Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

前代→1960年代 次代→1980年代

西暦の年代。1970年から1979年まで。

元号では昭和45年54年になる。

pixivタグとしては、「懐かしい」と違って描き手の年齢に左右されず、「昭和」や「レトロ」よりも範囲を限定することが出来る。

1970年代アイドルについては当該記事を参照。

世相

日本高度経済成長をなしとげ、貧困戦争記憶は遠くに去った...ように思われた時代である。

が、その繁栄は極めて不安定なものであることが1973年の第一次オイルショックによって暴かれる。

光子力研究所悪の組織さえもが石油の確保に困り、間接的に防衛チーム隊員の大量殉職を招くほどの事態に、世相は一気に暗く(分別臭く、説教臭くも)なったのであった。また、石炭産業が斜陽となり、各地の炭鉱が閉山したことなどもそうした空気に拍車をかけている。軍艦島が廃墟となったのもこの時期である。

また、オイルショック以前から交通戦争公害問題、大都市の過密と農山村の過疎など、繁栄の負の側面も表面化しており、その解決が重要な課題となった。

公害についてはゲルショッカー宇宙猿人ゴリが怪人を製造するのに利用したほど(つまり子供番組の題材にすらなるほど)ひどく、国土の汚染は当時最大の社会問題となった。公害の発生は一義的には企業側の責任であり、国側の無策が原因であるが、国民の側にも無理解が存在した。文化人にも「お江戸のど真ん中にいて公害の話なんて聞いたことがない。産業と環境を比べたら僕は産業を取る」と言い切った者までいたほどだった。

煙草の投げ捨てや犬のフン放置などは当時から問題とされていたが(ドラえもんなどに迷惑行為であることがしばしば描写されている)、一般人が「使用した食用油をキッチンに流さない」など公害による環境悪化を防ぐための努力を始めるのは1980年代を待たねばならない。

動物保護が唱えられるようになったのもこの時期であり、スポーツとしての狩猟が好ましくないものと見なされ始めた(かすみ網が非合法化されるのもこの時期以降のことである)。また、世界的に水産資源保護の考え方が高まり1976年にソ連、米国が200カイリ規制を施行し、北洋漁業の時代は終焉に向かう。農林漁業と炭鉱業を主要産業としていた北海道経済はこの時期に大きな打撃を受けた。

なお、1979年にはイラン革命による石油輸出の減少が原因で第2次石油ショックが起こり、欧米諸国では、失業率が10%を超える経済危機に直面した。しかし第1次石油ショックの教訓で省エネの進んでいた日本は打撃が少なく、比較的短期間で乗り切ることができた。

文化

演歌歌謡曲の黄金時代。前半はフォークソングの最盛期であり、後半にかけてニューミュージックに変化していく。また、ゴーゴーが流行した。

1960年代まで盛んだった学生運動新左翼による過激化が進み衰退へ向かう。従来政治運動に流れていた若者のエネルギーが文化側に向けられ、現代サブカルチャーの基礎が作られていく。

この時期のテレビでは現在につながる意欲的な番組が多く登場した。しかしビデオテープの使い回しによりマスターテープはほとんど残っておらず、NHK大河ドラマ1977年の『花神』以前の作品は散逸している。また家庭用ビデオテープも登場したばかりであり70年代のテレビ映像は貴重となっている。

この時期まではアニメはまだ「テレビまんが」と呼称され、仮面ライダーウルトラマンなどの特撮も「テレビまんが」の範疇であった。

子供のものという位置づけであったテレビまんがだが、1970年代に入ると幼少のころから漫画テレビアニメを見て育ったポスト団塊世代の成長により、青年層を狙った劇画アニメ映画も浸透し、70年代も末になると宇宙戦艦ヤマト機動戦士ガンダムのブームによりアニメファン(現在の言い方ではアニオタ)が世間に認知される(1980年代までオタクマニアと呼ばれることが多かった )。

ファッションの分野ではパンタロン男性の長髪サングラスの流行、チャンピオンプレスの誕生などがある。男性はをたくわえることも普通であり、当時のTVCMには髭をたくわえたもじゃもじゃ頭の男性が多く出演している。

国際情勢

冷戦の真っただ中であり、レオニード・ブレジネフを書記長とするソ連率いる東側ベトナム戦争、第三次印パ戦争、オガデン戦争など各地の代理戦争に勝利、モスクワオリンピックを招致できるほどの力があった。このためか秘密警察が力を振るい、生産性が低下すれば低下した地区は配給を止められるという恐怖政治が敷かれていたにもかかわらず、ペレストロイカ後には経済的に余裕があったこの時代を懐かしむ老人まで出た。

一方のアメリカ合衆国は南ベトナムをはじめとする各地で敗れ(当時のハリウッド映画は「タクシードライバー」など暗い作品が多かった)、工業でも日本や西ドイツの台頭を許し、「民衆とともに歩くジミー」と期待されたジミー・カーターも経済浮揚に失敗し、強いアメリカの復活が待望される状況であった。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • フランク・ロイドのヰタ・セクスアリス(Ⅰ)

    ヰタ・セクスアリス(Ⅰ)、雅子 総集編2

    「明彦と最後に会ったのが、京都の彼女のお葬式だったわね」 「美沙子さん、70代に見えませんでしたよ」 「あら?また半世紀前みたいに抱いてくれる?」 「何を仰る。もう、現役引退してますから」 「そっか。いくら平均寿命が長くなって、昔みたいに現役時代が十年、二十年長くなっても、さすがに、70代と60代じゃあ、セックスは無理よね?」 「・・・ひいばあさんになった人の発言とは思えないですよ」 「・・・良かったわね、あの頃・・・もう一度、あの頃に戻ってみたいわ」
    66,856文字pixiv小説作品
  • ラ・レプブリカ La República

    第2話「10年目の式典」

    第2話はクーデターから10年後の1983年に飛び、ストーリーの本筋に入ります。クーデター10周年を記念する行事に合わせて事件が発生し、そのニュースをアメリカで聞いていたジョンも記者魂に火が付き、コンコルディア行きを真剣に考え始めます。 ジョンが記者としてもう一花咲かせようと、昔なじみのラテンアメリカの国を目指すところは、オリバー・ストーン監督の映画「サルバドル 遥かなる日々」でジェームズ・ウッズが演じた、リチャード・ボイル記者の描写に影響を受けている気がします。また暗殺犯のあり方は、作品の舞台である1980年代より、最初の公開時の2000年代初めの時代状況の影響を強く受けているように思います。
    17,081文字pixiv小説作品
  • ラ・レプブリカ La República

    【関連情報】参考文献・映画作品など

    *文中、https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11520158 ほどではないものの、本編(プロローグ~第4話)のシーンへの言及がありますので、「ネタバレ」をお好みでない方は、本編の読後にご覧になることをお勧めします。 本作品を書くにあたって参考にした/影響を受けた文献・小説・映画等について、2000年代初めの公開時にホームページ上にアップしたものの再掲。今後、追加情報・補足等を加筆していこうかと思っています。 文面を今見ますと、1980年代後半に最初の構想を練っていた頃を回想しながら書いていて、今回の再掲で、いわば「回想の二重構造」のような形になります。これを機に全面的に書き改めようとも思ったんですが、あえて当時の文面をなるべく生かしながら、絶版や販売終了、音楽番組の放送終了などの情報を補う形にしました。 この間、チリその他南米のミュージシャンについてのネット情報(ウィキペディア他)、またユーチューブなどを通じた楽曲そのもののネット配信もずいぶん充実しました。、それらについても適宜リンクしていきたいと思っています。 「ラ・レプブリカ」はオリジナルの一次創作を自任していますが、あえて誤解を恐れずに言えば、ある意味、ここで紹介した先人たちの力作の二次創作ともいえます。すべからく、「創作」とはそういうものかもしれませんけど。
    23,031文字pixiv小説作品
  • ラ・レプブリカ La República

    まえがき、または凡例のようなもの

    投稿に至る経緯、お読みいただくにあたり留意していただきたい事をまとめました。各話本文に先立ち、こちらを最初にお読みいただくと幸いです。また主要登場人物について、 https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=75797060 および https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11446271 で紹介していますので、あわせてごらんください。
  • フランク・ロイドのヰタ・セクスアリス(Ⅰ)

    ヰタ・セクスアリス(Ⅰ)、雅子 総集編1

    「明彦と最後に会ったのが、京都の彼女のお葬式だったわね」 「美沙子さん、70代に見えませんでしたよ」 「あら?また半世紀前みたいに抱いてくれる?」 「何を仰る。もう、現役引退してますから」 「そっか。いくら平均寿命が長くなって、昔みたいに現役時代が十年、二十年長くなっても、さすがに、70代と60代じゃあ、セックスは無理よね?」 「・・・ひいばあさんになった人の発言とは思えないですよ」 「・・・良かったわね、あの頃・・・もう一度、あの頃に戻ってみたいわ」
    50,897文字pixiv小説作品
  • ラ・レプブリカ La República

    第3話「再会」

    暗殺未遂事件を機に、ジョンは10年ぶりにコンコルディアに入り、マリアとも再会、取材を始めます。入国早々軍内部のリークでスクープ映像を手に入れますが、それはマリアたちにとってつらい「再会」をも暗示しました。 ジョンがニューヨークからマイアミ経由でコンコルディア入りするシーンは、今見ると(航空券の手配やフライト時間など)彼の動きがあまりに「迅速」すぎる気もしますが、作品の時系列的展開との兼ね合いもあり、あえて修正せずそのままにしました。3ページ目、ビクトルとのやり取りでのマリアの独白「国外に亡命した指導者は威勢のいい事を言ってたけど」云々には、映画『存在の耐えられない軽さ』でテレーザが葛藤するシーンが投影しているような気もします。 1ページ目、アウベルトが見舞いに来たベラスコとのやり取りで口にするひねったジョークと、5ページ目の回想シーンでマリアが母の棺に取りすがって号泣するシーンは、今回新たに加筆した個所です。とくに後者は、作品中マリアは悲しみの感情を表に出すことがめったにないだけに、ちょっと意外な印象を持たれるかもしれません。
    18,328文字pixiv小説作品
  • ラ・レプブリカ La República

    プロローグ「ふさがれた傷口」・第1話「凍てついた川」

     この作品はいわゆる「ポリフォニー(多声法)」に近いやり方で、一つの出来事を複数の人物の立場から描く形で進みますが、「人物相関関係のハブとなっている」という意味では、プロローグに登場するマリアとジョンが、主人公・副主人公的な位置づけになっています。  プロローグは1990年、民政への復帰が成り、グローバル化の波に乗って経済も好調なコンコルディアで、ジョンが軍事政権時代を回顧する番組の取材をしている様子を描き、続く第1話では1973年に発生した軍事クーデターの様子と、この事件と主要な登場人物との関わりを描きます。  なお第1話からさっそく登場する、コンコルディアの隣国「クアトロリオス」の独裁者ベラスコ将軍は、2000年代初めの公開時には「フアン・ベラスコJuan Velasco」としていましたが、うかつにも1968~1975年にペルーで改革派軍事政権を担った人物と同姓同名であり、紛らわしいので今回ファーストネームを「ホルヘJorge」に変更しました。
    13,838文字pixiv小説作品
  • フランク・ロイドのヰタ・セクスアリス(Ⅰ)

    ヰタ・セクスアリス(Ⅰ)、雅子 総集編3

    急に照明が遮られて影が和紙に射した。あら、お客様かしら?と思った。私の上から声が降ってくる。「あの、作業中に申し訳ありませんが、和紙の製法についてお聞きしたいんですが・・・」とその声は言う。聞き覚えのある声だった。私は上体を起こした。   立ち上がって背を正して、お客様と向き合った。「いらっしゃいませ。どのような製法について・・・」と言いかけて、私は言葉を飲み込んでしまった。三年ぶりの懐かしい人の姿が正面に立っていたのだから。   彼も驚いていた。偶然にしても出来すぎじゃない?ただ、彼の隣には彼女らしい背の高いスラリとした女性の姿もあった。私も彼も見つめ合ったまま、言葉が出ない。   何秒か、だったのだろう。でも、それが無限に続くかと思われた。彼の隣の女性が怪訝な顔で私たちを見ているのがわかった。私の顔をジッと見て、彼の顔を見比べている。「あら、お知り合いだったかしら?」と彼女が言う。   彼女はブースの上の実家の店名を見ていた。「小森・・・」と首を傾げて、思い出そうとしていた。「・・・あなたは、もしかすると・・・雅子さん?」と彼女が言う。なぜ、この見も知らない女性が私の名前を知っているんだろうか?
    18,955文字pixiv小説作品
  • フランク・ロイドのヰタ・セクスアリス(Ⅱ)- 第4ユニバース

    第一話 清美 Ⅱ

     私は苦笑いした。「言ってくれますね、明彦。『手近で済ます』なんてさ。もちろん、近親相姦なんて『手近で済ます』の最たるものだけどさ」と言うと彼が「でもさ、清美、なんでぼくなんかにこんな秘密の話をするんだ?」と聞かれた。あら、なぜだろう? 「あら、なぜだろう?なんだか、明彦には話したくなったの」 「ぼくらは付き合いがあるってわけじゃないだろ?」 「付き合っていたら、こんな話できないじゃない?別れられちゃうわよ。明彦だって、叔父と近親相姦しちゃった女の子と付き合えないでしょ?」 「黙っていればいいじゃないか?」 「これを胸にしまっておくのは無理でしょ?明彦とあんまり付き合いがあるわけじゃないから話せるのよ」 「それは話したからにはぼくと付き合う意志はないってことの表明?」 「いいえ、付き合って欲しいというのはあるけど、無理でしょ?私とじゃあ?」 「ぼくにはよくわかんないよ」 「まあいいじゃない。付き合うとかは置いておいて、ねえねえ、お願いがあるんだけど」と思い切って言う。酔っ払ったせいにしちゃえばいいかな?「清美、なに?」と言うので彼の耳に口を近づけて言ってみた。「あのね、叔父と近親相姦なんかしちゃった女の子だけど、私を抱いてくれない?」
  • 10/6【更新済み】坊ちゃんと私

    chapter自嘲・から更新分となります。 ふわふわっと、書いています。 いつまで続くかも謎です。やんわりなBLかもしれませんし 成人指定かもしれません。なので、何でも読めそうな方のみ お読みください。 主人公:平河 青路(坊ちゃん)亡き父の作品をギャラリーで 公開しつつ、飲食業も切り盛りしている。 子供の頃に出会った、父の書斎に居た天使を 今でも夢見ている。 霞 主人公の亡き父の唯一の弟子であり、数少ない理解者。 しばらくは外の国で暮らしていた。 容姿端麗ではあるが、少し口が悪い。 主人公を「坊ちゃん」と呼ぶ。 過去編も織り交ぜながら書いています。 「」が主体・『』客体です。
    30,714文字pixiv小説作品
  • ラ・レプブリカ La República

    第4話「絶えざる流れ」

    4話は、マリアが自身の葛藤に直面しつつも、変化を予感しながら再び歩き始めるシーンで終わっています。2000年代初めの時点でストーリー化し、ホームページに投稿・公開したのはこの4話まで。今回の再投稿を機に、5話以降も書き足していければいいのですが。 なお、回想シーンで妊娠したマリアとアルトゥロが向き合うシーンは、2000年代初めに公開したバージョンでは、アルトゥロがもっとストレートなプロポーズをし、彼のほうから生まれてくる子を一緒に育てることまで申し出ますが、今回はもう少しぶっきらぼうでひねりのある態度にしました。またラスト近く、マリアの父C.ホフマン将軍のプラカードを持つことを申し出る元軍人は、以前の公開時は、第1話の将軍暗殺のシーンで同乗していた部下が九死に一生を得たと暗示する書き方をしていましたが、自動車が爆発大破している状況でそれも不自然なので、今回彼の兄ということにしました。 この作品ではいくつかのシーンのBGMとして、1973年のチリ・クーデターで死亡したビクトル・ハラをはじめとした南米の音楽(おもにYouTubeの動画)にリンクしていますが、もしこの作品をアニメ化するなら、オープニング曲は第1話でリンクした「宣言」、そしてこの第4話のラストシーンにリンクした「民衆の風」がエンディング曲かなと、勝手に妄想しています(苦笑)。
    16,175文字pixiv小説作品
  • 三十六人めの被害者:The Untold Story of SERIAL KILLER Jonny Sogard [Complete edition]

    ┃犯行を止めていた〝魅惑の殺人鬼〟が最後に手にかけた、その被害者とは。┃ 📌 番外編 「リプライズ」 を追加収録し、構成を変えた [Complete edition] に内容を改めました。(2024/04/26) 若い女性ばかりを狙った連続殺人。被害者たちは先ず喉を掻っ切られ、悲鳴もあげられないまま二十ヶ所以上も滅多刺しにされていた。 FBI捜査官のサムは新人のネッドと組み、〝魅惑の殺人鬼〟という異名で呼ばれる連続殺人犯を追う。が、被害者たちには特に狙われるような共通点もなく、手掛かりがみつからない。 昔気質なサムの地道な捜査とネッドのひらめきにより、ふたりは少しずつ〝魅惑の殺人鬼〟の正体に迫っていくが、そんなさなか連続殺人はぴたりと行われなくなる。 上に捜査をもう打ち切ると云われながらも、サムとネッドは諦めずに〝魅惑の殺人鬼〟を追い続ける。そして、ようやく容疑者と確信できる人物をみつけるが――。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ シリアルキラーという言葉が生まれるより以前、一九七〇年代のアメリカを舞台に描く連続殺人鬼の物語です。 FBIのコンビによる捜査の視点と、殺人鬼であるジョニー・ソガードの視点をそれぞれ描いています。 【番外編】はおまけ的なサプライズです。ラストシーンで是非、奇妙な余韻に浸ってください。 ※【カクヨム】【ネオページ】【ステキブンゲイ】でも公開しています。 ※ 「シリアルキラー、(…)」 三部作+ 「リプライズ」 を収録したオムニバス短篇集〈✦ 10 Night Songs and Stories -宵闇に融けるころ-〉はここ【pixiv】の他、【カクヨム】でも公開しています。 ※ 作者は未熟です。加筆修正については随時、気づいた折々に断りなく行います。が、もちろんそれによって物語の展開が変わるようなことはありません。 ※ この物語はフィクションです。作中に登場する実在の人物・団体等と一切関係はなく、描かれているのは作者のリアリティのある夢に過ぎません。 ※ この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。
    86,755文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

1970年代
5
編集履歴
1970年代
5
編集履歴