一応春夏秋冬の四季がある北インド。夏と冬の気温差が激しい上に雨季は毎日雨で豪雨になる。こうゆう季節の大きな変化があると、馬の皮膚のケアに悩まされることが多い。インドでは馬のケア商品というものは簡単に手に入るものではなく輸入に頼らざるを得ない
『スポーツ選手』×『馬を持つ』という幼少期からの夢を叶えるため、2018年3月に駐在員から現地採用へ転向、インドへ移住、ポロの国際大会進出を目指す。インドで自馬3頭を抱えての生活は全く思い通りには行かず、そんな私の生活を記録するブログです。
今更聞けない!? インドの伝統的な乳製品、Dahi (Curd) とヨーグルトの違い
インドではヨーグルトよりも"Dahi (= Curd)"と書かれた乳製品を見る方が多いのではないかと思う。Dahiはヒンディー語で乳製品のことを指すが、ヨーグルトとは少し異なるため、インド初心者の方々向けに紹介しておきたい。 ヨーグルトとダ
畜産をやられている方にはよく知られている商品なのかもしれないが、今回の一時帰国で、牛の熱中症対策の『モーっとクール』という首に巻く冷感マフラーを購入して馬に使ってみたため、紹介したい。 『モーっとクール』という商品 北インドの夏は毎年48度
「ブログリーダー」を活用して、Minaさんをフォローしませんか?
一応春夏秋冬の四季がある北インド。夏と冬の気温差が激しい上に雨季は毎日雨で豪雨になる。こうゆう季節の大きな変化があると、馬の皮膚のケアに悩まされることが多い。インドでは馬のケア商品というものは簡単に手に入るものではなく輸入に頼らざるを得ない
前回、5ドアジムニーをインドで予約した記事を書いたが、2024年10月末に納車され3ヶ月が経った。内装や機能含めて乗ってみた感想を書きたい。日本では"NOMADO (ノマド)"として販売開始されるようであるため、参考になればと思う。 5ドア
2024年12月25日、スズキの元会長鈴木修氏が亡くなったという訃報があったが、インド政府はRepublic Dayにあたる本日2025年1月26日、卓越した貢献をたたえる国家勲章"Padma Vibhushan"を故鈴木修氏に授与すると発
インドへの赴任にあたって、愛犬・愛猫と一緒にインドに来られた方もいるのではないかと思う。そんな方々向けに、グルガオンで信頼できる動物病院について紹介したい。 ※本記事は個人的見解と認識頂けると幸いです。 グルガオンの信頼できる動物病院 これ
11月の一時帰国の際、ペットショップで愛犬用の年越し蕎麦とお雑煮を買っておいた。これで2025年の新年のお祝いをしてみたため、感想を書き留めておきたい。 市販の愛犬用の年越し蕎麦とお雑煮 日本に帰国したのは11月上旬。ギリギリ新年飾り等の販
インド生活7年目、グルガオンにいるとメトロに乗ることはなかったが、今回初めてデリーでメトロに乗ってみたため紹介したい。 デリーのメトロと乗り方 デリーのメトロは路線毎に色分けされており、メトロで通勤しているインド人は、家までイエローライン、
今回は、インドのFRRO登録やビザ更新時に居住所証明として必要となる"Form C"について解説したい。 Form C (C Form) とは!? ”Form C” (一般的にはC-Formとも呼ばれている) は、インド赴任時のFRRO登録
愛犬の失踪の話の延長となるが、インドの"Lost & Found"のプラットフォームを提供している"Foondit.com"というサイトを見つけた。今回は、そのサイトについて記載したい。 Foondit.comの運営会社とサイト F
インドで国内転職をした。ここで一番の懸念だったのがビザ。今回は、インドでの国内転職でのビザはどうすればいいのかについて記載したい。 インドの雇用ビザと雇用主切り替え インドの雇用ビザは『雇用主』に紐づいている。ビザのステッカー上や更新証明で
Ringoを襲ったのは一体誰だったのか....ハイエナ説もあるが、犯人はヒョウだったと結論付けてもいいかもしれない。今回は、犯人であっただろうヒョウについて書きたい。 犯人の足跡 誰もRingoが襲われた所を見ていないため、実際にヒョウだっ
インドに移住してからなかなか食べられなくなってしまったスリランカカレー。漸く東京で念願叶って食べてみたため紹介したい。 カレー激戦区、神保町で選んだスリランカカレー屋さん 北インドにはスリランカカレー屋さんは存在しない。インド中を探してもお
以前、アルゼンチンのBBQアサードについての記事を書いたが、マテ茶もポロ選手にとって欠かせない飲み物だ。今回、日本への一時帰国のついでに東京の表参道にあるマテ茶ショップ、Federico Mateに寄ってみたため紹介したい。 目次 ①
10日に亘る捜索活動の末、2024年5月18日に遺体で見つかったRingo。その数日前の2024年5月15日の夜、ヒントを得るためにアニマルコミュニケーターとのセッションを行った。そしてアニマルコミュニケーターに言われたことを元に再度捜索を
捜索から11日経った2024年5月18日の土曜の朝9時半頃、Ringoは厩舎裏の藪で遺体で見つかった。今回は、その話を書きたい。 Ringoの遺体発見 2024年5月18日の土曜の朝、早朝からSector 49までバイクで走り疲れていた。厩
今回は第1話の『失踪と捜索活動』の続き、難航した捜索活動について書きたい。 目次 ① 捜索活動の継続 ② インスタ広告 ③ 奇跡が起こる...!? ①捜索活動の継続 2024年5月16日 (木) 失踪してから既に10日経っていた。アニマ
5ヶ月前の話になるが、厩舎で飼っていた愛犬のRingoがこつ然と姿を消した。失踪して10日後にバラバラ遺体で見つけるという悲劇。Ringoの死を受け入れられず、この話を書くべきか迷ったが、Ringoが生きた証を残したいため、書き留めておくこ
日本で大人気のジムニー。インド市場では5ドアで発売されたものの、かなり苦戦している模様。しかし、通勤用にこの5ドアのジムニーを予約したため、紹介したい。 インドでのジムニーの予約 インドでジムニーを購入するには、正規代理店のNEXAが一番良
8月15日は日本の終戦記念日でありインドの独立記念日でもある。そんな独立記念日を迎えたインドを騒がせているのは、先週インドのコルカタで31歳の研修医が強姦され殺害された事件。この事件がきっかけでインド各地での病院でのストライキや抗議活動が広
大手旅行会社のHISでは、『インドの有名占い師ラブ氏によるオンライン占星術&手相占い』というオンラインツアー商品がある。このオンライン占いは何度かYou Tubeでも取り上げられているため知っている方も多いのではないかと思う。今回、このオン
早朝に家を出て夜遅くに帰ってくる生活のため、家にwifiを付けていない。今回、静かでwifiが使える環境が必要で、Weworkのシェアオフィスで1日限りのDay Passを利用してみたため紹介したい。 Weworkと予約方法 Weworkは
マスタードオイルの黄色い花が咲き乱れる冬の季節が終わり、少し暖かくなってきた2月の時期には、北インドの農村では大麦の収穫が始まる。今回はこの大麦畑の様子を紹介したい。 農村に広がる大麦畑 今の2月半ばの北インドの大麦畑はこんな感じ↓ 草む
今までの6年間の中で結婚式に呼ばれたことはあるものの、近しい人ではなかったため行ったことが無かった。しかし、今回家族ぐるみでお世話になっている私のポロコーチの弟さんが結婚され、結婚式に参列してきたため、その様子を紹介したい。 数日間に及ぶイ
今回は、乗馬をされている方のみへの情報となってしまうが、ジェルパッドの一流ブランド、AcavalloのGel Seat Saverという商品を購入したため紹介したい。 目次 ① Acavalloというブランド ② Seat Saverと
これまで、インドの動物保護施設について幾つか記事にして、私自身もボランティアフォトグラファーとして動物保護施設の里親募集に貢献出来るような活動を行っていることを言及してきた。動物保護施設と関わる中で様々な苦労を見てきたが、その中の1つとして
2024年2月5日に16歳の誕生日を迎えた愛馬の1頭のTyson。毎年誕生日は厩舎でケーキを作ってお祝いをしている。今年の誕生日はどうお祝いしたのか紹介したい。 愛馬の誕生日会 Tysonは、私の愛馬の中の1頭で、特別な思い入れがある馬。T
ここの記事で1月半ばのMakar Sankrantiは春の訪れをお祝いするお祭りであることを書いたが (リンク)、北インドの朝晩はまだ寒く、濃霧となる日も多い。しかし、日中はぽかぽか陽気。数日前には雨も降った。こうゆう天気になると大量発生す
先週からインドでは、2024年2月29日以降、RBI (Reserve Bank of India: インド準備銀行) がPaytm Payments Bank Limitedの取引を制限するというニュースで持ち切りだ。今回は、このニュース
毎年恒例のインドジャイプールでのLiterature Festival (文学祭)。文学祭への登壇ついでに在インド日本国大使館の鈴木大使が、ジャイプールで開催されていたポロの試合を観戦された。インド在住ポロ選手&日本国民として忘れ去られた気
ポロに使用するポロ馬は、ポロ選手同様に『アスリート』である。今回は、そんな現役ポロ馬が食べるご飯について紹介したい。 現役ポロ馬が食べるご飯 現役ポロ馬がシーズン中に食べるご飯はこれ↓飼料は朝と夜に2回、基本的には①~③の組み合わせで、マス
スリランカ駐在に終止符を打ったのは2018年の3月月初。その約1週間前の2月28日は私の誕生日であった。そんなスリランカ最後の誕生日記念として、カルピティアというスリランカで私の一番のお気に入りの場所&馬との記念撮影をした。その撮影を依頼し
インドのグルガオンには日本人の美容師さんがおり、駐在の方々は日本人美容師さんのお店に行くことが多いであろう。しかし、多忙な底辺ポロ選手である私は、容姿になど気を使う時間はない。家の近くにあるローカルの"Looks Salon"や"Monso
インドの2輪大手メーカーのHero MotoCorpが、"Surge s32"というスクーターにもなる電気3輪車 (リキシャ) を公開した。今回はこのニュースについて取り上げたい。 Surge s32の変身3輪車 Hero MotoCorp
インド移住前に駐在していたスリランカ。初めは半年だけの予定であったため、毎週末を使って行きたい所に行きまくった。しかし、その駐在予定も長引き、逆にどこに行こうか迷うようになった。そんな時にしていたのが、馬でのスリランカツアー。これは外乗上級
「グルガオンで味わう非日常」というシリーズで、『乗馬・外乗編①』をシェアした。第一弾からかなり時間が経ってしまったが、今回は乗馬・外乗編の第二弾! 目次 ① グルガオンで乗馬・外乗が出来る別の場所 ② Aravali近くのお勧め乗馬クラ
馬の蹄鉄は幸せを呼ぶものとして世界的に信じられている。このように馬に関連して、インドでは独自の迷信が存在する。今回は、馬に関連するインドでの迷信について紹介したい。 インドで信じられている迷信3選! ① 黒い馬 ② 脚に巻く黒い糸 ③ 額に
インドに来てから、◯◯を手伝ってくれないか等というビジネス的な問い合わせを結構受けるようになった。インドでの法人設立は意外に簡単なもので、法人設立形態の1つとして、LLP(Limited Liability Partnership)というパ
一般の人にとっては、Glanders (馬鼻疽) というのは聞き慣れないと思うが、馬を持つ私にとっては疝痛同様に非常に気がかりな馬の感染症である。PETAのサイトを見ていた所、結婚式で馬を使わない誓約を行う呼びかけの中で、このGkander
メス犬のヒートは半年~1年に1回という周期で起こる。ということは、早くて1年に2回仔犬が産まれるということである。以前、『インド旅行&生活で気をつけたい野犬・野良犬との接触』というブログ (リンク) を書いたが、仔犬が産まれる時期に
昨日、毎年マニプールで開催されるポロの国際試合が中止となったことを書いた (リンク)。今回は、このマニプール原産でポロの国際試合でも使われる『マニプリポニー』が減少しているという話題について取り上げたい。 マニプリポニーの減少 マニプールを
昨年マニプールでは部族間紛争があり外出制限が発令、今は解除されているものの、毎年11月~1月にかけて開催されるマニプールでのポロの国際試合が中止となった。今回は、この話題について取り上げたい。 マニプールでの暴動 インド在住者であればよくご