意味 | 例文 (25件) |
favorable countryとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「favorable country」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 25件
That is to say, pursuant to a review provision, if country B newly enters into a B-C FTA/EPA with country C and if such new B-C FTA/EPA accords a more favorable treatment to country C (which is anon-party country from country A’s perspective), then the A-B FTA/EPA, which contains a review provision, may obligate the contracting party country B to consider whether it should revise such A-BFTA/EPA in order to accord to country A treatment no less favorable than that provided to country C under the new B-C FTA/EPA.例文帳に追加
すなわち、締約国A は、他の締約国B が新たにC とB-C 間FTA/EPA を締結し、その新B-C間FTA/EPA が(A からみての第三国である)C によりよい待遇を与える内容である場合、当該A-B 間FTA/EPA を改善して新B-C 間FTA/EPA と同等の待遇を確保することができるかどうか検討することを、A-B 間FTA/EPA が義務付けているというものである。 - 経済産業省
The MFN treatment provided in FTAs/EPAs is required to be treatment no less favorable than the most favorable preferential treatment accorded to a non-party country by one contracting party country.例文帳に追加
FTA/EPA において規定される最恵国待遇規定は、一方の締約国が第三国に認めている特恵的待遇のうち最も有利なものと同等の待遇を、他方の締約国に与えることを求めている。 - 経済産業省
Japan experienced the Meiji Restoration and opening of the country, and enhanced its national strength thanks to the favorable economic situation triggered by its victory in two wars (Japanese-Sino War and Japanese-Russo War).発音を聞く 例文帳に追加
とくに日本では明治維新を経て開国し、二度の戦勝(日清戦争・日露戦争)による好景気も得て国力も高まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is natural that MFN treatment extends the favorable treatment accorded to non-party countries by a contracting party country under ordinary BITs to the other contracting party country.例文帳に追加
最恵国待遇については、通常のBIT で第三国に付与している待遇を均霑することはもちろんであるが、FTA/EPA や関税同盟を通じて締約国が第三国に付与している待遇を均霑するかが交渉の中で問題となることがある。 - 経済産業省
As mentioned above, NAFTA provides that the contracting party country accord to the investors of the other contracting party country treatment no less favorable than that it accords, “in like circumstances,” to its own investors.例文帳に追加
上記のとおりNAFTA は、締約国が一方の締約国の投資家に対して、「同様の状況下において」自国の投資家よりも不利ではない待遇を与えることを規定している。 - 経済産業省
Some pointed out the possibilities that SWF may execute its power to influence the investment target to provide favorable treatment to a company of the country and it may threaten the security of country which accepted the investment.例文帳に追加
SWFが投資先に対して、自国企業に有利になるような影響力を行使するほか、被投資国の安全保障が脅かされる可能性も指摘されている。 - 経済産業省
Meanwhile, there are some problems such as security matters are increased, or the people can gain unreasonable profits in trade due to manipulation of tariff rates, since the people of a country standing in a favorable position under the unequal treaty cannot be put on trial in the court of a country in an unfavorable position when the people have committed a crime in the latter country.発音を聞く 例文帳に追加
一方で、不平等条約上、有利な側にある国の国民が、不利な側にある国で犯罪を犯した際に、その国の裁判所にて裁くことができない状態となるため、治安問題が増大するという問題や、関税率の操作で貿易において不当に利益をあげ得る、などの問題がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「favorable country」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 25件
In addition, a similarly high level (89%) of respondents were of the opinion that the vitalization of cultural exchange in East Asia would be favorable for their country or region. There were various reasons given for this, including; "favorable impact on economic aspects (69.4%), "progress of mutual understanding (60.5%)," and "favorable impact on diplomatic and political aspects (59.9%)."例文帳に追加
また、東アジアにおける文化交流が活発になることは自国・地域にとって良いことだと認識する人の割合は同89%と同様に高い水準にあり、その理由として、「経済面に良い影響を与えるから(69.4%)」、「相互理解が進むから(60.5%)」、「外交・政治面に良い影響を与えるから(59.9%)」等が挙げられている。 - 経済産業省
While excessive financial activities are harmful, functions fulfilled by smooth financial markets are essential for favorable recovery and growth of the global economy, which is why each country is now discussing this issue with the U.S authorities.発音を聞く 例文帳に追加
行き過ぎた金融活動には害があるが、円滑な金融市場の機能は、世界経済の順調な回復と成長にとって不可欠であり、各国とも米国当局と議論を行っているところである。 - 財務省
As globalization evolves and deepens the economic relationship among countries through trade and financial integrations, the impact of each country’s economic situation on the regional and global economy tends to increase.Individual countries should take full advantage of the current favorable opportunity to strengthen their reform efforts to dispense with vulnerabilities and to implement sound economic policies.発音を聞く 例文帳に追加
貿易・金融といったチャンネルを通じてグローバル化が進展し、各国経済の連関が深化する中、各国の経済動向が周辺地域経済や世界経済全体に与える影響が増大しつつあります。 - 財務省
As under GATS, national treatment under FTAs/EPAs is a concept whereby the treatment accorded by a contracting party to the services and the service suppliers of the other contracting party country shall be no less favorable than the treatment accorded to its own like services and service suppliers.例文帳に追加
GATS と同様、他方の締約国のサービス及びサービス提供者に与える待遇が、自国の同種のサービス及びサービス提供者に与える待遇と同等であるという概念を言う。 - 経済産業省
Although the brand power of Japanese products is inferior, they have a favorable image in that people think that they are good at conserving space since they come from a country that also has small homes, and that they are very practical and smart, etc.発音を聞く 例文帳に追加
日本製品はマインドシェアでは劣るものの、同じように家が狭い国と考えられているため、省スペース性に優れると考えられていたり、実用性が高い、スマートといったイメージもあったりなどと、イメージは良好。 - 経済産業省
In addition, each country has been adjusting their systems to give favorable treatment to foreign investing parties, because, as we mentioned in this section, getting investment from overseas leads to not only increase tax income but also activate the domestic economy.例文帳に追加
また、投資優遇のため、各国は様々な制度整備を行っている。本節で前述した通り、海外から投資を呼び込むことが、税収増加だけでなく国内経済の活性化につながる事実が認識されているからである。 - 経済産業省
In the case of the WTO, which has multiple member countries, MFN treatment is a principle under which a Party must “accord all other Members treatment no less favorable than that it accords to any country” while, in contrast, in the case of a BIT it is to “accord investors of the other Party and to their investments treatment no less favorable than that it accords to investors of any non-Party and to their investments with respect to investment activities”.例文帳に追加
なお最恵国待遇は、複数加盟国を持つWTOでは「いずれかの国に与える最も有利な待遇を、他のすべての加盟国に対して与えなければならない」という原則であるが、二国間投資協定の場合は「他方の締約国の投資家及びその投資財産に対し、投資活動に関して第三国の投資家及びその投資財産に与える待遇よりも不利でない待遇を与える」との規定である。 - 経済産業省
However, as the World Bank (2008) has pointed out, a transfer of technology from outside a country through trade and direct investment leads to technological advancements within that country; improvements to the business environment, making it more favorable in terms of technical absorption capacity (i.e., improvements in quality of technology human resource and promotion of R&D activities at enterprise level) are necessary, along with open trade and improvements to the investment environment, in the name of promoting technology transfer from the outside.例文帳に追加
ただ、世銀(2008)でも指摘されているとおり、貿易、直接投資等を通じた外部からの技術移転がその国の技術進歩まで展開されるためには、外部からの技術移転を促進するための開放的な貿易・投資環境の整備と併せて192、科学技術人材の質の向上や企業レベルでの研究開発活動の促進等の技術の吸収能力を高めるための環境整備193が必要である。 - 経済産業省
|
意味 | 例文 (25件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「favorable country」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |