Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わけいブログ https://wakei2022.seesaa.net/

ウェブリーブログ閉鎖でseesaaブログに来ました。最初のテーマは「多肉」、後に「手作り」が多くなり「コラージュ」に変更。現在はテーマの範囲が広がり、該当ジャンルがわからないので、昔のままにしています。よろしくお願いします。

わけい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/16

arrow_drop_down
  • 元号のイニシャル

    元号数は「248」 、そのイニシャルは「K」が圧倒的に多く25%、ベスト3の「K、T、E」で52%を超えていました。昔はコンピュータのことは考えずに済みましたが、今後は無視できなさそうです。

  • これまでの元号で使われた漢字

    元号数は「248」 使用漢字は延べ「506」。実際に使用された漢字数は73だけ、内訳:10回以上が21種、9~2回使用が21種、残りの31種は1回使用でした。

  • 新暦と旧暦の真のズレを解明・中

    天保暦が導入された「1844年~2033年」までの190年間の「雨水、元旦、立春」の動きと、以前調べた「1596年~1872年」の明治の改暦までの277年間の「元旦」の動きと「閏月」の関係を調べています。これらは、旧暦と新暦のズレの解明に役立つかを調つためです。今回は「中」としてその2回目の記事です。

  • 新暦と旧暦の真のズレを解明・上

    今回新たに、天保暦が導入された「1844年~2033年」までの190年間の「雨水、元旦、立春」の動きを調べました。以前に「1596年~1872年」の明治の改暦までの277年間の「元旦」の動きと「閏月」の関係を調べています。これらは、旧暦と新暦のズレの解明に役立つかを調つためです。

  • 新暦と旧暦のズレの「通常差」と「改暦差」

    旧暦と新暦のズレの説明に3つ目のアイテムの「通常差」と「改暦差」の考え方に至りました。今までの「旧暦と新暦の基準の考え方の違い」と「節月と暦月のズレ・同じにする閏月」の3つの考え方が出来ました。これでズレの説明がうまくできる気がします。

  • 「春分⇒秋分」と「秋分⇒春分」の日数はかなり異なる

    「春分⇒秋分」と「秋分⇒春分」の差はかなり大きいこと、また「冬至⇒夏至」と「夏至⇒冬至」の差はかなり小さいことを、データで示します。

  • 二十四節気の間隔は約15日?

    二十四節気の各節気は約15日といいます。本当にそうなのか調べてみました。「次の節気まで」を15日以上・未満で分けることと、各季節ごのと最長・最短の差を調べました。

  • 季節の中心の二至二分

    「二至二分」は季節の中心にあります。季節となるとその区切りの概念も次に必要です。

  • GSAPの「トゥイーン」の機能の基本的動きの紹介

    JavaScriptライブラリのGSAPの基本的な動きを紹介します。

  • 左右から画像がスクロール/「gsap-latest-beta」使用

    2020/6/20の記事の画像が全く表示されないので修正しました。また、seesaaブログの画像のリストマークの「・」が消えない点と「Unsplash」のランダム表示の書き方が変わった点の対応をしました。

  • スクロールで回転する箱/「gsap-latest-beta」使用

    gsapの古いバージョンの「gsap-latest-beta」を使用していた記事が見つかりました。少し修正して思い出として投稿します。

  • スクロールに対応して傾く画像/ScrollTrigger使用

    JavaScriptライブラリのGSAPのScrollTriggerを使用して傾き効果を表現します。

  • パララックス / 画像とテキストを使った例

    パララックスの基本です。画像のパララックス、画像と文字のパララックス、テキストだけのパララックスを紹介します。

  • パララックスの説明と利用webサイトの紹介

    この記事は、パララックスについての説明です。言葉の説明だけでは意明示をつかみにくいので、実際のwebサイトにパララックス効果を取り入れたものを紹介します。

  • 写真の表示の工夫

    10種類の写真の表示の仕方を、ホバーで色が付く、ポラロイド・チョキ風に表示したものです。また、オリジナルそのままのものもあります。

  • CSSだけのパララックス

    CSSだけのパララックスです。スマホではうまくいきません。

  • 「こんにちわ」がおすすめ

    「今日は」は、「こんにちは」と「きょうは」のどちらにも読めるので、ひらがなで書いた方が相手により伝わりやすい。挨拶の意で使うなら「こんにちは」より、内閣告示の現代語表記の「こんにちわ」を使うべき旨を解説です。

  • NHK朝ドラの歴史

    NHK朝ドラの1作から発表されている113作までの情報です。1作が1961年スタートで、当時は朝にラ時をを聞いてもテレビを見る習慣はなかったそうです。でもラジオの連続ドラマも最初はそのようなジャンルがなくいつしか定着したように、朝ドラも定着するとの思いだったそうです。それにしても初期の方は平均視聴率がかなり高いですね。時代とともに娯楽の在り方も変化するのでしょうが、朝ドラは60年以上続いています。

  • サラ川のベスト10とその歴史

    2024年~2019年発表の「サラ川」のベスト10をまとめました。それ以前は1位の作品だけを紹介しました。1回~3回は作品のデータが入手できませんでした。

  • 女性のカウラさんのネット対応に感動

    古い話ですが、悪いコメントに対するカウラさんの対応の見事さは、とても参考になります。近年は特に過剰なハラスメントにつかれた人が増えています。この流れは、世の中が「うまく流れる」方向でいつか修正されるでしょう。

  • 日本の歴代女性天皇 8人10代

    この記事は、日本の女性天皇に関する内容を取りまとめたものです。歴代天皇は、初代の神武天皇(紀元前660年2月11日即位、2024年は皇紀2684年)から今上天皇(徳仁)まで第126代いました。その内8人(10代)が女性天皇でした。内訳は「33代推古天皇、35代皇極天皇(=37代斉明天皇)、41代持統天皇、43代元明天皇、44代元正天皇、46代孝謙天皇(=48称徳天皇)、109代明正天皇、117代後桜町天皇」です。

  • 「夢」を50個書いてみる

    夢リストの効果は期待しないこと。結果的に、自分の考えが整理できるかもしれません。もっと頑張ろうと思うかも、ブログのネタになることもあります。とにかく夢を書き出さないことには始まりません。

  • ネット上の「笑い」の歴史

    ネットの笑いも顔文字は、日本では1986年6月のパソコン通信から始まった「 (^_^)」です。その後、進化して「 (^。^) (*´▽`*) (≧▽≦) (^ω^) (*´ω`*) (・∀・)」に。さらにテキストが付いて「(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ」「。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ」「ヾ(≧▽≦)ノ゙ゥキャキャ☆」に。アメリカではそれよりもっと古く、タイプライターの顔文字から始まった。ただ日本は縦書き、アメリカはタイプライター始まり…

  • iMessage 風のコーヒーチャット

    アップルiMessegeチャットを使って、コーヒー色系の配色にしました。配色を生えると記事全体の雰囲気も変わります。

  • 幻のラッキーヱビスとブログの「カ行」

    「ラッキーヱビス」の2匹の鯛は非常に珍しく入手が困難、長年かかって7つのラッキーヱビスの入手したしました。ブログを書く上で「カ行」の「カ~コ」は重要なポイントです。

  • 雲のじゅうたん / 朝ドラのモデルになった方の息子との会話 新

    私の最初の職場の友人の家に行ったとき、御馳走になった。食事しながら雑談していて、その方がNHK朝ドラの「雲の上のじゅうたん」のモデルになった方だと知り驚きました。その時の話です。

  • 警察のお世話になった話

    私が過去に警察のお世話になった話をiMessageチャット風にしました。

  • 恵方の仕組みと写真の並べ替え / レモン色 新

    毎年変わる恵方の方位。実は4方向しかなく、ほぼ東西南北。10年に1巡し、ほぼ南だけ4回、他は2回あります。西暦の1桁目だけで判断できます。その仕組みを解説します。

  • Appleの iMessage チャットで創作 新

    CSSでチャットを再現した 「iMessageチャット」です。創作の物語の内容は、最初は思いついたアイデアなのでバラバラですが、それらを最後にはまとまっていくスタイルです。この記事の後、チャット画面を使うことが多くなりました。いつもと違った、記事ができ面白いです。

  • アボカド料理をエア体験 / アボカドチャット

    アボカド料理をエア体験したチャット記事です。作ったアボカド料理は、コブサラダです。ジョンとヨーコの出会いは「エア5シリング」から始まりました。国語辞書購入の決め手は「エア」です。

  • 刑事コロンボでLINE風のトーク

    過去に書いた記事で「刑事コロンボ」を大幅に書き直しました。また「まとめ」を追加し「4K・8K」のことに触れました。

  • 現役力士・遺族の所有名跡や最近引退の力士の名跡

    近年は特に年寄名跡数が不足傾向といわれています。貸株、相続などの要因でその実態の把握が難しかったですが、やっと整理できました。この辺りの情報です。

  • H3ロケットを応援!

    H3ロケットは、「低価格」「柔軟性」を追求したH-Ⅱの後継ロケット。2024年10月には4号機の打ち上げ予定、成功を願ってます。今までのH3ロケットのことについて説明します。

  • 再起動するとネットワークアダプターがリセットされる問題

    私のPCが、2年半前から再起動すると「デバイスのWi-Fi設定の内容が書き変えられる」症状がありました。「問題のトラブルシューティング」に診断してもらい、修正後に「再起動」が必要とのメッセージがあり、そのように対処しました。①画面メッセージどおりに「再起動」すると再びWi-Fi 設定が書き変えられだめです。②「再起動」せずに「シャットダウン」なら、Wi-Fi 設定が書き変えられず、インターネットに繋がりました。③最…

  • 「CodePen」はMITライセンス

    CodePenのMITライセンスの内容に関しての解説です。

  • 国産ロケットの現状と歴史

    2023年12月28日に、JAXAは、新型主力ロケット「H3」2号機を、25024年2月15日に打ち上げるとの発表がありました。1号機で失敗しているので、今度はぜひ成功して欲しいです。そんな思いを込め、日本のロケットの歴史を解説しました。

  • コードの反映状況を確認・参考になるCODEPENは埋め込む

    CODEPENをブログに埋め込む方法を紹介します。

  • 十二支ショートストーリー

    神様の命令で十二支を九支にすることになった。そのやり取りを巡って色々あったそうです。

  • いつもありがとう

  • 目がくらむ山の画像の眺めの変化

    2枚の画像でパララックスを実現しています。「迫る山」「遠ざかる山」の仕組みを説明。

  • 大相撲 最近の情報/2024年9月まで

    大相撲の2024年9月場所13日終了時点での情報です。大の里の新横関誕生間違いなし、元大関貴景勝が引退し親方に、怪我で大きく陥落していた炎鵬と若隆景の活躍、38代木村庄之助が今場所で引退などの内容です。

  • カーナビのGPSに4機の衛星が必要な理由

    カーナビのGPSの電波で位置を特定するために4機の衛星が必要な理由、それを補完する日本版のGPSの準天頂みちびきの状況を説明します。さらにみちびきの奇妙に見える軌道やカーナビとスマホでは異なる位置情報処理をしていることについて説明をします。

  • トリミングには「object-fit」

    画像表示で重要な役割を果たす「object-fit」プロパティを実例をあげて意味や基本的な使い方を紹介します。

  • 疑似クラス 「nth-child(n)」と「nth-of-type(n)」 の使い方

    「nth-child(n)」と「nth-of-type(n)」の使い方の解説です。実例を挙げてあるのでわかりやすいと思います。

  • 「はてなブログカード」でおしゃれなリンク

    はてなブログのアカウントがなくても使える「はてなブログカード」の使い方の解説です。

  • 大相撲の世界 / 二所ノ関一門編

    大相撲の二所ノ関一門の親方に関する情報です。

  • 大相撲の世界 親方の全体像

    大相撲の5つの一門に関する情報の総括編です。

  • 大相撲 一門別の部屋

    大相撲の各一門に所属する部屋へのリンク集です。

  • ビートルズ 「ノーウェアマン」

    いろんな方のビートルズ ノーウェアマンの演奏、この歌大好きです。

  • 大相撲の世界 / 伊勢ヶ濱一門編

    大相撲の伊勢ヶ濱一門の親方に関する情報です。

  • 大相撲の世界 / 出羽海一門編

    大相撲の出羽海一門の親方に関する情報です。

  • ブログコメントが書き込めないのでここにまとめます/新

    かつて存在したウェブリーブログのリニューアルが2019年7月に実施されました。これに関連した不具合でコメントの書き込みが出来なかったことを、2024年9月に確認できました。その記録として残す記事です。

  • デコピンと落葉とコーヒー

    日本時間2024/8/29に大谷選手とデコピンの始球式がありました。どんなふうにやるのか気になっていたところ、こんな手があったかと、驚きました。無事に終え、「ハイタッチ」が決まってました。

  • アイソメトリック図法について

    アイソメトリックデザインの概要やどのようなところで使うか、その共通点はなどを解説します。また実際に活用しているwebサイトサイトを紹介します。

  • IT用語辞典

    ブログの作成上関係する用語を取りまとめたものです。

  • 関取最年長の玉鷲の持ち給金

    大相撲の玉鷲関の序の口以降の手持ち給金の変遷を取りまとめました。玉鷲は関取では最も長老の39歳です(2024/7時点)。続いて宝富士・佐田の海が37歳です。持ち給金も平幕力士では最も高いです。

  • FUCTFULNESSを読んだまとめ

    スウェーデン人の医師で公衆衛生学者のハンス・ロスリング氏と息子夫婦が執筆した書籍の翻訳版「FUCTFULNESS」の概要について紹介します。ファクトフルネスの視点を身に付けるために大切なのは、謙虚さと好奇心です。

  • 天地真理の「水色の恋」/なぜ水色・白雪姫の心や愛ってどんなの?

    天地真理のデビュー曲「水色の恋」。なぜ水色、白雪姫みたいな心・愛ってどんなの?ある日ふと疑問が、調べてみました。

  • サイズの異なる画像を隙間なく石積みのように配置する

    CSSでのメイソンリーレイアウトは「Firefox」ブラウザ用に作られたようです。「Firefox」はないので、これはメイソンリーレイアウトもどきだと思います。

  • 文字スのクロール・Marquee風

    HTMLの「marquee」タグは廃止されましたが、CSSやJavaScriptで同様な動きを実現できます。動きは、文字のへスクロールの方向・早さ・回数などです。

  • 読書の際はコーヒーを

    もうすぐ読書の秋です。その際は、コーヒーが一番合う。もちろんスイーツも忘れない。パララックス画面をスクロールしながらの読書はいいね。

  • フーコーの振り子が意味するもの

    フーコの振り子の原理についての話です。振り子の振れは「 慣性の力」のです。「自転の力」が消えて「フーコーの現象」に変わり(sin 緯度が cos 緯度)に変わり、振り子が「慣性の力」+「フーコーの現象」の2つの力を表しているのです。北緯45度は「自転の力=フーコーの現象」。それより北に行くと「自転の力<フーコーの現象」となり、自転の力がゼロの北極ではフーコーの現象は最大の1。北緯45度より赤道に近づくと「自転の力…

  • ポップアップを開いて枕草子の勉強

    jQueryのポップアップを使った枕草子の学習です。清少納言の著書は世界最古のエッセイといわれています。

  • 知性・精神・身体・技能を向上させる言葉

    勉強、学習、学問、修行、練習などの類似用語の違いを徹底的に解説します。

  • 新型コロナなどの感染症

    新型コロナが2023年5月8日に5類感染症に移行した。情報量が急に少なくなり、現在の状況がわからない。新型コロナの記録として位置づけの変化などをまとめました。

  • 地球の反対側の場所

    東京の地球の裏側はどこ。経度緯度に関する話。

  • 実在する3種類の虚数

    実在しない「虚数」というイメージが強いですが、存在する「虚数」の立場から考えてみました。結論としては、一般の計算では考慮しない「回転」「方向」が虚数に相当するものだと思いました。結論としては、一般の計算では考慮しない「回転」「方向」が虚数に相当するものだと実感しました。この記事では、3種類の虚数「i, j, k」が登場しますが、同時には使用しないので、四元数ではないです。複素数的に使いましたが、回転の方…

  • 体験しよう!四元数の概念

    回転を数学的に理解するため、四元数について、90度の回転の例で説明します。

  • コンビニの印刷機で苦労した話

    セブンイレブンで、ワードで作った文章を印刷しようとしたら、出来なかった。リーフレットに書かれている「対応ファイル形式は、PDF、Microsoft Office文書、画像など」の意味が店員もわからなかった。あとでわかりましたが、その説明は「ネットプリント」の説明でした。ネットプリント以外の説明は別の場所に書かれていました。頻繁に印刷するわけではないので、リーフレットに書かれているネットプリントの意味も分かりません…

  • 自分で自分が正直とか嘘つきだとかの発言は出来ない

    論理パズルに関する話です。自分で、「自分が正直とか嘘つきだとかの発言は出来ない」「自分の話が本当とか嘘だとかの発言は出来ない」のです。

  • インド式計算のかけ算の謎を解く

    「インド式計算の19までのかけ算」の仕組みの謎を解きました。また十の位が20以上の場合や十の位の値が異なる場合も成立することがわかりました。ただ、計算速度だけで考えるとどちらが速いかわからなくなります。

  • 都知事選、蓮舫氏の敗因

    2024年7月7日の東京知事選。小池氏当選、蓮舫氏3位でした。蓮舫氏の敗因については、色々な考えがあるようですが、情報の入手がテレビかネットかは年代層により大きく異なります。またイメージの影響も大きいです。これからの選挙の戦い方は「過去のやり方が通用しない時代」との認識のありなしが大きく影響する時代になった気がします。

  • 大相撲の世界 / 高砂一門編

    大相撲の高砂一門の親方に関する情報です。

  • 大相撲の世界 / 時津風一門

    schedule2021年11月30日 autorenew2024年7月8日

  • 美しいオイラーの等式をやっと理解

    どう考えてもネイピア数の「e」と虚数単位の「i」と円周率の「π」は無関係のように思えます。しかしオイラーは実にシンプルで見事な公式でそれらの関係を示しました。オイラーの等式をオイラーの公式を使って説明します。

  • 4つの節分の鬼と神様の話

    昔は4つの節分があったそうです。今残るのは豆まきの節分だけ。消えた節分をイメージしてみました。

  • 新暦と旧暦の真のズレ/1790年~1872年・明治の改暦まで

    旧暦と新暦のズレを、江戸時代から明治の改暦までをまとめて、ズレを確認します。前回までの2回は1596年~1789年までの100年間のデータです。

  • 新暦と旧暦の真のズレ/1690年~1789年版

    旧暦と新暦のズレを、江戸時代から明治の改暦までをまとめて、ズレを確認します。前回は1596年~1689年だったので、それに続く100年間のデータです。

  • キャッシュレス決済用語集

    キャッシュレス決済に関する用語を取りまとめたものです。

  • 新暦と旧暦の真のズレ

    旧暦と新暦のズレを、江戸時代から明治の改暦までをまとめて、ズレを確認します。とりあえずその第1弾です。

  • 改暦以前の年月日表現の仕方

    明治の改暦以前の年月日の書き方についての解説です。決まりはないですが、間違った解釈にならない工夫が必要です。

  • 明治の空白の28日間

    明治5年に現在の新暦に改暦されました。一見12月3日から月末までの日が消えてしまったように見えますが、消えたのは元号の日だけで、西暦なら旧暦も新暦も隙間なく存在しています。

  • 2025年の二十四節気と雑節

    2025年の二十四節気と雑節の月日とその日が旧暦のいつに対応するのかがわかる資料を紹介します。2020年~2024年の関連記事があります。

  • 2024年の二十四節気と雑節

    2024年の二十四節気と雑節の月日とその日が旧暦のいつに対応するのかがわかる資料を、2020-2023年版に続いて紹介します。

  • 2024年の二十四節気と雑節

    2024年の二十四節気と雑節の月日とその日が旧暦のいつに対応するのかがわかる資料を、2020-2023年版に続いて紹介します。

  • 2023年の二十四節気と雑節

    2023年の二十四節気と雑節の月日とその日が旧暦のいつに対応するのかがわかる資料を紹介します。

  • 2023年の二十四節気と雑節

    2023年の二十四節気と雑節の月日とその日が旧暦のいつに対応するのかがわかる資料を紹介します。

  • 2022年の二十四節気と雑節

    2022年の二十四節気と雑節の月日とその日が旧暦のいつに対応するのかがわかる資料を、2023年版に続いて紹介します。

  • 2022年の二十四節気と雑節

    2022年の二十四節気と雑節の月日とその日が旧暦のいつに対応するのかがわかる資料を、2023年版に続いて紹介します。

  • 2021年の二十四節気と雑節

    2021年の二十四節気と雑節の月日とその日が旧暦のいつに対応するのかがわかる資料を、2022・2023年版に続いて紹介します。

  • 2021年の二十四節気と雑節

    2021年の二十四節気と雑節の月日とその日が旧暦のいつに対応するのかがわかる資料を、2022・2023年版に続いて紹介します。

  • 2020年の二十四節気と雑節

    2020年の二十四節気と雑節の月日とその日が旧暦のいつに対応するのかがわかる資料を、2021-2023年版に続いて紹介します。

  • 2020年の二十四節気と雑節

    2020年の二十四節気と雑節の月日とその日が旧暦のいつに対応するのかがわかる資料を、2021-2023年版に続いて紹介します。

  • 旧暦2033年問題

    この記事では旧暦の2033年問題を取り上げました。この年には、中気が2つ入る月が2つ、中気が入らない月が3つ存在します。どのように決着するでしょう。

  • 閏月は19年間に7月入れる

    旧暦では19年に7回の閏月を入れるとうまく運用できることは知っていました。1956年から2031年の76年間の閏月の入れ方を調べると、見事に理屈通りに運用されていました。しかも閏月の入れ方はほぼ同じパターンでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わけいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わけいさん
ブログタイトル
わけいブログ
フォロー
わけいブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用