意味 | 例文 (195件) |
廻本の英語
追加できません
(登録数上限)
「廻本」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 195件
本物の車で 本物の世界を廻ろうじゃないか例文帳に追加
So why don't we go for a drive in a real car to see the real world. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
なお本実施形態では、廻り階段3としてエレベータ装置1の三方を廻るような廻り階段3としている。例文帳に追加
The spiral stairs 3 are installed in such a manner as to be arranged around three sides of the elevator unit 1. - 特許庁
重要文化財「春日大社本社廻廊」(5棟)例文帳に追加
Important Cultural Property - 'Kasuga-taisha main shrine, kairo cloister' (five buildings)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本願寺浴室(黄鶴台)附廻廊例文帳に追加
Tsukekairo (attached cloister) of Yokushitsu (bathroom)(Kokakudai) of Hongan-ji Temple発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本来は漁師が着用したふんどしで、廻しと同様に着用。例文帳に追加
It was originally worn by fishermen in the same way as a mawashi loincloth.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本拠地は廻船問屋の白石正一郎邸に置かれた。例文帳に追加
Their home ground was located at a Kaisen donya (wholesaler in port) Shoichiro SHIRAISHI's residence.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本殿、透塀、中門、権殿、拝殿、楼門、東廻廊、西廻廊の8棟は平安・鎌倉時代の様式で江戸時代に建立。例文帳に追加
The eight buildings, that is honden, sukibei (transparent fence), chumon (inner gate), gonden (associate shrine), haiden (a hall of worship), romon (two-storied gate), the east kairo (cloister), the west kairo were built in the Heian and Kamakura period style in the Edo period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「廻本」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 195件
本発明は、中心構造材1の外周に内廻り側板71bが取り付けられるとともに、その内廻り側板71bに段板35の内側縁部が支持される廻り階段の段板取付構造を対象とする。例文帳に追加
According to the tread mounting structure for the spiral stairs, an inner side plate 71b is mounted on an outer peripheral surface of a central structural member 1, and an inner edge of the tread 35 is supported by the inner side plate 71b. - 特許庁
本殿廻廊の西南隅には、摂社・榎本神社(式内小社)がある。例文帳に追加
The sessha Enomoto-jinja Shrine (listed as a minor shrine in the Engishiki Jinmyocho) stands at the southwestern corner of the honden's cloister.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1486年(文明(日本)18年)・1487年(文明19年)に書いた東(曖昧さ回避)の紀行『廻国雑記』が有名。例文帳に追加
"Kaikoku Zakki," a record of his travels in eastern provinces written in 1486 and 1487, is well known.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
エンゲルベルト・ケンペル(EngelbertKaempfer、1651年-1716年、ドイツ人)『廻国奇観』 1712年、『日本誌』 1727年例文帳に追加
"Amoenitatum Exoticarum" and "The History of Japan" by Engelbert Kaempfer (1651 - 1716, German), 1712 and 1727 respectively発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
主に和服や帯、相撲の化粧廻し、日本人形に用いられている。例文帳に追加
Nihon shishu is seen mainly in Japanese traditional clothes and sashes, kesho-mawashi (the ornamental apron) seen in sumo (Japanese-style wrestling), and Japanese dolls.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本来の仏教には、輪廻転生をするので、特定される個人としての死はない。例文帳に追加
According to original Buddhist teaching, there is no such thing as the death of a person, because people experience Rinne Tensho (all things being in flux through the endless circle of birth, death, and rebirth, the circle of transmigration).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
馬廻(うままわり)は、戦国時代(日本)に生まれた武家の職制のひとつである。例文帳に追加
The Umamawari was established in the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan) and was a job based on the government service system for samurai families.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
春日大社本殿廻廊の西南隅に春日造の小さな社殿が設けられている。例文帳に追加
The small main shrine of the Kasuga Shrine-style structure is established in the southwest corner of the Kasuga Taisha Shrine main shrine corridor.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (195件) |
廻本のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |