Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

単語

7件

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
  • ほめる
    (1)
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 掲示板を見る
    (1)
  • その他

とは、十二支の一つである。

十二支

十二支の第4位で年日、時刻、方位などを表す。十二方位東方、年は西暦を12で割って余りが7の年、中国では2月、時刻は5時から7時を表す。

五行は木、陰陽は陰。十二生肖ではウサギが割り当たっている。

人名

日本名前に用いられる。しげると読む。

漢字として

Unicode
U+536F
JIS X 0213
1-17-12
部首
画数
5画
意味
十二支第4位、茂る、ほぞあな。
字形
犠牲のを二つに分ける形。辞では「祖十又五を侑(すす)め、を卯(ころ)し、一を侑めんか」のように、の犠牲を用いるときに使われており、を両分するところの形である。
説文解字・巻十四〕には「冒(おほ)ふなり。二月物地を冒ひて出づ。開門の形にる。故えに二月天門を爲す」と、冒と卯が同であることからそのような意味を持つとするが、卯はおおうという意味では使われない。また字形について〔説文〕は、開門の形としているが、金文、甲文の字形は開門の形と異なる。
音訓
音読みはボウ(音)、訓読みは、さく、ころす、う。名のりに、しげる、などがある。
規格・区分
人名用漢字である。1951年に人名用漢字に採用された。JIS X 0213第一準。
部首
説文解字〕では部首として扱われるが、卯しか属していない。
卯を符とする漢字には、貿などがある。
、留など卯を構成要素に含む漢字があるが、これはが変化したもので卯と関係がない。
語彙
卯飲・卯眼・卯月・卯

異体字

  • 戼は、〔説文〕の本字。とは別。
  • 𩇨は、〔説文〕に「古文卯」とある異体字。
  • 𩇧は、〔集韻〕に「古、𩇧と作(な)す」とある異体字。〔康煕字典〕にはの本字ともある。
  • 𤕰は、〔字彙補〕に「古文卯字」とある異体字。
  • 𦕔は、〔字彙補〕に「古文卯字」とある異体字。
  • 夘は、〔俗書刊誤〕にある異体字。夗の異体字、外の異体字と同形。JIS X 0213第二準。
𩇨
Unicode
U+291E8
部首
非部
画数
10画
Unicode
U+623C
部首
戸部
画数
8画
𦕔
Unicode
U+26554
部首
画数
11画
𤕰
Unicode
U+24570
部首
画数
8画
𩇧
Unicode
U+291E7
部首
非部
画数
10画
Unicode
U+5918
JIS X 0213
1-50-41
部首
夕部
画数
5画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 1 ななしのよっしん

    2011/01/04(火) 10:18:46 ID: HUScBqlbPk

    あけおめー!
    今年は卯年だぜぇぇい!(特にこれといった行事はないが)今年もよろしくおねがいします

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/27(月) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/27(月) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP