CoinPostで今最も読まれています

リップル社、CBDCとステーブルコインのプラットフォーム立ち上げ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

中央銀行などに向けたCBDCプラットフォーム

リップル社は18日、CBDC(中央銀行デジタル通貨)とステーブルコイン開発のための新プラットフォームを立ち上げたと発表した。

このプラットフォームは一連のサービスを提供するもので、中央銀行、政府、金融機関などをユーザーとして想定している。ユーザーは、CBDCとステーブルコインを発行、管理、取引、償還することが可能だ。

リップル社のジェームズ・ウォリス中央銀行・CBDC担当責任者は、次のように説明した。

当社はすでに何か国かの中央銀行と提携しており、このプラットフォームが、CBDC導入のための計画を策定したり、技術上の戦略を探っている様々な中央銀行や政府にとってソリューションになると考えている。

このプラットフォームの革新的な機能は、国内および国境を越えた支払いの即時決済を可能にし、リスクを軽減し、デジタル通貨を迅速に送受信してユーザーエクスペリエンスを向上させる。

CBDCとは

各国・地域の中央銀行が発行するデジタル化された通貨を指す。「Central Bank Digital Currency」の略である。仮想通貨との大きな違いは、CBDCは法定通貨であること。通貨の管理や決済等においてコスト削減や効率性向上が期待できる一方で、個人情報やプライバシーの保護、セキュリティ対策、金融システムへの影響など考慮すべき課題は多い。

▶️仮想通貨用語集

ウォレット機能なども提供

今回発表されたプラットフォームは、CBDC発行のため2021年に導入されたプライベート台帳の強化版だ。XRP台帳(XRPL)を使用していることは変わりないが、エネルギー効率の高い新しい技術に支えられている。

また、オペレーター機能を使うことにより大量のデジタル通貨を保有する機関は、機関ユーザー同士の決済、および流通機能を管理できる。

さらに、エンドユーザー向けのデジタルウォレットも提供。企業や消費者などリテールのエンドユーザーが、デジタル通貨を安全に保管し、現地の決済アプリや銀行アプリを使うのと同様に、商品やサービスの代金支払いと代金受け取りが可能だ。

ウォレット機能では、オフラインのトランザクションや、スマートフォンを使用しない使用例も用意されている。

CBDCで各国とパートナーシップ

リップル社は様々な国と、CBDCの開発などでパートナーシップを結んでいるところだ。

最近の事例では1月、バルカン半島に位置するヨーロッパの国モンテネグロとの提携を発表。デジタル通貨やステーブルコインを構築する実証実験プロジェクトを開始している。

関連東欧モンテネグロ、リップル社とデジタル通貨の実証実験へ

その他に、2022年より、デジタル通貨に特化したシンクタンクであるデジタル・ユーロ協会(DEA)と共同で、CBDCの研究開発に取り組んでいる。2021年にはブータン王国の中央銀行とも、リップル社のCBDC台帳を用いた決済や国際送金の試験運用への取り組みを開始した。

2021年には、パラオ共和国ともクロスボーダー決済及び米ドル裏付けステーブルコインの戦略開発に焦点を当ててパートナーシップを締結している。

パラオ共和国のスランゲル・ウィップス・ジュニア大統領は、リップル社との提携は「国民により広い金融アクセスを提供するような、金融イノベーションとテクノロジーの道を切り開いていく取り組みの一環」だと述べた。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/08 土曜日
13:45
仮想通貨関連のAIエージェント市場、ピークから2兆円の時価総額消失
仮想通貨・ブロックチェーンにおけるAIエージェント市場はここ3週間で2.1兆円の時価総額を失い、急激な下落が続いている。
12:55
SBI、仮想通貨事業で過去最高収益 取り扱い銘柄も拡充へ
SBIホールディングスの第3四半期決算で仮想通貨事業が過去最高益を達成。DMM Bitcoin統合や日本初のUSDC取扱いなど事業拡大を加速している。
11:10
ソニーのソニューム、初の音楽NFTコレクション販売開始
ソニーブランドのソニュームは7日、Web3レーベルCoop Recordsと提携し、東京を拠点とするプロデューサーNUU$HIの未発表楽曲を含む初の音楽NFTコレクションを公開した。
10:05
米ドル覇権の強化狙うか、ステーブルコイン規制法案 米両院で推進
米下院金融サービス委員会が米ドル建てステーブルコイン規制枠組みの草案を発表した。上院でも超党派による法案が提出された。
09:15
ビットコイン10万ドル突破後反落、米雇用統計とインフレ予想の影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、米雇用統計が市場予想を下回ったことを受け、金融引き締めリスクが後退したことで上昇し、一時的に10万ドルの大台を突破した。しかし、トランプ米大統領が新たな関税政策を示唆するなどを受けビットコインは反落する展開となった。
08:15
公的資金のビットコイン投資、米国17州で法整備進む
フロリダ州を含む米国の複数の州で、公的資金による仮想通貨ビットコイン投資を可能にする法案の提出が相次いでいる。
07:25
ブラックロック、米ストラテジーの株を5%保有
ブラックロックが24年12月末時点でストラテジーの株を5%保有していることを報告。両社は仮想通貨ビットコインなどの投資家から大きな注目を集める企業である。
06:45
アークインベスト、ソラナが開発者数・処理性能で存在感 イーサリアムを上回る
ARK Investが4日に公開した「Big Ideas 2025」によると、2024年の新規仮想通貨開発者数は3.9万人を超え、そのうちソラナが7,625人と最多を記録し、イーサリアムのメインネットを上回った。
06:10
超富裕層の投資家グループTiger21、9000億円以上を仮想通貨に投資
富裕層投資グループTiger21がビットコインなど仮想通貨にゴールドの代替として注目。ポートフォリオの1-3%を配分していると明かした。
02/07 金曜日
18:00
Web3時代のアニメ革命  Azuki発「Animecoin」が描く未来図とは
人気NFTプロジェクト「Azuki」が主導するAnimecoinが、独自レイヤー3ブロックチェーン「AnimeChain」を基盤に、アニメ業界の構造改革に挑む。2030年に600億ドル規模まで成長が予測されるアニメ市場で、ファンとクリエイターの新たな関係性を構築する「フルスタックアニメ戦略」の全容に迫る。
18:00
トランプ夫人のミームコイン「メラニア(MELANIA)」とは?買い方を解説
トランプ夫人メラニアが発行した仮想通貨「MELANIA」の特徴、価格動向、購入方法、将来性、投資リスクを解説。Solanaチェーン上で展開される話題のミームコインを明らかにします。
14:00
トランプ大統領のミームコイン宣伝は連邦法違反か、米非営利団体Public Citizenが調査要請
米消費者権利擁護団体Public Citizenが、トランプ氏によるTRUMPコインの宣伝行為が連邦法に違反する可能性があるとして、司法省と政府倫理局に調査を要請。外国からの贈与に関する懸念にも言及した。
13:20
VanEck予測、ソラナの価格が2025年末に520ドルに達する可能性 M2マネーサプライの視点から
米大手資産運用会社VanEckは、仮想通貨ソラナの価格目標を2025年末に520ドルと予測している。この予測は、ソラナがスマートコントラクトプラットフォーム市場における年末時点での市場シェアを基に評価されている。
11:34
米雇用統計控えビットコイン揉み合う、暴落局面の韓国市場では大規模な資金移動観測か
ビットコインなど仮想通貨市場は米雇用統計の発表を控え様子見ムード。トランプ政権下での米中貿易摩擦懸念から投資家心理は悪化する一方、ETFへの現物償還オプション検討や韓国市場でのXRP(リップル)買い需要など、注目材料も浮上している。
10:50
ドイツ右派政党、ビットコインなど仮想通貨の大幅規制緩和を掲げる 解散総選挙で
ドイツ総選挙を前に、右派政党AfDがビットコインなど仮想通貨の規制緩和を公約に掲げた。CBDCには反対姿勢を示している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧