意味 | 例文 (11件) |
Prajnaparamitaとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 般若波羅蜜多、般若波羅蜜、般若経(はんにゃきょう、梵:Prajñāpāramitā sūtra、プラジュニャーパーラミター・スートラ)は、大乗仏教経典の中でも特に般若波羅蜜(般若波羅蜜多)を強調して説く経典群の総称。
「Prajnaparamita」を含む例文一覧
該当件数 : 11件
○Segment of Kongo Hannyakyo Kaidai (Commentary on the Vajracchedika Prajnaparamita Sutra), Kobo Daishi (Kukai)発音を聞く 例文帳に追加
○金剛般若経開題弘法大師筆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Generally speaking, the Prajnaparamita sutras do not include magical words except for what became Mikkyo (Esoteric Buddhism) in the latter stage.発音を聞く 例文帳に追加
一般に般若経典には、後期の密教化したものは別として、呪文などは含まれていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Considering the above, "Hannya Shingyo" is extremely peculiar as one of the Prajnaparamita sutras.発音を聞く 例文帳に追加
それを考慮すると、『般若心経』は、般若経典としては極めて特異なものと言える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Monju Bosatsu is seen in the early Mahayana Sutra, especially in the Prajnaparamita-sutras.発音を聞く 例文帳に追加
文殊菩薩が登場するのは初期の大乗経典、特に般若経典である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The initial Mahayana Buddhism emphasized Sanmai and the importance of 'Hyakuhachi zanmai' (one hundred eight kinds of samadhi) etc., were preached in the Prajnaparamita-sutra.発音を聞く 例文帳に追加
初期大乗仏教では三昧を重視し、般若経典では「百八三昧」等が説かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The next day, there was a reading of the Prajnaparamita Sutra by the empress at the autumn wing, and the court nobles who had enjoyed the concert on boats participated in it as well.発音を聞く 例文帳に追加
翌日、秋の町で中宮による季の御読経が催され、船楽に訪れた公卿たちも引き続いて参列した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
While it summarizes the themes of the Prajnaparamita-sutras as 'Ku (Buddhism),' it preaches its importance and glorifies the attainment of enlightenment; moreover, it emphasizes the magical aspect of Buddhism, especially with the litany added at the end.発音を聞く 例文帳に追加
般若経典群のテーマを「空(仏教)」の1字に集約して、その重要性を説いて悟りの成就を讃える体裁をとりながら、末尾に付加した陀羅尼によって仏教の持つ呪術的な側面が特に強調されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
ウィキペディア英語版での「Prajnaparamita」の意味 |
Prajnaparamita
出典:『Wikipedia』 (2011/08/06 19:58 UTC 版)
「Prajnaparamita」を含む例文一覧
該当件数 : 11件
It is said that Ryuju in India wrote "Daichidoron," a commentary on the Prajnaparamita-sutras during the second to third centuries, and there is a theory assuming that Hannya Shingo was established around this time.発音を聞く 例文帳に追加
西暦2~3世紀にインドの龍樹が般若経典の注釈書である『大智度論』を著したとされ、般若心経もこの頃に成立したものと推定する説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It can be said that there are differences in the meaning of Satori between Buddhist sects however, in Prajnaparamita (wisdom) scriptures and elsewhere, the Satori concept can be written using different characters ('覚り' and '悟り').発音を聞く 例文帳に追加
悟りの意味の違いが宗教・宗派の違いであるということもできるが、般若経などでは、「覚り」と「悟り」は別のものとして使い分けられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 702, he travelled to Tang China where he lived at Xi Ming Temple (Xian City) and through his pursuit of Sanron, or Three Shastras (Treatises), out of 100 high priests was he selected to expound upon the Ninno hannya kyo which was alternatively known as Benevolent Kings (Prajnaparamita) Sutra.発音を聞く 例文帳に追加
702年(大宝(日本)2年)唐へ渡り、西明寺(西安市)に住して三論に通じて、仁王般若経を講ずる高僧100人のうちに一人に選ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Precisely, the description of Nehan-gyo Sutra says 'a cow creates nyu (fresh milk), nyu creates rakuso, rakuso creates jukuso (salpis, which is the word origin of Calpis (Japanese milk-based soft drink) and jukuso creates ghee and similarly in the teaching of Buddhism, Buddha creates Junibu-kyo Sutra (the Twelve Divisions of Scriptures), Junibu-kyo Sutra creates Shutara (sutra), Shutara creates Hodo-kyo Sutra, Hodo-kyo sutra creates Hannya Haramitsu (prajnaparamita) and Hannya Haramitsu creates Dainehan-kyo Sutra' (the Nirvana Sutra).発音を聞く 例文帳に追加
実際に涅槃経を読めば「牛より乳を出し、乳より酪酥(らくそ)を出し、酪酥より熟酥(じゅくそ salpis サルピス:カルピスの語源)を出し、熟酥より醍醐を出す、仏の教えもまた同じく、仏より十二部経を出し、十二部経より修多羅(しゅたら)を出し、修多羅より方等経を出し、方等経より般若波羅密を出し、般若波羅密より大涅槃経を出す」(「譬如從牛出乳從乳出酪從酪出生蘇從生蘇出熟蘇從熟蘇出醍醐醍醐最上若有服者衆病皆除所有諸藥、悉入其中善男子佛亦如是從佛出生十二部經從十二部経出修多羅從修多羅出方等経從方等経出般若波羅蜜從般若波羅蜜出大涅槃猶如醍醐言醍醐者喩于佛性」)とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (11件) |
|
Prajnaparamitaのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのPrajnaparamita (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「Prajnaparamita」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |