Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • シェア
  • x
  • facebook
  • hatena
  • copy
デジタル庁の牧島かれん大臣
Photo by Takashi Aoyama/Getty Images

デジタル庁の牧島かれん大臣 Photo by Takashi Aoyama/Getty Images

画像ギャラリー
山田敏弘

山田敏弘

Text by Toshihiro Yamada

日々報じられるニュースの陰で暗躍している諜報機関──彼らの動きを知ることで、世界情勢を多角的に捉えることができるだろう。国際情勢とインテリジェンスに詳しい山田敏弘氏が旬のニュースを読み解く本連載。今回は、日本のデジタル庁が導入するアマゾンのAWS(アマゾン ウェブ サービス)について深堀りする。

デジタル庁が国内ではなく米企業のシステムを導入


菅義偉首相の退陣から行われた自民党総裁選と、それに次ぐ衆議院選挙が終わった日本。政界は少し落ち着きを取り戻すことになるだろう。

菅前首相の功績としては、デジタル庁の創設がある。「デジタル敗戦」(デジタル化の失敗)したとされる日本の公的サービスにおいて、これからはデジタル庁が日本をデジタル化に導いていくことなるという。

その中でも特に大掛かりな事業が、全国の自治体がそれぞれ管理している国民のデータベースを中央で一括管理できるようにする「ガバメントクラウド」のシステムの構築だ。これにはデータを安全に保管できるサーバーが不可欠になる。そしてデジタル庁では、米アマゾンのAWS(アマゾン ウェブ サービス)が導入されることに決まった。

この決定には一部批判が出ている。データ保全を考えると、日本人のデータを外国製のサーバーに入れることにはリスクが伴うからだ。というのも、たとえばアメリカをはじめとする緊密な同盟国は、データ保全と安全保障の面から中国メーカー製のサーバーを使うことを許さない。日本も、デジタル庁で中国製を導入しない理由はそこにある。

だが、そもそもなぜ、日本メーカーのものを導入しないのか──そんな疑問が出るのは当然だろう。投入される予算の大きさもさることながら、安全保障の面でも、サーバーにある情報が相手(第三者)に渡ってしまう可能性がある。少なくとも、データにアクセスできてしまう可能性があるのだ。

かくいうアメリカも、自国の重要な機密データを扱うのに国外製品は決して導入しない。米サイト「ブルームバーグ・ガバメント」は2020年11月、以下のように報じている。

「CIA(中央情報局)は極秘で数十億ドル規模のクラウド契約を、アメリカのいくつかのクラウド企業に与えた。それらの企業は、ストレージだけでなく、データ処理、そのほか機械学習など追加サービスを今後15年にわたって米インテリジェンス組織に提供することになる」

そこで契約を獲得した企業は、「アマゾン、マイクロソフト、IBM、オラクル、グーグルの5社」であり、これら5社がアメリカに17ある情報機関のクラウドを担うことになる。

言うまでもなく、機密情報などの重要な情報を扱う契約はすべてアメリカの企業と結んでいる。インテリジェンスの世界から見れば当たり前のリスク対応だ。CIAは徹底した調査を行い、アマゾンのAWSなどを選んでいる。

たしかに、こうした背景を考えると、日本が導入するAWSは信頼がおけると言えるのかもしれない。

アマゾンを使う情報機関は他にもある。英「ロイター通信」の10月26日の記事によれば、「イギリスのいくつかのスパイ機関が、アマゾンのAWSと契約したことが判明し、スパイ活動で使うデータ分析やAIの利用を強化する目的で、機密情報を扱う契約がアマゾンに与えられた」と報じている。

「通信などから情報を収集する情報機関のGCHQ(政府通信本部)は、セキュリティが強固なクラウドシステムの調達を支持し、そのシステムは、共同作戦で、GCHQと関係が深いMI5やMI6、さらにそのほかの国防省などの情報機関と共有することになる」

つまり、AWSは世界のトップクラスのスパイ機関に信頼され、セキュリティが万全であるとのお墨付きを得ている。日本政府がAWSの導入を決めるのも納得と言えそうだ。


「デジタル敗戦」どころではない


しかしである。実はそんな単純な話ではない。

英紙「フィナンシャル・タイムズ」はこの状況に警鐘を鳴らしている。

「契約が明らかになってすぐ、英議会のインテリジェンス・セキュリティ委員会が、このクラウドについて調査を開始すると発表した」

扱う情報が極秘なものであることから、アメリカのIT企業が関与することをそのまま許すことはできないと、議会からも意見が出ているのである。

記事ではこんな懸念が取り上げられている。
残り: 1630文字 / 全文 : 3585文字
無料会員になると記事のつづきが読めます。

さらに有料会員になると、すべての記事が読み放題!

PROFILE

山田敏弘 
ジャーナリスト、ノンフィクション作家。米マサチューセッツ工科大学(MIT)でフルブライト研究員として国際情勢の研究・取材活動に従事。訳書、著書多数。スパイの動向を動画で解説する「SPYチャンネル」も配信中。プロフィール詳細はこちら

読者のコメント 0
コメントを投稿するには会員登録が必要です。
クーリエのプレミアム会員になろう クーリエのプレミアム会員になろう
山田敏弘

山田敏弘

おすすめの記事

loading

表示するデータはありません。

注目の特集はこちら

loading
    • {{ item.type }}
    • UPDATE

    {{ item.title }}

    {{ item.update_date }}更新 [{{ item.count }}記事]

表示するデータはありません。