意味 | 例文 (11件) |
特徴的な給付の英語
追加できません
(登録数上限)
「特徴的な給付」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 11件
これは、無体物の売買のような場合も同様であり、インターネットサーバからダウンロードされることにより提供されるソフトウェアの売買であってもソフトウェアの売主が「特徴的給付」を行う「当事者」であるということになる。例文帳に追加
More specifically, in the case of purchase and sale of software available if it is downloaded from server on the internet, the seller of such software is the "party" who is to grant the "characteristic benefit."発音を聞く - 経済産業省
これについては、同条第2項及び第3項に推定規定が置かれており、(インターネット上のみで取引が完結することが通常想定できない)不動産を目的物とする取引ではない場合には、当該取引において「特徴的な給付」を当事者の一方のみが行うものであるときは、その給付を行う「当事者の常居所地法」が最密接関係地法と推定されると定められている。例文帳に追加
Article 8, Paragraphs 2 and 3 of the Act on the Application of Laws provides that, where one party to a contract is to grant "the characteristic benefit" in a transaction, the law which governs the place of the party.s permanent residence shall be presumed to be the law which governs the place most closely related with the transaction, except in cases where the subject matter of the transaction is an immovable estate, and these transactions will not generally be completed merely on the internet.発音を聞く - 経済産業省
(1)国境を越えて事業者間で物品の売買がなされた場合国境を越えて事業者間で取引がなされた場合の「特徴的な給付」を行う「当事者」とは、物品の売買でいえば、物品の売主を指す。例文帳に追加
(I) Purchase and sale of products between business entities across borders One example, in a cross-border purchase and sale conducted between business entities, the seller is the party granting "the characteristic benefit." Therefore, where a purchase and sale of products is conducted between business entities across borders, the law which governs the place of the seller.s permanent residence shall be presumed to be the law which governs the place most closely related with the transaction.発音を聞く - 経済産業省
ところで、ここにいう「特徴的給付」とは、その種類の契約を他の種類の契約から区別する基準となるような給付をいい、物品の売買であれば当該物品の売主が「特法例第7条2当事者ノ意思カ分明ナラサルトキハ行為地法ニ依ル第9条2契約ノ成立及ヒ効力ニ付テハ申込ノ通知ヲ発シタル地ヲ行為地ト看做ス若シ其申込ヲ受ケタル者カ承諾ヲ為シタル当時申込ノ発信地ヲ知ラサリシトキハ申込者ノ住所地ヲ行為地ト看做ス116徴的給付」を行う「当事者」であるということになる。例文帳に追加
The "characteristic benefit" herein means the benefit which distinguishes a certain type of contract from others. In the case of purchase and sale of products, whether tangible or intangible, the seller of products is the "party" who is to grant the "characteristic benefit."発音を聞く - 経済産業省
もっとも、通則法第8条は、あくまで「最も密接な関係がある地の法」の適用を命じているのであり、「特徴的給付」を行う「当事者」の常居所地法や事業所所在地法は、あくまでこの「最も密接な関係がある地の法」として推定されるにすぎないことには注意を要する。例文帳に追加
It is, above all, the "law which governs the place most closely related" that shall be applicable pursuant to Article 8 of the Act on the Application of Laws. The basis for application of the law which governs the place of permanent residence or business location of the "party" who is to grant the "characteristic benefit" derives from the idea that such law governs the place most closely related with the transaction.発音を聞く - 経済産業省
本政策の特徴としては、まず、失業後6か月でプログラムへの参加が義務づけられ、失業給付の受給要件となること、第二に、参加者にはパーソナルアドバイザーが付き、求職活動の手法、基本的な読み書きや計算等、個人のニーズに応じたサービスを参加者全員に提供することが挙げられる。例文帳に追加
The policy is featured firstly by the obligation of participation in programs six months after the loss of one’s employment, a prerequisite for the receipt of unemployment benefits, and secondly, by the role of personal advisors, assigned to provide all program participants with services based on individual needs, including but not limited to methods of job hunting, basic reading, writing and calculating abilities. - 経済産業省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「特徴的な給付」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 11件
JUMPの特徴は、第一に、ドイツで実施されている通常の労働市場政策に比べて参加資格の基準が緩やかであること(失業給付受給期間は1年でなく3か月でよい等)、第二に、地方に対してプログラムの実施権限が完全に委譲されており、具体的な内容は地方レベルで決定されること等である。例文帳に追加
JUMP is characterized, firstly, by the easier criteria of participation than ordinary labor market policies in Germany (three months’ record, instead of one year, of receiving unemployment benefits), and secondly, by the complete transfer to local governments of administrative powers to implement programs, which allow them to decide on the concrete content of programs. - 経済産業省
2 前項の場合において、法律行為において特徴的な給付を当事者の一方のみが行うものであるときは、その給付を行う当事者の常居所地法(その当事者が当該法律行為に関係する事業所を有する場合にあっては当該事業所の所在地の法、その当事者が当該法律行為に関係する二以上の事業所で法を異にする地に所在するものを有する場合にあってはその主たる事業所の所在地の法)を当該法律行為に最も密接な関係がある地の法と推定する。例文帳に追加
(2) In the case referred to in the preceding paragraph, if only one of the parties is to provide a characteristic performance involved in a juridical act, the law of the habitual residence of the party providing said performance (in cases where said party has a place of business connected with the juridical act, the law of the place of business; in cases where said party has two or more such places of business which are connected with the juridical act and which are governed by different laws, the law of the principal place of business) shall be presumed to be the law of the place with which the act is most closely connected.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
2前項の場合において、法律行為において特徴的な給付を当事者の一方のみが行うものであるときは、その給付を行う当事者の常居所地法(その当事者が当該法律行為に関係する事業所を有する場合にあっては当該事業所の所在地の法、その当事者が当該法律行為に関係する二以上の事業所で法を異にする地に所在するものを有する場合にあってはその主たる事業所の所在地の法)を当該法律行為に最も密接な関係がある地の法と推定する。例文帳に追加
Previously, the law serving as criteria for determining the civil and/or commercial code applicable to cross-border issues is generally called the "international private law." Article 3 of the Rules concerning the Application of Acts ("hourei" in Japanese, hereinafter, the "Law Application Principles Act") served as the international private law of Japan. However, at present the Act on the Application of Laws ("hou no tekiyou ni kansuru junsokuhou" in Japanese, hereinafter, the "Act on the Application of Laws") which came into effect as of January 1, 2007 sets forth which civil and/or commercial code shall be applicable to cross-border transactions.発音を聞く - 経済産業省
すなわち、不動産を目的物とする取引を除き、当該取引において「特徴的な給付」を行う「当事者の常居所地法」が最密接関係地法と推定されるとされており、さらに、その「当事者」が当該取引に関係する事業所を有する場合にはその「事業所の所在地の法」が最密接関係地法と推定され、それが複数の国にある場合にはその中の「主たる事業所の所在地の法」が最密接関係地法と推定されるとされているのである。例文帳に追加
More specifically, except in the cases where the object matter of the transaction is an immovable, "the law which governs the place of permanent residence of the party" who is to grant "the characteristic benefit" shall be presumed to be the law which governs the place most closely related with the transaction. Further, where the party granting the characteristic benefit has a business location for the transaction, the "law which governs the place of such business location" shall be presumed to be the law which governs the place most closely related with the transaction. If the business locations extend across two or more countries, the "law which governs the place of principal business location" shall be presumed to be the law which governs the place most closely related with the transaction.発音を聞く - 経済産業省
|
意味 | 例文 (11件) |
|
特徴的な給付のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「特徴的な給付」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |