第1回中国発?沖縄めぐる不可解な記事、ネットに 教授「取材受けてない」

有料記事偽情報を追う ネットに漂うフェイクニュース

編集委員・須藤龍也 伊藤和行
[PR]

A-stories「偽情報を追う ネットに漂うフェイクニュース

 「反日ナショナリズムなんて言葉、一度も使ったことがない。全く見覚えのない記事です」

 龍谷大学の松島泰勝教授は、記者が渡した記事のコピーを見て、開口一番に言い切った。

 松島教授のもとを、記者が訪ねたのは昨年2月のことだ。日本からの沖縄の独立論を研究する松島教授らの主張や発言を取り上げたネット上の記事を見つけ、その真偽を確かめるためだった。

 沖縄県石垣島で生まれた松島教授は、昭和初期に県内の墓から持ち出された遺骨の返還運動の中心人物で、著書に「琉球独立への道」がある。学際的な研究組織「琉球民族独立総合研究学会」で、かつて共同代表を務めていた。

 学会が拠点を置く沖縄でも、独立論を唱える人はごく一部に限られる。だが、沖縄に米軍基地が集中している安全保障環境のなか、独立論は軍事的に台頭する中国を利するものだとして、保守系の論者たちからしばしば批判や攻撃の対象となる。それだけに、松島教授はつとめて冷静な議論や説明を心がけてきたつもりだった。

 ところが今回見つかった記事には、逆に対立をあおるような表現が含まれていた。

 松島教授が反発した「反日ナショナリズムを復活させた沖縄」という見出しの記事は、同じ研究学会で独立論を研究してきた別の大学教授のインタビューを中心とした構成だった。だが、記事には見出しのような表現は見当たらず、教授の名前の漢字も間違っていた。

あふれる真偽不明のニュース、発信源に迫る

 インターネット上には、誰が、何のために発信したのか分からない真偽不明の情報やフェイクニュースがあふれています。沖縄をめぐる不可解な記事の発信源をたどると、ある配信サイトにたどり着きました。陸、海、空、宇宙、サイバーに続く「第6の戦場」とも言われる「認知空間」。各国の研究機関がしのぎを削る情報戦の最前線を追いました。

 「日本政府の人権侵害を止め…

この記事は有料記事です。残り1544文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
伊藤和行
那覇総局長
専門・関心分野
沖縄、差別、マジョリティー、生きづらさ
  • commentatorHeader
    阿古智子
    (東京大学大学院総合文化研究科教授)
    2024年9月25日15時13分 投稿
    【視点】

    この連載、始まったばかりのようですが、非常に興味深く、今後の記事にも期待しています。6年ほど前ですが、ある日中学生交流団体の学生たちが夏のプログラムで、日本政府によって「同化」されてきた沖縄の人たちが苦しんでいる一方、中国のウイグル族などは

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    マライ・メントライン
    (よろず物書き業・翻訳家)
    2024年9月29日19時45分 投稿
    【視点】

    ユリウス・カエサルのものといわれる「人は自分の見たい現実しか見ない」という言葉、いまは意味が逆転して、「自分の見たい現実イメージを多数派工作で押し切ればそれが現実として通用する」という主観主義の隆盛につながっていると感じる。 発火点として有

    …続きを読む