Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 専門用語対訳辞書 > avoidance protocolの意味・解説 

avoidance protocolとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

Weblio専門用語対訳辞書での「avoidance protocol」の意味

avoidance protocol

Weblio専門用語対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「avoidance protocol」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

COMMUNICATION COLLISION AVOIDANCE PROTOCOL USING UNIQUE IDENTIFIER例文帳に追加

固有識別子を利用した通信衝突防止プロトコル - 特許庁

This Protocol enters into force on the same date of the entry into force of the Protocol amending the Convention between Japan and Switzerland for the Avoidance of Double Taxation with respect to Taxes on Income signed on 19 January 1971.発音を聞く 例文帳に追加

この議定書は、改正議定書の効力発生の日に効力を生ずる。 - 財務省

PROTOCOL AMENDING THE CONVENTION BETWEEN JAPAN AND SWITZERLAND FOR THE AVOIDANCE OF DOUBLE TAXATION WITH RESPECT TO TAXES ON INCOME発音を聞く 例文帳に追加

所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とスイスとの間の条約を改正する議定書 - 財務省

The method includes a step of utilizing a DAR (duplication avoidance and reordering) function by a logical channel continuously without allowing a first protocol entity in the wireless communication system to refer to a configuration of the DAR function of a high-order layer protocol entity.例文帳に追加

方法は、無線通信システムの第一プロトコルエンティティーが上位層プロトコルエンティティーのDAR機能の設定状態を参照せずに、常に論理チャネルでDAR(重複回避及びリオーダー)機能を利用する段階を含む。 - 特許庁

PROTOCOL AMENDING THE CONVENTION BETWEEN THE GOVERNMENT OF JAPAN AND THE GOVERNMENT OF THE REPUBLIC OF INDIA FOR THE AVOIDANCE OF DOUBLE TAXATION AND THE PREVENTION OF FISCAL EVASION WITH RESPECT TO TAXES ON INCOME発音を聞く 例文帳に追加

所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とインド共和国政府と の間の条約を改正する議定書 - 財務省

To ensure that occurrence of communication failures such as broadcast storms are surely avoided even when bypass devices are used in a ring shaped network using a ring control protocol for loop avoidance.例文帳に追加

ループ回避のためのリング制御プロトコルを使用したリング状ネットワークにおいてバイパス装置を使用してもブロードキャストストームなどの通信障害の発生を確実に回避できるようにする。 - 特許庁

例文

I have the honour to refer to the Convention between Japan and Switzerland for the Avoidance of Double Taxation with respect to Taxes on Income which was signed on 19 January 1971(hereinafter referred to as “the Convention”) and to the Protocol amending the Convention (hereinafter referred to as “the Amending Protocol”) as well as the Protocol to the Convention which are signed today, and to make, on behalf of the Government of Japan, the following proposals:発音を聞く 例文帳に追加

本使は、千九百七十一年一月十九日に署名された所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とスイスとの間の条約(以下「条約」という。)並びに本日署名された条約を改正する議定書(以下「改正議定書」という。)及び条約の議定書に言及するとともに、次の提案を日本国政府に代わって行う光栄を有します。 - 財務省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「avoidance protocol」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

The Government of Japan and the Government of the Kingdom of Belgium, desiring to amend the Convention between Japan and the Kingdom of Belgium for the avoidance of double taxation with respect to taxes on income, signed at Tokyo on 28 March 1968, as amended by the Protocol signed at Brussels on 9 November 1988 (hereinafter referred to as “the Convention”) and the Protocol signed at Tokyo on 28 March 1968 which forms an integral part of the Convention, as amended by the Protocol signed at Brussels on 9 November 1988 (hereinafter referred to as “the Protocol of 1968”), have agreed as follows発音を聞く 例文帳に追加

日本国政府及びベルギー王国政府は、千九百八十八年十一月九日にブリュッセルで署名された議定書によって改正された千九百六十八年三月二十八日に東京で署名された所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とベルギー王国との間の条約(以下「条約」という。)及び同議定書によって改正された千九百六十八年三月二十八日に東京で署名された条約の不可分の一部を成す議定書(以下「千九百六十八年の議定書」という。)を改正することを希望して、次のとおり協定した。 - 財務省

I have the honour to refer to the Convention between Japan and the Grand-Duchy of Luxembourg for the avoidance of double taxation and the prevention of fiscal evasion with respect to taxes on income and/or to a certain other tax, signed at Luxembourg on 5 March 1992, as amended by the Protocol signed today (hereinafter referred to as “the Convention”) and to propose on behalf of the Government of Japan the following understandings発音を聞く 例文帳に追加

本使は、本日署名された議定書によって改正される千九百九十二年三月五日にルクセンブルクで署名された所得に対する租税及びある種の他の租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とルクセンブルグ大公国との間の条約(以下「条約」という。)に言及するとともに、次の了解を日本国政府に代わって提案する光栄を有します。 - 財務省

I have the honour to refer to the Convention between Japan and Australia for the Avoidance of Double Taxation and the Prevention of Fiscal Evasion with respect to Taxes on Income which was signed today (hereinafter referred to as “the Convention”) and to the Protocol also signed today which forms an integral part of the Convention, and to make, on behalf of the Government of Japan, the following proposals:発音を聞く 例文帳に追加

本大臣は、本日署名された所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とオーストラリアとの間の条約(以下「条約」という。)及び同じく本日署名され、条約の不可分の一部を成す議定書に言及するとともに、次の提案を日本国政府に代わって行う光栄を有します。 - 財務省

I have the honour to refer to the Convention between Japan and the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland for the Avoidance of Double Taxation and the Prevention of Fiscal Evasion with respect to Taxes on Income and on Capital Gains which was signed today(hereinafter referred to as “the Convention”) and to the Protocol also signed today which forms an integral part of the Convention, and to make, on behalf of the Government of Japan, the following proposals:発音を聞く 例文帳に追加

本使は、本日署名された所得及び譲渡収益に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とグレートブリテン及び北アイルランド連合王国との間の条約(以下「条約」という。)及び同じく本日署名され、条約の不可分の一部を成す議定書に言及するとともに、次の提案を日本国政府に代わって行う光栄を有します。 - 財務省

3. The Convention between the Government of Japan and the Government of the Kingdom of the Netherlands for the Avoidance of Double Taxation with respect to Taxes on Income, with Protocol, signed at The Hague on 3 March, 1970, as amended by the Protocol signed at The Hague on 4 March, 1992 (hereinafter in this Article referred to as “the prior Convention”) shall cease to be applicable from the date upon which this Convention applies in respect of the taxes to which the Convention applies in accordance with the provisions of paragraph 2 of this Article.例文帳に追加

3千九百七十年三月三日にハーグで署名された所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国政府とオランダ王国政府との間の条約及び議定書(千九百九十二年三月四日にハーグで署名された所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国政府とオランダ王国政府との間の条約を改正する議定書による改正を含む。)(以下この条において「旧条約」という。)は、2の規定に従ってこの条約が適用される租税につき、この条約の適用の日以後、適用しない。 - 財務省

At the signing of the Protocol amending the Convention between Japan and Switzerland for the Avoidance of Double Taxation with respect to Taxes on Income signed on 19 January 1971, the Government of Japan and the Swiss Federal Council have agreed upon the following provisions, which shall form an integral part of the Convention発音を聞く 例文帳に追加

千九百七十一年一月十九日に署名された所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とスイスとの間の条約を改正する議定書(以下「改正議定書」という。)の署名に当たり、日本国政府及びスイス連邦政府は、改正議定書によって改正された所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国とスイスとの間の条約(以下「条約」という。)の不可分の一部を成す次の規定を協定した。 - 財務省

The Convention between Japan and the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland for the avoidance of double taxation and the prevention of fiscal evasion with respect to taxes on income signed at Tokyo on 10th February1969 as amended by the Protocol signed at Tokyo on 14thFebruary 1980 (“the prior Convention”) shall cease to be effective from the date upon which this Convention has effect in respect of the taxes to which the Convention applies in accordance with the provisions of paragraph 2 of this Article.発音を聞く 例文帳に追加

千九百六十九年二月十日に東京で署名され、千九百八十年二月十四日に東京で署名された議定書によって改正された所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国との間の条約(以下この条において「旧条約」という。)は、2の規定に従ってこの条約が適用される租税につき、この条約の適用の日以後、適用しない。 - 財務省

例文

I have the honor to refer to the Convention between the Government of Japan and the Government of the United States of America for the Avoidance of Double Taxation and the Prevention of Fiscal Evasion with respect to Taxes on Income which was signed today (hereinafter referred to as“the Convention”) and to the Protocol also signed today which forms an integral part of the Convention, and to confirm, on behalf of the Government of Japan, the following understanding reached between the Government of Japan and the Government of the United States of America:発音を聞く 例文帳に追加

本使は、本日署名された所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の条約(以下「条約」という。)及び同じく本日署名され、条約の不可分の一部を成す議定書に言及するとともに、日本国政府及びアメリカ合衆国政府との間で到達した次の了解を日本国政府に代わって確認する光栄を有します。 - 財務省

>>例文の一覧を見る

「avoidance protocol」の意味に関連した用語

avoidance protocolのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS