ハタ科。 別名カンナギ。 真羽太。 本州周辺でもっともふつうのハタ。体長約1.5m。目の後下方に1〜2本の棘があり、後鼻孔が大きく、老成魚以外は体側に約7本の濃い褐色帯がある。 魚類やエビ、カニ類などを食べる。 ハタ類の養殖は難しいとされていたが、それは、親類の育成と成熟が難しいことと、魚食性の強い種であり稚魚の共食いしてしまうことなどによった。近年では養殖技術が進歩してきているようだ。
大洗から、イワシ泳がせのヒラメ釣りに行ってきました。 だいぶ寒くなってきましたが、前回のヒラメジギングでは坊主を喰らったので、今回かなり力が入っていました。前日に会社の同僚が場所取りに行ってくれましたが、私たち4人の席は並んで取れず1つ残して埋まっていました。実際のところ地元の人が前日に場所取りで札をとってしまうので、どんなに早く予約をしても自分が座りたい席に座ろうと思うと、なかなか難しいのが現状です。 受付は5時からですが、既にその時間には多くの人が船に乗り込んで準備をしているような状況です。 まあ、焦っても仕方がないし、場所は決まってるので荷物を積み込み出船に向けて準備しました。 ヒラメの…
いってきました~🙈🙈🙈 今日は一日、風も穏やかで、気温も上昇。 つい先日までの寒の戻りがウソのような、ポカポカ陽気になりました。 若干のウネリ気はありましたが、昨日のような極悪では無く。 一日を通して、めったに無いくらい良い凪でした。 【午前】 序盤、メダイ狙いで始めると、なかなかメダイは現れませんでしたが。 潮が暗いのか、ディープアジが顔を出し始めて、ポチンコポチンコ。 40センチに届きそうな大アジが10こくらい出ました。 サバ混じり。 しばらく続けて、ようやく遅れて、メダイのアタリ。 無事上がり、なんとか顔を見れました🙆♀️ ただし、その後はバラシのみ。 中盤以降、場所を変えて、こちらで…
本日タイラバ、飲ませ厳しい前半でしたが何とか形になりました❗ ランキング参加中釣り ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
先日、いつもお魚をくれる上司からマハタ大きなブロックをいただきました🐟✨ ↓おお…!!! ↓皮を引いて〜 ↓お刺身にしました🤭 皮は湯引きして食べました。 脂がのってて… もうめちゃくちゃ美味しかったです(*´▽`*) 皮はこりこりな食感でこれまた美味しかった…!! こんな高級魚をいただいてしまって… 本当にありがたい限りです!!! 上司曰く、食べすぎるとお腹壊すんじゃないかっていうくらい脂がのっているとのことで、ちょうどいい量を分けていただけました🙌 ブロックでこんなに大きいんだから、元はもっと大きいんだろうな〜😳 こんなに大きなお魚なら釣る時の引きもすごいに違いない… 楽しそう〜(*´ー`…
雑誌の表紙を飾る「釣り魚と人との写真」 よほどのセクシー女性じゃない限り(ごくりんこ)主役は釣った魚になるのですが、見栄えを良くするために、かなりの遠近法を使っております 右下はあえて変なの混ぜてみた (´・ω・`) こういう写真を撮るのは簡単でして魚を掴んだ腕を突き出して、レンズ真ん前に魚がくるようカメラ位置を調整すれば良いのである ただ極端に腕や指が写っていないと・・・ このように魚が空を飛んでいる不自然な写真になります (・ω・)ノ☆ これは空飛ぶ巨大なクエではなく、ただのマハタですw ちなみに上二つの写真は昨日のGORITURIの釣果でモデルはコタロさんです興味がある方は、サイドバーの…
はじめに 5月14日の釣行です。 この度は、根魚好きな「かっちゃん」と、ロックフェスティバルとしたく、根魚狙いで行ってきましたよ~。2人とも、タックルセットも「1セット」のみでのぞみます。 お昼前には風が強くなる予報… という事で、何時まで釣りになるのかわかりませんので、とにかくまっすぐポイントに向かいました。根魚専科でのゲームスタートです! あらゆる料理におすすめの大人気商品☞ 和風・万能だしの「やすまる」 ロックゲーム・スタート☆ はい。ポイントについて、さっそく流していると、まずは「かっちゃん」に良型のうっかりカサゴンがのりました。なかなか良い滑り出しの初魚は狙いの本命でした。 タックル…