 今年は12月からつけてもいいかなと思
一生懸命働くことはダサいのか? - フィロソフィ「毎日一生懸命に働く(6つの精進1)」
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「企業経営をしていく中でいちばん大事なのは 『誰にも負けない努力をする』ことです。 言葉をかえれば、『毎日一生懸命に働く』ことが 企業経営で最も大事なことだというこ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 11月の末から、沖縄も肌寒くなってきました。 この前、初めて羽毛の布団を出しました。 先週末から、湯たんぽを入れて寝ています。 内地の方はもっと寒いのだと思いますが、 沖縄は、真冬でも今と同じ位の気温で過ごせます。 仕事の定年などとともに、 沖縄に移ってくる方たちの気持ちはよくわかりますね。
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今日は標記のテーマについて考えてみたいと思います。 よく、日本人は Sorry, my English is poor. と言います。 私はこの表現はオススメしません。 どちらかというと「言わない方がいい」、 と思っています。 それは次のような理由です。 1 英
綺麗な心とは何か? - フィロソフィ「綺麗な心で願望を抱く」
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「まずは誰にも負けない努力をするということが必要です。 その時に美しい心で頑張らなければならないのです。 他人を蹴落としてでも、自分だけ儲ければいい という勝手な思
「まず」、「そもそも」、この文脈で使える「全体像」を英語で表現する
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今日はこちらの表現 “ big picture ” についてお伝えします。 私が学校で英語を学んでいたのは、もう30年も前ですが、 「小学校から大学まで、この big picture という表現を日本の学校で何回も学んだ!」 という方がいたらぜひ教えてください。 私の記憶では、この「Big picutre」は こんなによく
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 次のような状況で、どんな英語を使えばいいでしょうか? という質問がありました。 状況: 新宿駅で、外国人の方から、 「あずさ二号」にのるには、このホームでいいのですか? と聞かれたとします。 あなたとその外国人の方は山の手線のホームにいます。 このホームにはあずさは来ません。 5番ホームに行ってください。
フィロソフィは思想統制か?―フィロソフィ「京セラフィロソフィはこうして生まれた」
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「そのような時代背景の中で、 京セラフィロソフィーというストイックで、 また真面目くさった厳しい生き方を要求していくと、 若い従業員たちの間からは、 『何でそ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 さて、11月の祭日には私は台湾にいました。 そこで、現地の台湾企業の方と 色々とお話をしてきました。 今日はそこから感じた、 中華圏でのファミリービジネスのあり方、 これを考えてみたいと思います。 ファミリービジネスは、ファミリーで運営していくのか、 それともファミリー以外の人にも関与してもらうのか
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 実は先週末から3日ほど、 内地( ないち )に行ってきました。 今回、機会をいただき、青森の温泉につかり、 三内丸山遺跡を見に行きました。 温泉や遺跡は素晴らしかったのですが、 お天気が悪く吹雪になり、早くも冬将軍にやられました。 もう15年くらい前ですが、 私が初めてドイツのベルリンに行ったとき、 晴れていたのに、風と湿気
「やりたいこと」の見つけ方 - フィロソフィ「京セラフィロソフィが今日の成功の源泉」
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「もし私が『有機化学の知識が生かせたなら 会社でも頭角を現すことができるかもしれないが、 あまり勉強もしていなかったセラミックスの 研究を任されたのでは、どんなに頑
「ブログリーダー」を活用して、ユキーナサントスさんをフォローしませんか?
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 このテーマは、メルマガ読者の方に、 ずっとお話をしなければと思っていたのですが、 なかなか機会が取れずにいました。 さらに、私自身が、 このテーマを話しても良いものかと ずっと迷っていたので、 これまで皆さんに話さずにいました。 けれども、今は、アメリカの大統領がトランプ氏になり、 世界の経済
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今日は、どうやって 自分の英会話のスキルをアップしていくか、 その実践的な方法をお話します。 私は合気道をやっています。 私は、沖縄合気会というグループに所属していますが、 このグループはワシントンD.C.に支部があります。 先日、このワシントンDCの支部から、 アメリカ人の生徒さんが沖縄に来て、
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「人の嫌がるような仕事も真っ先に 取り組んでいく姿勢が必要です。 どんなに美しい言葉を並べ立てても、 行動が伴わなければ、 人の心を捉えることはできません。
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄では、お正月から数週間とても寒かったのですが、 ここ何日かとってもあったかくなってきました。 ここで一気に日本で1番早い桜が 咲くのではないかと思います。 旧正月で移動する中華圏の人もおり、 またプロ野球のキャンプなども始まることがあり、 沖縄はさらに観光客で賑わいそうです。  
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 皆様、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、私のカウンセリングの師匠の 無料セッションが1月13日にありました。 特に感情を解放する、ということのお話でした。 開運にどうして感情??と思うかもしれません。 ご自身の感情が、自分でも気づかないう
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「先に『完全主義を貫く』ということと 『真面目に一生懸命仕事に打ち込む』ということ、 そして『地味な努力を積み重ねる』ことについて お話をしました。 実はこの
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 怒涛のような年末の内地出張から 12月27日に沖縄に戻りました。 私は翌日から、おせち料理の準備と大掃除を何とかこなし、 もちろん大掃除はまだ全然終わっていませんが、 年末年始はゆっくり過ごしました。 今年は、カレンダー上のお休みが1週間と長く、 私の体の体感モードが、 「おや?これは長期休暇ではな
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 さて、新年にふさわしいトピックかどうかはわかりませんが、 ある青年が牧師になるために 神学校に通うということを聞きました。 彼はこれまでは、 普通のサラリーマンとして頑張ってきましたが、 このような道に進むということです。 この方にはなむけの言葉ということで、 下記を送りました。 「人間の心を
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「京セラは40周年を迎えますが、その間、私自身、 素晴らしい人生を歩いてきたと思っています。 しかし、本当は全ての人の人生が すばらしいものでなければなりません。
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 2025年、あけましておめでとうございます。 今年1番のメルマガになります。 大晦日は、早々に年越しそばを食べて、 除夜の鐘をつきに行き、 元旦の朝は、沖縄の東海岸から登る初日の出を、 高台のところから見ようと7時ころ出かけたのですが、 地平線に雲が厚くて、あまり見られませんでした。 (残念!)
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、タイトルの「核家族」の ファミリービジネスでの本当の意味 をお伝えします。 核家族の主な意味は次のとおりです。 核家族 1. 結婚した男女を中心に、その子供たちと子供達の両親とで構成される 2. 祖父母、曾祖父母等は含まず、親と子の二代で形成される 3. 兄弟の結びつきをとても大切にする 4. 生まれ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「『善行を積む』ことが大切です。 中国の言葉にも、「積善の家に余慶あり」とあります。 これは、なるべく多くの善行を積むということです。 善、良きことを積んでいく、
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 私はITリテラシーが低い、 と人から言われたことがあります。 ですので、それなりに、 世間で話題になっていることは調べようと思います。 まずは、こちらの今さらきけない単語 SaaS について、ChatGPTに聞いてみました。 その答えをシェアしますね。 ChatGPTの引用ここから Saa
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 先週は1週間、内地(ないち)にいました。 そこでしみじみ思ったことは 「自分がいかに寒がりになっているか」 ということです。 天然繊維で作ったスパッツをはき、 その上にコットンのレギンスをはき、 そしてジーパンをはいていました。 さらに仙骨 ( お尻と腰の間しっぽがあったところ ) にカイロを貼っていました。
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「私は地味な努力を積み重ねることを 大変、大切に考えています。 どんなに偉大なことも地味な一歩、一歩の 努力の積み重ねでしか達成できません。 人生において一つ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 さて、こちらのメルマガも、 とてもお久しぶりになってしまいました。 今年は、私は、それなりに算命学に エネルギーを注いで学びました。 そこで、びっくりしたのは、 過去、好きだった人、 あるいは自分に好意を寄せてくれた人は、 皆さん、ほぼ全員、 同じ星を中心に持っていました。 それは、戦い
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 私は先週の金曜日から週末にかけて、 内地( ないち )に来ています。 沖縄では、絶対に着ないフード付きの 厚手のコートを持ってきています。 清里のペンションに泊まりましたが、 雪も降り、寒さが身に染みました。 昔、長年マレーシアのホテルに勤めていた方が、 アメリカ東部のカナダとの国境に近いところに
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「アメーバ経営で多くの方が不思議に思われるのは、 この成果配分のことであり業績の良いアメーバの 給料をアップさせるとかボーナスを多くする ということをしないというこ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 最近、ITや仮想通貨の世界でもよく使われる この Dao について説明します。 DAOとは ( Decentralized Autonomous Organization、 分散型自律組織 ) と呼ばれています。 まずは言葉の意味を解説( 解釈 )しますね。 Decentr
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 ずっと暖かかった沖縄ですが、 ここ数日、とても寒くなってきました。 外の気温は15から17度くらいで、 内地から比べるとずいぶん暖かいと思います。 ですが、沖縄に10年以上住んでいる私としては、 この突然の寒さに震えています。 わが家の暖房は、例年、1月から2月ごろ着けるのですが、 今年は12月からつけてもいいかなと思
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄では、日本で1番早い桜が咲き始めています。 毎年、1月の末から2月の上旬には、 名護に、山の斜面一面に広がる桜を、 一日かけて、見に行っています。 今年はなかなか時間が取れず、 いつ行けるかなぁと思っています。 1月中はかなり寒かったので、 桜の開花は少し遅れているようですが、 ここ数日は暖かく、 一気に桜が咲きだすのでは
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、稲盛氏が次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「この『共有する』ということが大事なのです。 フィロソフィーでも経営計画でも、すべて従業員と共有し、 共鳴してもらう、賛同してもらうことが重要なのです。」 今、時代は「地」の時代から「風」の時代に移っています
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 テレワーク、リモートワークが多くなってくると、 インターネット会議の機会もあるかと思います。 今日は、その際につかえる英語を考えてみます。 「事前に、カメラと音声(マイク)を確かめてください。」 これを英語で言ってみたいと思います。 Please make sure your camera and microphone a
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 先日、ペイメントシステムとセトルメントシステムはどう違いますか、 というご質問をいただきました。 ネットなどでいろいろと調べてみまして、 使い方の違いについて、私が分かったところをお伝えしますね。 ペイメントというのは、単純にお金を支払うという 動作に焦点がおかれるように思います。 一方セトルメントというのは、何かの紛争を解
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、稲盛氏が次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「(私は)大学を出ていてもなかなか良い会社に入れず、 その会社にもやっと入れてもらった位ですから、 そこを辞めても行くところがあるわけではありません。 そのような状況の下、私は不満を抱えながらも、黙々と働いていました。
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 年が明けて、沖縄は、かなり寒くなってきました。 うちは、海の真ん前にあるので、 海風がつめたく、冷えてきたなぁと思います。 それでも、家の中で暖房をつけるのは、数えるほどですので、 内地に比べるとかなり暖かいですね。 昨年の冬至のときには、私は台湾にいました。 気温は7度か8度で、とても寒くて驚きました。 台北は、沖縄
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 こちらのメルマガはだいぶお久しぶりになってしまいました。 標記は去年の夏ごろから気になっていた映画のタイトルですが、 年末にやっと見ることができました。 偶然お友達がチケットをゲットしてくれたので、 沖縄の映画館に見に行ったわけです。 こちらはすでに小説や漫画で作品があって、 その映画化なのですが、 じっくり映画を見てみて、これが
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマで、稲盛氏が次のように経営の要諦をお話されています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「人生はドラマであり、ひとりひとりがその主人公です。 大切なことはそこでどういうドラマの脚本を描くかです。 運命のままに弄ばれていく人生もあるかもしれませんが、 自分の心、精神というものをつくっていくことによって、
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 私の本でも、ブログでも、毎回お話ししているのですが、 外国語を習うとき、注意しなければいけないことがあります。 その注意事項の1つがこれです。 「文法は母国語で習う。」 私は、日本語のほかに、英語、イタリア語、ポルトガル語を話しますが、 どの言語も、文法をしっかり日本語で勉強しました。 文法をネイティブ先生に教わると、とんでも
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 12月に配信をする予定が、なかなかできず今になりました。 私は、ファミリービジネスについては、 映画のゴッドファーザーをバイブルのように見ていて、 毎年1回、年末年始にはゴッドファーザーを見返すようにしています。 特に元旦は、フランシスコッポラの解説付きのバージョンで、 ゴッドファーザーのパート1を見ました。 毎回、見るたび
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマで、稲盛氏が次のように経営の要諦をお話されています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「質問:製造業で、いわゆる通常の管理会計(標準原価)の問題点は?」 「回答:管理部門がコストを分析している、 メーカーの利益は製造で生まれる、コスト分析は製造の責任」 ここでは稲盛氏が、標準原価の
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄は、年末年始と比較的穏やかで暖かいお正月でした。 その前の週はとても寒くて、沖縄も本格的な冬になったなと思っていましたが、 大晦日から元旦、2日と、晴れて、暖かい、静かなお正月でした。 その中で、地震のニュースなどもあり、皆さん驚かれたことと思います。 今回の地震で被災された皆様、ご家族の方々には心よりお見舞い申し上げ、 1日
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマで、稲盛氏が次のように経営の要諦をお話されています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「質問:経営目標の決め方について、職場に緊張を漲らせ、 頑張れば何とか手が届くと思わせることができる目標は、 どのように決めていけば良いか? トップダウンか、それともボトムアップでいくべきか?」 「回
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 さて、前回は、差別を認めない、という英語表現についてお話しました。 特に会社の就業規則や会社の社是・モットー、 従業員行動規範等を英語にする際に 注目される表現ではないかと思います。 私が思うに、「認めない・・・」という表現よりも、 「***を禁止する」、という肯定形で表現する方が、 英語として自然な気がします。
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 先週までは、12月なのに熱い!!というくらい暖かな沖縄でしたが、 ここ数日、とーっても寒くなっています。 夫は作業用のジャンパーを着て寝ています。 これだと寝ている間に熱くて起きるのでは? と思いますが、本人は寒さに耐えられないようです。 夫の実家、ブラジルのサルバドールは一年間の気温が 17度より下がることはほとんどありません。 なので
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマで、稲盛氏が次のように経営の要諦をお話されています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「質問:産業用物品の運送業、大型顧客の移転にあわせて、 借入金で新規土地取得をする、この投資を続けて大丈夫か?」 「回答:経常利益が10%に達し、上昇していくのであれば継続してよし、 事業拡大と同時に利益があがってい
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 先日「ゆるす」という意味で、tolerate とallowの単語がありますが、 どう違いますか?という質問がありました。 なるほど、とうなってしまう質問で、私も調べてみて、 違いを納得したので、皆さんにお伝えしたいと思います。 ちなみに、「いかなる差別も容認しない」という意味で、 ”Any discrimination never be tolera
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回、合気道の審査会等があり、宮古島に来ています。 開発がどんどん行われている宮古島で、昔と今の違い、 コロナ前と今の違いを目の当たりにして、 とても驚いています。 ですが、これまで不動産に関わった者としては、 こういう変化は避けて通れない道なのだろうなと思います。 良いところもあれば悪いところもある、まさに陰と陽、 「清濁」併せ呑む、そ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマで、稲盛氏が次のように経営の要諦をお話されています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「質問:収益性をあげ、財務を改善するための方策は?」 「回答:尋常ではない努力と創意工夫で『売上を最大に経費を最小に』を実現し、 サービスの質を落とさず、利益を蓄積する。」 ここでは稲盛氏が、利益
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今年の沖縄は、かなり暖かいです。 私も今沖縄に来て11年目になりますが、 12月でこんなに暖かかったのは、 久しぶりだなぁと思っています。 先週、行ってきた宮古島は、夏のように暖かかったです。 東京と宮古島からの直行便も出ているようですし、 関西方面からも直行便が増えてきてるようですね。 ぜひ宮古島行きを計画してみてはいかがでしょうか?