コラム/エッセイ
-
2025.01.30 コラム/エッセイ
宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第16回 火事が育んだ江戸の粋
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 さまざまな意匠を凝らした江戸時代の印籠。もともとは携帯用の薬入れ…
-
2025.01.23 コラム/エッセイ
「多様なるジャパン」第3回 唐物と高麗茶碗
白洲信哉=文筆家、日本伝統文化検定協会副会長 国宝「油滴天目茶碗」大阪市立東洋陶磁美術館(住友グルー…
-
2024.12.26 コラム/エッセイ
宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第15回 貧しい国
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 世界を魅了した明治期の銀製ケース(左:藤井美豊作、右:池戸民国作…
-
2024.12.19 コラム/エッセイ
「多様なるジャパン」第2回 冬の食 鍋
白洲信哉=文筆家、日本伝統文化検定協会副会長 冬においしいスッポン鍋 2013年ユネスコの無形文化遺…
-
2024.12.12 コラム/エッセイ
「雪の殿様」が生んだ江戸の流行
武部 隆 時事通信ブランドスタジオ社長 雪華模様の着物が描かれた浮世絵「江戸の松名木尽 押上 妙見の…
-
2024.11.28 コラム/エッセイ
宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第14回 世界で初めて描かれた霧と雨
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 歌川広重「東海道五拾三次之内・大磯 虎ヶ雨」 伝統文化と聞くと、…
-
2024.11.14 コラム/エッセイ
「多様なるジャパン」 第1回 土器文化
白洲信哉=文筆家、日本伝統文化検定協会副会長 豪華な装飾が施された火焔型土器 最終氷期後の急速に進ん…
-
2024.10.17 コラム/エッセイ
<ポートランド日本庭園>の文化・教育担当者が選ぶ日本で見るべき5つの庭園
ライター:中和田ミナミ 香川県の栗林公園。約75ヘクタールの広大な敷地には、6つの池と13の 「山」…
-
2024.10.10 コラム/エッセイ
宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第13回 和生菓子特殊銘柄品
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 写真左 三條若狭屋の祇園ちご餅(公式ホームページから)写真右 鶴…
-
2024.09.26 コラム/エッセイ
宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第12回 野々村仁清と平賀源内
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 野々村仁清の銘/純粋芸術としての陶芸を切り拓いた平賀源内(イラス…
-
2024.09.05 コラム/エッセイ
宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第11回 偶然の美
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 備前焼の焼成作業。「窯変(ようへん)」を狙って窯に炭を入れる。炎…
-
2024.08.22 コラム/エッセイ
宙ちゃんの「伝統文化一直線」 第10回 「ピー缶」に込められた思い
近藤宙時=日本伝統文化検定協会理事 日本の伝統色である藍色が用いられた「ピース」のパッケージ。デザイ…