医学者。細菌学者。 1876年(明治9年11月9日)福島県耶麻郡猪苗代町出身。 伝記本でおなじみの人物。 黄熱病や梅毒の研究に尽力した。黄熱病の病原体を発見するなど数々の功績を残すが、自らも黄熱病に感染し死亡。 肖像画が2004年から発行されている1000円札に使われている。
野口英世 (おもしろくてやくにたつ子どもの伝記 (1))
学習漫画 世界の伝記 野口英世 伝染病にたちむかった医学の父
* リスト::学者::自然科学
※詰所は雑談です 今日は「本」の話をさせていただこうと思います。 私は貧乏な家に生まれて幼少期より貧乏コンプレックスが半端ない人生だったんですが、一冊の本との出会いが私の人生を変えてくれたので、3~5歳の頃の影響はデカイ&大切&そういうこともあるというお話で。 漫画ばかり読まずこういう本を読みなさい!! 野口英世先生の本で覚醒 言い訳にすぎないのか?という疑念 一歩間違えたら反社になってた可能性まである 働いて金を稼げるようになってから 今(初老)になってどうか 思い出すと… 親を泣かしたこともある ストッパー一つで人はたちどまれる というわけで 漫画ばかり読まずこういう本を読みなさい!! 知…
野口英世(のぐち ひでよ、1876年11月9日 - 1928年5月21日)は、日本の医学者であり、その業績は世界的に知られています。彼の生涯と仕事は、多くの人々にとってインスピレーションとなり、彼の名は現在も多くの場所で尊敬されています。このブログでは、野口英世の人生、彼の重要な研究、そして彼の遺産について詳しく見ていきます。 1.幼少期と教育 野口英世は、福島県猪苗代町で生まれました。幼少期に火傷を負い、左手の機能が著しく制限されるというハンディキャップを持ちながらも、彼は決して諦めることなく勉学に励みました。彼の才能は早くから認められ、地元の医師である渡部松庵の支援を受けて、医学を学ぶため…
努力だ。勉強だ。それが天才だ。
1 東北の山々「飯豊山・磐梯山」 遠くに新湊大橋を見ながら高岡を後にして一路北上、新潟で大きく東に進路を変え磐越道を会津若松に向かいます。やがて左手彼方に雄大な飯豊連峰が、更に進むと磐梯山が出迎えてくれます。関西在住者には、東北の山々は何れもスケールが大きくて、つい見とれてしまいます。 2 野口英世の足跡 会津若松に着いて最初にホテルに荷物を預け、近くの野口英世資料館を訪ねました。手の手術を受け、書生として3年間を過ごした「會陽医院」の建物です。記憶では、子ども時代最初に読んだ偉人の伝記は野口英世だったので、どの資料にも心を動かされました。野口英世青春通りと名付けられたこの界隈は、旅人が溢れる…
▶連休前の23日から2泊3日の日程で、近くの居酒屋に集まる常連さん達と那須高原にゴルフに行ってきた。行ったのはドーミー・インを経営している共立グループが展開する「ウェルネスの森・那須」というゴルフリゾートで、ここは常連の一人であるS氏の紹介。メンバーは気の合う男性5名と居酒屋の女将を含む女性2名で、もう一人の常連メンバーであるU氏はゴルフはやらないので、残念ながら今回は不参加である。 ▶幹事役をしてくれたのはまだ現役で建設会社で仕事をしているH氏で、彼は日ごろから仕事で培った段取りの技をこの日の為に惜しみなく発揮。なお当然のことながら会社を休んでの参加であるからして、H氏がいかにこのプロジェク…
こんにちは❗️ 夜のウォーキングしている時にずっと同じ道を歩いていた女性の方👩🏻、私が追い越す際「キャッ❗️」と軽い悲鳴を挙げられ、こちらの方もビックリしました。マイケル・マイヤーズではありませんマーメタルです。驚かせたのならすみません、でもうちすぐそこです😁(←バカなの?捕まれ) 今回は友人との旅行を書きます。(また東北地方ですが・・😅) よろしければご覧ください🙇🏻 目次 友人について 交通手段・宿泊先 出発〜会津若松駅 ラーメン二郎・会津若松駅前店 猪苗代駅〜野口英世記念館 夜の鶴ヶ城へ 友人について 友人(同学年の男)との出会いは中学時代の学習塾でした。 一言で例えると「フォレスト・ガ…
我が社の売れ筋商品の小型タイプの2つ目をご紹介します。 RB30R2B-DC-2 ➀形状は丸型 ②吊り下げベルトは、2点ベルト ③投入口は、750mmφの全開密閉式タイプ ④排出口はありません ⑤容量は300リットル ⑥耐荷重は1000kg=1トン ⑦高さは700mm ⑧1袋あたりの重量は約0.8kg ⑨材質(原材料)は、ポリプロピレンのバージン材 (再生プラスチック原料は使用しておりません) ⑩UV耐光材を含有しておりますが、直射日光下での長期使用は、品質低下の恐れがあります ★㈱インターアクションが製造販売を行うリレーバッグです。 ★300リットルのフレコンです。同様の袋としては、比較的コ…
こんにちは!どこでもGOです! 福島県の猪苗代湖近くにある野口英世記念館に行って来ました。子供の頃に学校で習いましたが、大人になってからはさっぱりでした。今更ながら野口英世の偉大さ、功績の高さを知る事ができました。初心にもどった気持ちで訪れてみてはいかがでしょうか。そのすばらしさに感動します。 ご紹介しますね。 目 次 1. 野口英世記念館とは 2. 野口英世とは 3. 野口英世記念館 4. 1F展示 生家エリア 5.2F展示室 6. ミュージアムショップ 7. 感染症ミュージアム 8. まとめ 9. 基本情報 1. 野口英世記念館とは 下記の2つの建物からなります。 野口英世記念館 1939…
こんにちは。 マダムあずきです。 昨日グダグダになりながらも 洗濯終わったら14:30まで自由時間〜✨でもなんか頭がズーンと重いからきっと寝る…_(:3」z)_ — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2023年9月21日 ブログ村のページを見ていて 1年前の記事を読んで見ると・・・ ↓ azuazuazukina.hatenablog.com (1年前もどうでもいいことを嬉しそうに書いているw) あれ? このときのお札、使わないで取っておいたような気が・・・(記憶怪しいw) と思って 探してみました☆ (暇人) あった☆\(^o^)/ あなたは五郎・・・?それとも英世? せっ…
皆さんこんにちは、シンです。 2023年夏旅行その7、4日目の様子です。 www.mountain-camp-cycling.com 野口英世記念感染症ミュージアムへ 道の駅猪苗代RVパークにチェックインを済ませ指定のサイトに駐車したら、すぐに自転車を下ろして出かけようと思っていたのですが、食欲が勝ってしまい結局クルマ移動で。 向かった先は野口英世記念感染症ミュージアム。 【元々は何か別の施設だったのでしょうか?】 道の駅からはおおよそ2kmでしょうか、途中に何もないので距離以上に遠く感じました。 元々あった野口英世記念館の裏側に野口英世記念感染症ミュージアムが最近できました。 両方見学したか…
【チャレンジ☆匂わせ感想文!】 『春』という言葉を聞いたら 春の小川がさらさら流れる前に 緩む空気と狂気 中島みゆきが聴こえる 飽きられる前に散るから 桜は賢い 春を舞台に展開する物語は お幸せなお花畑には なり得ない あたしゃ完璧に文系だな 得意な教科は現代文 苦手な教科は現代文以外 どうして現代文限定か? 古文のルールなんて覚えなかったからだよ ・・・タカラさんは どうなのかなー? すでに語る言葉が出ないから インタビューに逃げてみよーっと ねーねータカラちゃん 朝っぱらから 教えてつかーさい キミが得意な教科は?…「理科だな」 じゃあ苦手な教科は?…「ダントツ社会」 ダントツは『断然トッ…
moshi-toku.toho.co.jp ここ数年は、映画といえば英語が主の洋画ばかりだったのですが、シカゴからの帰りのフライトでは洋画のラインアップがイマイチだったこともあって、久しぶりに邦画を鑑賞することにしました。 時差ボケ対応で帰りの機内では寝ないようにするのが目的だったので、長い時間鑑賞できる映画はなにかしら観ようと思っていました。 久しぶりの邦画ですが、ただでさえなかなか高いお金払って時間かけて映画館で観ようという気がなかなかおきないので、こういうときでないと観ようとしないだろう、というタイトルを意識して選んだのがこれ(^^) 設定からして、ドタバタのコメディくらいかな、とほとん…
幼少期に左手に火傷を負った野口英世の、 切開回復手術を行ったアメリカ帰りの 渡辺鼎医師の病院が會陽医院でした。 英世は、その後會陽医院の書生として入門し、 渡米までの3年間を過ごしました。 現在は、中町の野口英世青春通りに、 野口英世青春館となっています。
「幸福塾」の「新・代表的日本人」シリーズ。本日のテーマは「修養」「鍛錬」「研鑽」。 「修養」とは身を修め心を養うこと。「鍛錬」とは鍛え練ること。「研鑽」とはどちらも磨くこと。以下、「修養」を意識した人々を紹介。 安岡正篤。新渡戸稲造。野口英世。二宮尊徳。本多静六。佐藤一斎。 小橋麟瑞。広瀬淡窓。三宅雪嶺。浜口雄幸。野間清治。安田善次郎。広岡浅子。中西悟道。後藤静香。大塚久雄。蓮沼廉三。金沢弘和。松山幸雄。今村均。戸田城聖。上原正吉。江崎利一。直木三十五。渡部昇一。横山大観。双葉山。長谷川如是閑。内田満。桂文楽。柳家小さん。 平野歩夢。羽生結弦。長友佑都。本田圭佑。イチロー。松井秀喜。ダルビッシ…
健康寿命の上限、人生も終わりに近い年齢の今、特にこの世に未練もなく、自分が生きていたという証を残す気持もなくています。 昔の偉人の伝記を読んでひどく感心したのは自分が子供であったためで、偉人とは言え人間なので裏表があることが分かってくると、幻滅とまではいかないけれど尊敬の念が薄くなることが多いです。子供用の偉人の伝記は事実を覆い隠してあまりにもきれいごとだけ書いてあるのでよくない気がします。 発明王と言われるエディソンなどはかなり自分勝手でテスラに酷い扱いをし、直流電気を前面に出し、テスラの交流電気を抑えたりしたということが分かり、ガッカリ。野口英世の米国での研究の真相にも裏がありガッカリ。大…
日清食品のロングセラーカップ麺 カップヌードルとコラボしたバンダイのガシャポン(カプセルトイ)の「日清カップヌードル ミニチュアチャーム」が2024年12月上旬頃から設置されています。価格は1回300円です。 リアルに再現されたミニチュアはカップヌードルのフタを開けることもできます。その他にも具材がデザインされたチャームも付いています。 全9種類でノーマルのカップフードルの他にシーフード、カレー、味噌、欧風チーズカレー、坦々、辛麺、ねぎ塩、チリトマトヌードルがラインナップしています。 日清カップヌードル ミニチュアチャーム ガチャの設置場所は? SNSではカプセルトイ専門店のドリームカプセル、…
郡山駅まで向かい、そのまま会津に行きます。 これは郡山のキャラクターみたい。福島って合唱が強い学校が多いんですね。 旅の無事を願って参拝 空気が冷たい。冬を感じた。郡山-会津若松 今日は、バスではなく磐越西線で移動します。というのも、高速道路で事故がありバスだと1時間のところが2時間くらいかかるかもしれないと言われたため。 冬のバスの暖房具合って車酔いしませんか?あのモワッと感で気持ち悪くなる。 磐越西線は、地元の人はなかなか使わないとのこと。旅行用電車という風情があり、座席は基本的にボックス。旅気分を味わえました。 山アプリで投影 最初はいい天気でしたが ん? ?? これレンタカーいける? …
今回は、前回のブログのSL撮影記です。今年が、ばんえつ物語号の25周年ですから、その間ずっと、ガチに撮影に行きたいと思っていたのです。今回やっとの実現しました。やっとこんな事が出来るようになったんだと思うと、感慨深いモノがありました😊。この旅行は2泊3日で、温泉に泊まったり、ぶらぶら旅をしたりと色々やって来ましたが、目的はやはりガチのSL撮影です。今後もSLのガチ撮影記については、このシリーズで書いて行こうと思っています☝️。 このブログを振り返ってみると、意外にSL撮影に行っていないなあと思いました。我が家から近い秩父には良く行っていますが、それ以外は2年前に水上、今年の春にお孫を連れて東武…
1945年-日本(7) ◾️芥川龍之介 死去 昭和金融恐慌の始まりとなった昭和2年(1927年)7月24日未明、文豪 芥川龍之介の自殺体が自宅(東京 田端)にて発見されました。 数々の名作で知られる天才作家の死因は諸説あり、青酸カリや睡眠薬の服毒自殺というものが一般的ですが、現在も多くの謎に包まれている事も事実です。 芥川龍之介の死が与えた影響は大きく、当時の文壇において著名な作家たちは皆、何らかの形で追悼していますが、菊池寛、泉鏡花らが涙ながらに読んだ弔辞は今も語り継がれるところです。 「われら 君なき今を いかんせん」 -泉鏡花- ◾️即位の大礼 翌昭和3年(1928年)1月17日、昭和天…
日本史において「紙幣」の誕生は、現代の貨幣経済に繋がる重要な一歩でした。しかし、意外なことにその初めての「紙幣」は、一般的な貨幣制度ではなく、仏教文化やお坊さんたちの活動から生まれたものだったのです。本記事では、日本初の紙幣である「山門札(さんもんさつ)」の誕生とその背景について詳しく掘り下げます。加えて、紙幣誕生に関連した雑学やクイズも交えながら、日本史における意外なエピソードを楽しんでいただける内容をお届けします。 1. 紙幣誕生以前の日本の貨幣事情 古代日本における貨幣の始まり 日本で貨幣が初めて登場したのは、飛鳥時代から奈良時代にかけてのことです。この時代、中国の影響を受けた「富本銭」…
12月に入り日中の陽射しも弱まり、また、気温の低下により我が家の観葉植物達も、水を吸う量が減って来ました。 現在の水やりの頻度は、植物の大きさ、植木鉢の大きさによって様々ですが、だいたい10日〜2週間程度あけています。 これからの時期、特に気をつけなければいけないのが、サンセベリア 系の多肉植物です。 下の写真は自分の部屋にある植物たちです。 暖房は朝と夜のみです。 サンセベリア はだいたい平均気温が15℃以下になると、休眠状態になると言われています。 なおさら土の乾きが遅くなるわけです。 そのような時期に水やりをしすぎると、根が乾く時が無く結果として根腐れを起こして枯れてしまう原因となります…
今日から12月で、 本日はサザエさん55周年記念の 1時間スペシャルがありますね。 そんなサザエさんのアニメと サザエ役の加藤みどりさんに ギネス記録が贈呈されましたね。 55年間もサザエさんを演じるのは 本当に凄いですね! これだけ長く続くと、 キャスト交代はありまして、 ワカメちゃんの声は某猫型ロボットアニメの キャスト全交代と共に変わりましたね。 来年で20年経過しますね。 現実の時が経っても 昔ながらの風景は変わりませんが、 野口英世が映った千円札等が 出てきた時はびっくりしましたね。 サザエさんと言えば番組終了直前の じゃんけんで、 SNSではいつも結果を載せてますね。 そんな訳でこ…
みなさん、こんにちは。 今回は、秋の旅行ということで、会津の裏磐梯方面へいってきた内容をお送りします。 郡山駅 会津へのアクセスは、東北新幹線の郡山駅からのアクセスです。 会津方面へは、この駅でJR磐越西線に乗り換えるのがセオリーですが、今回は猪苗代や裏磐梯をドライブしますので、ここで下車しクルマを借ります。 ビクティニ:よし、ここからはクルマで猪苗代へGO! ビクティニJr:今日は天気がよくてよかったね 郡山駅の駅そば 朝ご飯に、駅そばをいただきました。 磐越道から見る磐梯山 猪苗代磐梯高原IC 混雑を極力避けるため郡山駅東口から出発し、郡山東ICへ目指します。 そして、郡山東ICから磐越道…
私はいわゆる行列というものが苦手だ。 なんなら嫌いと言って差し支えない。 某ネズミのテーマパークなんて金をもらっても行きたくないし、並んでまで食べるほどの食べ物はこの世に存在しないと思っている。 知らない人間との距離が近くなると変に緊張してしまうし、なんといっても嫌なのは音だ。 いやでも聞こえてくる他者の会話なんて最悪で、耳の穴から強制的に砂粒を流し込まれてるような感覚になる。 甲高い話声から顔をそらすように視界をぼうっと空に流す。 昼下がりのショッピングモールは閑散としている。それなのに店舗の隅に置かれたATMコーナーだけは人だかりができている。 本来の用途ではない場面で行列ができてしまうと…
山梨県立文学館「金子兜太展」 戦後の占領軍の文化政策政策によって、短歌や俳句は存続に危機にあった。それを救う役割を演じたのは、韻律にこだわった短歌の岡井隆であり、俳句の革新に燃えた前衛の金子兜太であった。兜太は提携や季語からの自由、「平和の俳句」などへの踏み込みなど、無限の可能性を追求した。 小学6年生の作文「私の希望」。俳人でもあった父の後を継いで医者になり、医学博士となって大発見をする。帝国大学の医学部かどこかの学部の最優等で出て世界一の医師になる。野口英世博士にのように。それにはあきっぽく、おこりっぽい性格をなおし、努力と忍耐が必要だ。こういう野心を吐露している。 水戸高校から東京帝大経…