Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Tsunesukeとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「Tsunesuke」の意味

Tsunesuke

日本人名前

祐;祐;亮;祐;輔;甫;亮;祐;佑;佐;輔;輔;


「Tsunesuke」を含む例文一覧

該当件数 : 18



例文

His father was Dainagon (Major Counselor) FUJIWARA no Tsunesuke.発音を聞く 例文帳に追加

父は大納言藤原経輔。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Court lady: Koto no naishi, daughter of MINAMOTO no Tsunesuke発音を聞く 例文帳に追加

宮人:勾当内侍-源経資女 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His lawful wife was a daughter of MINAMOTO no Tsunesuke.発音を聞く 例文帳に追加

正室は源経相の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a son of FUJIWARA no Tadaie and his mother was a first daughter of FUJIWARA no Tsunesuke.発音を聞く 例文帳に追加

藤原忠家の子、母は藤原経輔の長女。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Niwata Family's forefather was MINAMOTO no Tsunesuke, the descendant of Prince Atsuzane.発音を聞く 例文帳に追加

庭田家:敦実親王の後裔源経資が祖。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He came from Minase line of the Northern House of the Fujiwara clan, and he was the son of FUJIWARA no Tsunesuke who reached the court title of Dainagon (chief councilor of state).発音を聞く 例文帳に追加

藤原北家水無瀬流、大納言藤原経輔の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Takaie's second son FUJIWARA no Tsunesuke (1006 - 1081) Dainagon (chief councilor of state) of Shonii (Second Senior Rank), was called Minase Dainagon.発音を聞く 例文帳に追加

隆家の次男藤原経輔(1006年-1081年)は、正二位大納言となって水無瀬大納言と称せられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Tsunesuke」を含む例文一覧

該当件数 : 18



例文

He was the eldest son of Shuri no daibu (Master of the Office of Palace Repairs), FUJIWARA no Mototaka (great-grandson of Gon Dainagon (provisional chief councilor of state), FUJIWARA no Tsunesuke.)発音を聞く 例文帳に追加

修理大夫藤原基隆(権大納言藤原経輔の曾孫)の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1034, he was deprived of his rank and position for having his guard hit FUJIWARA no Tsunesuke, his mother's cousin.発音を聞く 例文帳に追加

長元7年(1034年)母の従弟の藤原経輔を随身に叩かせた罪で官職を解任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family was established by Tsunesuke NIWATA (Court Rank, Deputy Chief Councillor of State, 1241- date of death unknown) who was a descendant of MINAMOTO no Masanobu, Minister of the Left.発音を聞く 例文帳に追加

左大臣源雅信の子孫庭田経資(位階・中納言)(1241年-没年不明)を祖とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nobuari AYANOKOJI (Court Rank, Junior Deputy Chief Councillor of State, 1269 - 1324), the founder of the Ayanokoji family, was Tsunesuke's younger brother.発音を聞く 例文帳に追加

綾小路家の祖綾小路信有(位階・権中納言)(1269年-1324年)は弟に当たる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Incidentally, his older brother was the patriarch of the Niwata family, Tsunesuke NIWATA (Shonii, Chunagon) (1241 - year of death unknown).発音を聞く 例文帳に追加

ちなみに兄は庭田家の祖庭田経資(正二位・中納言)(1241年-没年未詳)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, Takaie returned to Kyoto, whereas his second son FUJIWARA no Tsunesuke became Shonii (Senior Second Rank), Dainagon (Major Counselor) and was called 'Minase Dainagon.'発音を聞く 例文帳に追加

その後、隆家は京に戻り、次男藤原経輔は正二位大納言となり、水無瀬大納言と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

MINAMOTO no Tsunesuke (year of birth unknown-November 1, 1039) was a government official in the mid-Heian period.発音を聞く 例文帳に追加

源経相(みなもとのつねすけ、生年不詳-長暦3年10月7日(旧暦)(1039年10月26日))は、平安時代中期の官人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

But in the latter days of the Heian period, FUJIWARA no Jisshi, the wife of Tsunesuke's grandson FUJIWARA no Tsunetada, was wetnurse to Emperor Toba, which led to Tsunetada serving both Emperor Shirakawa and Cloistered Emperor Toba as an In no kinshin (vassal to the retired emperor), reaching Junii (Junior Second Rank) and holding the position of Chunagon (Middle Counselor).発音を聞く 例文帳に追加

平安時代の後期になると、経輔の孫の藤原経忠は妻の藤原実子が鳥羽天皇の乳母であったことから院近臣として白河天皇および鳥羽法皇に仕え従二位中納言まで昇進した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Tsunesuke」の意味に関連した用語
1
常右 JMnedict

2
常祐 JMnedict

3
径資 JMnedict

4
経輔 JMnedict

5
恒輔 JMnedict

6
倉山恒輔 JMnedict

7
恒介 JMnedict

8
恒典 JMnedict

9
恒助 JMnedict

10
常介 JMnedict

Tsunesukeのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS