未来へ向かう
翼のために
ひとり、ひとりの支援が、
大きな支えになります。
寄附件数約900件*
*2025年3月時点
寄附の使い道
より開かれた高等教育の未来の実現に
向けたチャレンジを実行します。
challenge1
困難な状況でも学びに強い意志を持つ学生への支援
1 育英奨学金制度
児童養護施設出身学生等、経済的に困難のある学生の修学を支援します。

2 放送大学災害支援金
地震や台風、豪雨、洪水などの自然災害に被災した学生を支援します。
被災学生の声
能登半島地震により家を失いました。暗澹とした気持ちでしたが、放送大学からの支援のおかげで、精神的に大いに救われました。放送大学による災害支援金によって、今後、多くの学生が救われることをお祈り申し上げます。(輪島市被災学生)

被災学生の声
能登半島地震により家を失いました。暗澹とした気持ちでしたが、放送大学からの支援のおかげで、精神的に大いに救われました。放送大学による災害支援金によって、今後、多くの学生が救われることをお祈り申し上げます。(輪島市被災学生)
3
障がいのある方のため
のデジタル図書作成
放送大学印刷教材のテキストデイジーデータの提供により支援します。


challenge2
皆様にとって身近でより役立つ学習センターへ
生涯学習の中核拠点としての
社会的役割への挑戦
- 災害物資等を備蓄し、災害時にご提供
- 学生相談・サポートのためのカウンセラー配置 う>
challenge3
多様な学生に寄り添うための大学へ
社会と時代の要請に応える
教育改革への挑戦
公共放送を行う唯一の大学としての
先導的役割への挑戦
新たな課題実現のための
財政基盤強化への挑戦
デジタルを活用した新たな教育サービスの提供
学び直しをしたい学生のための教育コンテンツの開発及び提供
海外でも学びを継続したい学生に遠隔教育システムの整備
外国人学生への教育機会の提供
放送大学同窓会活動の振興
離島や外出困難の学生のためのオンライン授業の充実
メディア教育の研究開発
寄附者の声
-
放送大学を卒業後、何らかの形で社会にこれまでの人生で学んできたことを、還元したいと思っています。これまで、教育者・医療福祉関係者はじめ、多くの人のお世話になってきましたので。
宮下 的子さん
在学生・60代女性
-
益々の御発展を祈念します。情報弱者への救いの手を!
田中 桃さん
卒業生・60代女性
-
各学習センターで理系の実験が可能になるよう応援しています。
辻本 賢一郎さん
在学生・50代男性
-
楽しく使って下さい!
三谷 和子さん
在学生・60代女性
-
チャレンジ募金の存在は旧Twitter(現X)で知りました。ますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。
亀川 英里さん
在学生・30代女性
-
40周年、誠におめでとうございます。東日本大震災後の2012年から在籍しております。今後ともよろしくお願いいたします。
芝田 正さん
在学生・50代男性
寄附の特典・顕彰
寄附してくださった皆様に、心からの感謝を込めてまなぴーがプレゼントをセレクトしました。
(対象の金額は、寄附累計額といたします。)

-
掲載
WEB芳名禄
ご寄附金額にかかわらず、放送大学のWEB芳名禄等にお名前を掲載(匿名希望者除く)いたします。
WEB芳名録を見る -
贈呈
放送大学オリジナル記念品
(非売品)対象10万円以上
エンブレム入りノートやマグカップ等を贈呈します。
※各種グッズについては、変更することがございます
-
贈呈
「放送大学40年史」の贈呈
(個人の方のみ)対象50万円以上
-
贈呈
放送大学図書室の利用資格
(個人の方のみ)対象50万円以上 100万円以上
本部の附属図書館と全国の学習センターの図書室をご利用いただけます。
※50万円以上の方は2年間、100万円以上の方は5年間の利用が可能です
※ふるさと納税をご利用された場合は、対象外となります -
贈呈
理事長より感謝状
対象100万円以上
理事長が感謝状を手交いたします。個人の方は学位授与式にて、団体の方は感謝状授与式にてお渡しいたします。
-
掲載
本部玄関の銘板にお名前を掲載
一定額以上のご寄附をいただきました皆様に、謝意として
銘板を掲げ末永く顕彰させていただいております。対象【個人の方】
100万円以上金大プレート
20万円以上銀大プレート
1万円以上白小プレート【団体の方】
100万円以上金大プレートのみ※匿名希望者を除く