身体的な苦労も、精神的な苦労も、必ずや、将来身になりますか?

将来の夢393閲覧

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2011/11/22 0:42

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

苦労するだけでは、ダメでしょう。 その苦労から、自分が何を得られるか、が問題です。 常に考えることです。 漫然と苦労しているだけでは、なんの足しにもなりません。

なります!!と私が言い切れるのは、今が幸せだからでしょう。 中学時代、病気とイジメ、自殺未遂を繰り返していた当時は、辛くて辛くて将来に希望なんて僅かも抱けませんでした。 でも結局最後まで死ぬ事が出来ず、さまざまな葛藤を繰り返し今に至ります。 そして、今は幸せです。平凡ながら楽しい毎日を送っています。 もしも今も自分の苦労・不幸を呪っていたら、自分の人生が不幸せにしか感じられていなかったら、きっと身になるどころか自分の苦労を恨めしく思っていたことでしょう。 要するに、自分次第だと思います。 ただ、人生は必ず変わっていくものです。それだけは“必ず”言えます。 状況が変わった時に自分がどう物事を捉えられるか、何に勇気を振り絞るか、否定的な感情をどう消化していくか。 それらによってプラスに転じるかが変わって来ると思います。 質問者様は今何かと闘っていらっしゃるのでしょうか? 今は辛いばかりかもしれません。 自分の運命を呪う事もあるかもしれません。 だけど、人生辛いばかりなんてあり得ません。どんなに真っ暗闇に感じられても、いつかは光が射します。 その光を捕まえる事が出来たら、将来質問者様の身にきっとなるでしょう。 苦労を有り難く思える日も来るかもしれません。 時々知恵袋でもいいから愚痴や弱音を吐いて、がんばり過ぎないで、お身体とお心を大事になさってくださいね。

それが何のための苦労なのかが、あなたにハッキリと認識できていれば身になるでしょう。 ただ、その苦労が到底叶わない夢のためとかなら、あまり身にはなりません。 「努力は必ずしも報われない」と同じように、苦労は必ず身になるものではありません。

苦痛の種類によるけど、自分は将来身になると思います。 苦痛をどう乗り越えていくのかとか、乗り越える過程が人として成長する要因になると思います。

ID非表示

2011/11/22 1:39

身の上を知らない事を承知の上で、少々御無礼をさせていただきます。 苦労は考えて決意した人間にだけ、知恵を授けてくれるものだと考えています。 将来身になるという理由で我慢するのであれば、それはやらない方がよいと思っています。 今の苦労がどのような苦労であれ、現状と言うものが多少なりとも自分の決定した意思の産物なら、そして自分に尊厳をもたせるなら、その時の自分の意思には責任を持つ必要があるような気がします。 その責任の結果を受け入れる過程で考えだした知恵が将来に役立つ武器になるのかもしれません。 後から後悔すると言うのは、その時の自分の意思決定に対する責任放棄なのかもしれません。 また、将来のために我慢するという状態はひょっとしたら思考の停止を生んでいるのかもしれません。 おそらく、大変苦労されておられると思われますが、事情を知らない事に甘え御無礼を働いてしまいました。 失礼いたしました。