台東区(たいとうく;慣用で「だいとうく」とも)は、東京特別区の一つ。都心部の北部を占める。江戸時代には、城外で最も栄えていたあたり。
概要
台東区 たいとうく |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
区役所所在地 | 東京都台東区東上野四丁目5番6号 |
市町村コード | 13106-7 |
面積 | 10,11km2 |
総人口 | 217,147人 (推計人口、2023年4月) |
人口密度 | 21,478人/km2 |
木 | サクラ |
花 | アサガオ |
区長 | 服部征夫 |
行政区画テンプレート |
台東区自体の知名度は首都圏を除いて極めて低く、上野と浅草のある区と言われて、やっと「そこですか」となる程度である(これは上野と浅草の知名度が高すぎるため)。
パンダと西郷どんをシンボルとする上野。
山手線から北方への新幹線・京浜東北線・常磐線・京成線につながる大ターミナルになっている。周囲には、「アメ横」や仲見世、新仲見世など商店街が賑わう。
上野公園には上野動物園や東京国立博物館(東博)、国立科学博物館(科博)などの文化施設、夏には蓮の花で覆われる不忍池がある。
都内で大久保に次ぐコリアンタウンもあり、そのせいかアジアンマーケットやパチンコ産業の本社や営業所なんかも多い。
浅草は古くからの繁華街を構える。江戸時代から寄席、大正頃には庶民演劇や映画の中心地となった。
今では一大観光街で、仲見世界隈は外国人観光客がすごく多い。東京スカイツリー(墨田区押上)がすぐ川向こうに見える。その近隣にある駒形は葛飾区(タカラ、トミーなど)と並ぶ日本玩具産業の聖地。バンダイとエポック社の創業地であり、エポック社は今も本社がある。また、今は亡きヨネザワ玩具、ツクダオリジナルなどもこの近辺が創業地であった。
台東区は西隣の文京区と並び、お江戸の代表的な寺社仏閣が集まる。
浅草寺、寛永寺、入谷鬼子母神、鷲神社、本行寺etc.…。
ちなみに永昌寺は嘉納治五郎が門弟たちと「柔道」の稽古を始めた地で、柔道発祥の石碑がある。
数百年もの間、日本の性文化の中心地でもある。
鶯谷は日本一のラブホテル街、お隣の千束地区(旧吉原遊郭)は日本一のソープランド街と称される。
ラブドール製造業界の神とされるオリエント工業は台東区企業。アダルトビデオメーカーも多いらしい。
住所上の秋葉原があるのは台東区内。「アキバハラ」と読む。
ただし、いわゆる秋葉原市街からは結構外れていて、オタク街も電気街もない。
谷中は震災や戦災をかいくぐった希少な場所で、古い街並みや旧家、古刹が多い。なお、ここと文京区根津・千駄木を指して谷根千といい、東京でも特に昔ながらの風情が残る街として近年、巷に人気がある(近くには台東区の根岸、千束があるが、これらは谷根千ではない)。
交通
鉄道
新幹線
JR東日本
東京地下鉄
東京都交通局
東武鉄道
京成電鉄
首都圏新都市鉄道
道路
高速道路
国道
主要地方道
バス
学校
大学
関連動画
関連商品
関連項目
東京都の区市町村 | |
---|---|
区部 | 板橋区 - 足立区 - 北区 - 練馬区 - 豊島区 - 荒川区 - 葛飾区 - 中野区
文京区 - 台東区 - 杉並区 - 新宿区 - 墨田区 - 千代田区 - 中央区 - 江戸川区 渋谷区 - 江東区 - 世田谷区 - 港区 - 目黒区 - 品川区 - 大田区 |
多摩地域 | 昭島市 - あきる野市 - 稲城市 - 青梅市 - 清瀬市 - 国立市 - 小金井市 - 国分寺市 小平市 - 狛江市 - 立川市 - 多摩市 - 調布市 - 西東京市 - 八王子市 - 羽村市 東久留米市 - 東村山市 - 東大和市 - 日野市 - 府中市 - 福生市 - 町田市 - 三鷹市 武蔵野市 - 武蔵村山市 |
西多摩郡 | 奥多摩町 - 日の出町 - 瑞穂町 - 檜原村 |
島嶼部 | 大島町 - 利島村 - 新島村 - 神津島村 - 八丈町 - 青ヶ島村 - 三宅村 - 御蔵島村 小笠原村 |