ニコニコミュニティとは、ニコニコ動画の公式サービスのひとつであった。略称はニコミュなど。ニコニコ動画(夏)のスタートとほぼ同時に設立。2024年8月5日、帰ってきたニコニコのスタートと同時にサービス終了。
「2024年KADOKAWA・ニコニコ動画へのサイバー攻撃」の影響により、ニコニコ動画は6月から8月にかけて約2か月間のサービスの停止・縮小を余儀なくされた。8月5日にはようやく復帰することができたが、それに先立ち8月1日にニコニコミュニティのサービス終了が告知された。
その後およそ16年が経つなかで、2024年6月8日に発覚したKADOKAWAグループのデータセンター内の当社専用ファイルサーバーへのサイバー攻撃の影響により、ニコニコミュニティは、復旧に必要なデータおよびシステムを消失しました。
そのような状況に対して、検討を重ねた結果、大変心苦しい判断ではありますが、サービス再開ができないと判断し、2024年8月5日をもってニコニコミュニティのサービスを終了させていただきます。
同年7月30日に放送された月刊ニコニコインフォ第34号(ニコニコ生放送(Re:仮)「サイバー攻撃からのニコニコ復旧を見守る場所」内等)内でも栗田代表から説明が行われた。
(詳細については『2024年6月8日のサイバー攻撃で再開断念したサービス・機能』を参照)
9月4日よりフォローしていたニコニコミュニティのオーナーを確認できるページが期間限定で公開された(公開終了日:2025年3月31日(月))。
10月22日よりコミュニティオーナー向けにサイバー攻撃で可能な限り現存している分のニコニコミュニティ情報提供の受付が始まった(受付終了日:2025年4月30日(水))。
以下の記述はサービスが提供されていた時期の情報がメインとなる。
ユーザー生放送を行うには、ニコニコミュニティで生放送権限を持つプレミアム会員であることが必須となる。以前は動画投稿権限が必要だったが後に動画投稿と生放送が分離し、別々に管理されるようになった。
ニコニコミュニティでは、そのコミュニティの参加者のみで動画の投稿、再生、コメントをする事が可能になります。
動画は新規に投稿したものだけでなく、既にSMILEVIDEOに投稿されている動画を利用することもできます。動画へのコメントはコミュニティ専用コメントスレッドを使用するので、メンバーのみの会話を楽しむ事ができます。
ニコニコミュニティは、プレミアム会員の方が開設し管理者になる事ができます。
管理者は、コミュニティ名、機能の概要、アクセス権限などの設定をすることができます。
メンバーの招待は、メールアドレスによる招待か、ページに来たユーザーからの申請を受けて管理者の判断で行う事ができます。
2008年 12月5日、同日開始された新サービス「ニコニコチャンネル」と統合。→2009年7月27日、トップページのディレクトリが変更され、「ニコニコチャンネル」とは暫定的に分離。→2009年12月1日、再度のURL変更により、完全に分離。
上記機能の他にコミュニティメンバー専用の掲示板を開設できる。
各コミュニティには、それぞれに「レベル」というものがつけられる。これは、メンバー内のプレミアム会員の数に応じて変化し、レベルが高くなると参加メンバー数の制限が緩くなる。以前はコミュニティ動画の保有上限数もレベルによって増加したが、現在はレベルに関わらず一律20,000件まで登録可能。
2010年7月8日以前は最大レベルは99であったが、同日のメンテナンス以降は最大レベルが256となり、各種コミュニティ特権も設定された。コミュニティ特権の詳細は後述。(→コミュニティ特権追加&レベル上限引き上げ)
各コミュニティのトップページでは、レベルに応じて星マークが付される。コミュニティ開設後の星の数は1つで、以後レベルの1の位が1になるごとに星が一つ追加される。2010年07月08日からレベル上限が256となったが、レベル101以上での星の追加はなくレベル100の時と同じ10個のままである。
e.g.:レベル10のコミュが11に昇格すると星は2つになる。レベル24のコミュニティの星の数は3つである。レベル120のコミュの星は10個、レベル121に昇格しても星は10個である。
プロフィールを公開しているユーザーは太字で表示され、ユーザーページへのリンクになる。ニコニコ動画(9)からプロフィールは全会員が公開となったので、全員太字表示となっている。
なお、コミュニティ内の動画にコメントすると、強制的に184(匿名)コメントができなくなるのでご注意を。
コミュニティの作成はアカウント1つにつき一般会員では1件まで、プレミアム会員では最大20件まで作成が可能。また1日に作成できるコミュニティの数にも制限がある。
コミュニティ特権とは、2010年7月8日に追加となったコミュニティをユーザー生放送で利用する場合にコミュニティレベルのレベルアップに応じて獲得出来る特権機能である。
獲得するとコミュニティトップページの生放送関連情報に獲得した特権として反映され確認出来る。
レベル25以上でのアンケート機能は2009年09月03日から、レベル60以上の放送枠割り込み優先は2010年05月14日から個別に導入されていたものだが、コミュニティ特権の1つとして組み込まれた。このうちアンケート機能は2020年2月4日より誰でも使用することが可能になった。
このコミュニティ特権は、ユーザー生放送サービスの盛り上げに多く貢献している生放送主への助力および視聴枠上限を増やすことで放送が見れない視聴者を減らすことが目的だとおもわれる。配信側に対しては配信継続のモチベーションを維持するための目標にもなりえる。
これらは無料でも配信が可能な競合他社サービスであるUstreamやStickam等への人気放送の流出対策でもあるのだろう。
各必要ptには時間帯割引と無料サービスがあるが説明は省く。詳しくはユーザー生放送の記事を参照。
枠予約(LV1:500pt) |
割り込み(LV1:600pt) |
枠延長(LV1:500pt) |
バックステージパス(LV1:0人) |
座席数増加(標準:1000席) |
機能の追加 |
「コミュニティ専用」で投稿された動画はメンバーしか閲覧できなくなる以外にも、様々な制限などの仕様がある。
※コミュニティ専用動画を使っているユーザーが限定的であるためか、ニコニコ運営開発は近年(19年~20年)の仕様変更の際に特別言及することも無くコミュニティ専用動画の利用が不便になる仕様変更を行っており、開発上配慮されているとは言い難い。そうした流れから今後も更なる仕様変更によって使い勝手が悪くなる可能性がある点に留意。
※その他の注意が必要な点
2019年2月28日にコミュニティコメントが廃止された。廃止の理由についての発表は「コミュニティ動画における、全体公開動画のコミュニティコメント機能の廃止 および コミュニティへの動画登録数上限の増加」を参照。変更以前の投稿や登録を含めて変更・削除されることになった意外と大きな仕様変更である。
コミュニティ用コメント廃止以前は「通常のコメントの欄」とは別に「コミュニティ用コメントの欄」が複数に分かれていた場合があり混乱を招くケースもあったが、現在では1つの動画につき1つのコメント欄で統一される形となった。現在でもコミュニティ専用の動画では「コミュニティコメント」という欄が使われているが、コミュニティ専用であるため通常のコメント欄は使用されず元から1つに統一されている状態。
元々コミュニティ用コメントは通常公開の動画を登録し「通常のコメント欄」とは別に「コミュニティメンバーのみなど、身内とかで楽しむコメント欄」として用意されていたわけだが、そのような利用ができなくなった。
廃止以前はコミュニティ用のコメントを管理する関係もありコミュニティから表示する動画は通常のID「sm~」とは異なる、コミュニティ用の動画ID「10桁の数字」という専用のアドレスとなっていたが、機能廃止により新しくコミュニティへ登録してもコミュニティ用の動画IDは通常使われず、通常の閲覧ページへと飛ばされるようになった。(なおコミュニティ専用設定のコミュニティ用動画IDであればそのIDから動画を閲覧できるが、コミュニティ専用ではない登録だけされていたIDでは元動画ページへの案内が表示される)
(2019年5月2日)ちなみに現在でもコミュニティ専用動画を動画視聴ページの「とりあえずマイリスト」のボタンから動画をマイリスト登録するとコミュニティ用動画ID「10桁の数字」の方で登録され、コミュニティ用の動画IDを確認できる。(単なる修正漏れだろうが)
なおコミュニティ用コメントの機能廃止に伴いコミュニティ専用動画を除き、廃止以前に投稿されていたコミュニティ用コメントは消滅、閲覧できなくなった(廃止の前にコメントのローカル保存の案内もされていたが現在では完全に消えている)。コミュニティ専用動画は元々単一のコミュニティ用コメントしかないため、変わりなくそれが維持されている。
まず2019年、前述のコミュニティコメント機能の廃止に伴いなぜか「コミュニティ専用でのメンバーのみ/全体公開の選択の機能」も削除され、変更以前にあったコミュニティ専用動画は全てメンバーのみに強制変更となった。2019年2月28日以前は「コミュニティ専用かつ全体公開=検索やランキングには載らないがコミュニティに加入せずとも誰でも閲覧可能」という設定が可能で、全体公開するほどでないちょっとした動画などに使われていたが選択機能の削除によりその設定が使用不能に。以前から投稿されていた同設定の動画も以前と同じ扱いだったのだがそれもひっそりと変更され3月8日頃に完全なコミュニティ専用動画へと変更されている。
この公開範囲の仕様変更に関しての運営から理由の説明は無く、ついでに(もしくは巻添えで)削除・変更されたようだ。元々の、変更以前もコミュニティ専用なら全体公開でもコメントはコミュニティ専用コメントスレッド一本に統一されていたため仕様変更後とのコメントスレッド自体の差異は無いに等しく、2/28までに説明されていたコミュニティコメント機能廃止の理由(コメントスレッドが複数あることによる諸問題とその解消など)では「コミュニティ専用での全体公開/全体コメント許可の選択」まで削除する必然性が無いはずなのだが、コミュニティ用コメントスレッドが増えることのない「コミュニティ専用に投稿される動画の公開範囲の選択」まで廃止する理由はろくに説明されなかった。
運営はその点についてどの程度理解しているのか、把握したうえで黙っているのか想定外で分かっていないのかはともかくとして、コミュニティ専用かつ全体公開の選択が「コミュニティコメント機能の削除」に併せて削除されてしまったのは事実である。(仕様変更の説明では、この機能が含まれていない説明になっているので把握していないとしか思えないし、もし把握していたとしたら仕様変更口実としたひそかな削除と見る他ない)
さらに2020年、コミュニティの出身登録に関する仕様変更に伴い、突然「コミュニティ専用動画の登録先の変更機能」まで巻き添えで削除された。
この仕様変更に関しては運営からの十分に事前の周知が行われたような形跡はなく、突然「仕様変更の影響で出来なくなってしまっていた」という状態である。変更前までは例えコミュニティが解散されることになってもコミュニティ専用動画の登録先を変更することで投稿した動画が閲覧できる状態も維持できたのだが、変更後は登録したコミュニティが解散から待避させることは不可能になっている。こちらは削除された機能(動画情報編集画面での登録コミュニティ変更機能)が、他機能の重要な要素だったのにその辺りの配慮も考慮も無く、そのまま削除されたという状態である。
事前に通知があれば必要な対応をした人もいるかもしれないが、そうした猶予も無く運営は「動画を移動したいなら再投稿してください」としている。コメントなども当然引き継ぐことはできない。
運営開発はコミュニティ専用動画のことを全く配慮していない。それどころか十分に把握していないのではないかと疑わざるをえないような仕様変更をおこなっているのが実情である。
各コミュニティの掲示板はニコニコ大百科の掲示板システムを流用というか、ニコニコ大百科の記事掲示板をコミュ掲示板として間貸しした状態となっている。そのため、ニコニコ大百科側の掲示板で書き込み規制されたユーザーはコミュ掲示板にも書き込み出来なくなる。
ニコニコ動画関連サービスの多くはニコニコ大百科の記事へのリンクを積極的に行なっているが、ニコニコミュニティはなぜか全くやろうとしていない。ニコニコミュニティ専用のカテゴリであるコミュニティ記事へリンクしないし、オーナー名脇や登録タグ脇にアイコンを置くこともしていない。
単なる業務怠慢なのか、ニコニコミュニティの開発担当がニコニコ大百科を嫌いなのか、理由は不明である。…大百科に限らずニコニコミュニティの開発自体が他サービスとの連携・兼ね合いがうまくいっていない、影響の想定さえろくにできていないと見える。
※()内は推定。
なお作成したオーナーが一般会員でもレベル1から開始される(オーナーはプレミアム会員1人分として換算される形)。そこにプレミアム会員が1人参加するだけでレベル2となる。
※下記表の、プレミアム会員総数・次レベル必要人数はコミュニティレベルが下がる仕様になる前の数値(2020/1/15変更)。変更後の各レベルの必要人数が調整され高くなっている模様。最大人数は据え置き?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
主要サービス | 動画 - 静画 - 生放送(公式 / ユーザー) - チャンネル(ブロマガ) アツマール - アプリ - 大百科 - ニコニ貢献 - コモンズ - ニコニ立体 - 実況 - コミュニティ - ニュース - ニコニコQ - Nアニメ |
---|---|
施設 イベント |
ハレスタ 超会議 - 町会議 - 超パーティー - 闘会議 ダンマスワールド - ボカコレ |
関連サイト | ニコニコトップ - インフォ - ヘルプ |
ニコニコテンプレート by ニコニコのサービス一覧 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/08(水) 08:00
最終更新:2025/01/08(水) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。