意味 | 例文 (15件) |
Wood glueとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 木工用ボンド
「Wood glue」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 15件
WOOD BRIDGE USING LONG-SIZED BEAM MADE OF PRESTRESSED GLUE LAMINATED WOOD AS MAIN GIRDER例文帳に追加
プレストレスト集成材製長梁を主桁に用いた木橋 - 特許庁
Most of these types of products were made of tortoise shell or wood with glue or lacquer.発音を聞く 例文帳に追加
多くは鼈甲(べっこう)製か、木に膠や漆を塗り製作された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To introduce prestress to a main girder composed of a long-sized beam made of glue laminated wood used for a wood bridge, and to build the wood bridge between a long span.例文帳に追加
木橋に使用する集成材製長梁からなる主桁にプレストレスを導入し、長支間木橋の架設を可能にする。 - 特許庁
the property of sticking together (as of glue and wood) or the joining of surfaces of different composition発音を聞く 例文帳に追加
いっしょにくっつける(のりと木材など)または違った材質の表面を接合する特性 - 日本語WordNet
The wood shavings are shaken off and the inlaid piece is glued together using a brush and hide glue that has been heated electrically.発音を聞く 例文帳に追加
木クズを落として電熱器で煮たニカワをブラシを使って接着させる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This laminated bow made with nibe and glue has basically the same structure as laminated lumber and is bonded together, and is the present constructional material for building made of laminated wood.発音を聞く 例文帳に追加
この鮸(にべ)や膠による積層弓は、現在の積層木製建築構造材である集成材や集積材と基本的には同じである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「Wood glue」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 15件
Multiple pieces of various types of wood with different colors are gathered together and bonded with glue to create a seed plate with a geometric pattern.発音を聞く 例文帳に追加
色が異なる各種の木片を複数寄せ合わせて接着剤で止め幾何学的な模様のある種板を作成する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide an adhesive composition for wood which has the excellent moldability (curability), adhesiveness and glue stability such as the viscosity increase with time.例文帳に追加
優れた成形性(硬化性)、接着性、糊液経時増粘安定性を有する木材用接着剤組成物を提供する。 - 特許庁
Glue is applied to the side faces of the substrates, and they are firmly pressed at a high pressure to form a wood lump.例文帳に追加
次に、その複数の基板の側面にグルーを塗布してから高圧でしっかりとプレスし、木塊を形成する。 - 特許庁
In addition, a laminated bow made by bonding various types of bamboo and wood together, has contributed the development of gelatin (glue) which is important for light industry in Japan, and has created a special bond called 'nibe' (drumfish, the origin of the word 'nibemonai' (flat refusal)).発音を聞く 例文帳に追加
また様々な竹と木材を張り合わせた積層弓は、日本の軽工業に欠かせない、ゼラチン(にかわ)の発展にも寄与し「にべ」(「にべもない」という語源になっている)と言う特殊な接着剤も生み出した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On the other hand, in the production of the Japanese bow, a particular gelatin (glue) was created, which led to the development of a compound bow (also called a laminated bow) made of laminated compound materials such as bamboo and wood using gelatin to bond it together.発音を聞く 例文帳に追加
一方、日本の和弓は、特殊なゼラチン(にかわ)を開発し、接着剤として用いて竹と木材を繋ぎ合わせ、積層状の合成素材で作られた複合弓(積層弓でもある)が進歩していった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A coating using a natural material such as a coating material, a coating primer, and an adhesive, which comprise glue as an organic substance and are coated on a material to be coated, such as wood, contains pyroligneous acid.例文帳に追加
有機物としてニカワを含んで構成され木材等の被塗布材に塗布される塗料,塗料下地剤,接着剤等の天然素材を用いた塗布剤において、木酢液を含む構成とした。 - 特許庁
The glued laminated material of the bamboo fibers and wood obtained by sawing the timber from thinnings, in the shape of a plate or a rod, are laminated and stuck together by the glue not containing the chemical substance detrimental to the human body, so as to be made the composite glued laminated material.例文帳に追加
また、前記竹繊維集成材と、間伐材を板状または棒状に製材した木材とを積層し、それらを人体に有害な化学物質が含まれていない接着剤で接着して複合集成材とした。 - 特許庁
The characteristics of Kyo-shikki is "Honkataji," the most basic process of manufacturing lacquer craftworks in which thin wood grain is reinforced with hemp attached to it by using lacquer and starch glue, layers of foundation called "Jisabiurushi" and "Sabiurushi," which is a kind of paste made from "Yamashina Jinoko" and "Yamashina Tonoko"both produced in Yamashina Ward, Kyoto City and mixed together with lacquer, are applied onto the reinforced wood grain, and, after a process called "Kukurisabi" in which the corners of the artifact are reinforced for the purpose of strengthening and making the sharp edge sharper, black and red lacquer is applied onto it layer by layer.発音を聞く 例文帳に追加
京漆器の特徴は薄手の木地に漆と澱粉糊で麻布を貼って補強し、その上に京都市山科区から産出する「山科地之粉」「山科砥之粉」等を漆で練り合わせてペースト状にした「地錆漆」「錆漆」という下地材を何層にもわたって塗り重ね、さらに器の角の部分をより鋭角を際立たせ、丈夫にするために補強する「くくり錆」という工程をはさみ、黒や赤のうるしを塗り重ねていくという「本堅地」という漆工芸において最も基本的な製作工程にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (15件) |
|
Wood glueのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのwood glue (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのWood glue (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「Wood glue」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |