意味 | 例文 (8件) |
titanium trioxideとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「titanium trioxide」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 8件
This method for regenerating the spent denitrification catalyst containing titanium oxide comprises a step of depositing at least one of molybdenum trioxide and molybdate on the spent denitrification catalyst, a step of drying the molybdenum trioxide/molybdate-deposited catalyst and a step of firing the dried catalyst at 400-700°C.例文帳に追加
酸化チタン含有使用済み脱硝触媒の再生方法であって、使用済み脱硝触媒に三酸化モリブデンおよびモリブデン酸塩のうち少なくとも一種を担持させた後、乾燥し、400℃〜700℃で焼成することを特徴とする使用済み脱硝触媒の再生方法。 - 特許庁
The ultraviolet transmission preventing layer 2 contains at least one kind of antimony trioxide, aluminum oxide, silicon oxide, zinc oxide, and cerium oxide, in addition to titanium oxide.例文帳に追加
紫外線透過抑止層2は、酸化チタンの他、三酸化アンチモン、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化亜鉛および酸化セリウムの少なくとも1種類を含む。 - 特許庁
The ultraviolet transmission suppressing layer 8, for example includes that which is mixed with at least one kind of antimony trioxide, aluminum oxide, silicon oxide, and zinc oxide in addition to titanium oxide.例文帳に追加
紫外線透過抑止層8は、例えば、酸化チタンに加え、三酸化アンチモン、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、および酸化亜鉛の少なくとも1種類を混合したものを含む。 - 特許庁
The ultraviolet inhibiting layer 2 can contain at least one out of titanium oxide, antimony trioxide, zinc oxide, and iron oxide.例文帳に追加
紫外線抑止層2は、酸化チタン、三酸化アンチモン、酸化亜鉛および酸化鉄の少なくとも1つを含むことができ、さらに酸化アルミニウムおよび酸化ケイ素の少なくとも1つを含むことができる。 - 特許庁
In the bathing agent, the composition further contains a component selected from a group comprising rubidium oxide, zirconium dioxide, titanium dioxide, fluorine, diphosphorus pentoxide, chlorine and sulfur trioxide.例文帳に追加
また、本発明は、組成物が酸化ルビジウム、二酸化ジルコニウム、二酸化チタン、フッ素、五酸化二リン、塩素および三酸化硫黄からなる群より選択される成分をさらに含有することを特徴とする上記浴用剤を提供する。 - 特許庁
The method for preparing a honeycomb catalyst composed of a ceramic fiber sheet that decomposes nitrogen oxide into nitrogen and water in the presence of ammonia is such that the method adds sulfur trioxide to the catalyst by supplying a gas containing sulfur trioxide (SO_3) to a catalyst containing titanium oxide, vanadium oxide, and tungsten oxide as shown in a rector 8.例文帳に追加
本発明は、アンモニアの存在下に窒素酸化物を窒素と水に分解するセラミック繊維シートからなるハニカム触媒の調製方法であり、反応器(8)に示すように酸化チタン、酸化バナジウムおよび酸化タングステンを含む触媒に、三酸化硫黄(SO_3)を含むガスを供給することにより、該触媒に三酸化硫黄を添加する方法である。 - 特許庁
By mol, 0.001 to 1.5% scandium oxide is added to a blended composition essentially consisting of zinc oxide, bismuth oxide, tricobalt tetraoxide, manganese dioxide, nickel oxide, aluminum oxide, diantimony trioxide, titanium oxide and dichromium trioxide, so that the zinc oxide varistor having a high nonlinear coefficient, and excellent pulse resistance is obtained.例文帳に追加
酸化亜鉛、酸化ビスマス、4酸化3コバルト、2酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、3酸化2アンチモン、酸化チタン、3酸化2クロムを主成分とする配合組成中に、酸化スカンジュウムを0.001〜1.5モル%添加して、高い非直線係数と耐パルス特性に優れた酸化亜鉛バリスタを得る。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
Wiktionary英語版での「titanium trioxide」の意味 |
titanium trioxide
出典:『Wiktionary』 (2011/03/07 22:07 UTC 版)
名詞
titanium trioxide (uncountable)
- (無機化学) The binary compound of titanium and oxygen, TiO3, that is a pale yellow solid, and is used to colour ceramics
「titanium trioxide」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 8件
The electrostatic charge image developing toner contains a binder resin and a coloring agent, in which the coloring agent is a black pigment containing iron titanium trioxide (FeTiO_3) and the shape of the toner is spherical.例文帳に追加
バインダー樹脂及び着色剤を含有する静電荷像現像用トナーにおいて、前記着色剤が三酸化チタン鉄(FeTiO_3)を含有する黒色顔料であり、且つ前記トナーの形状が球形であることを特徴とする静電荷像現像用トナーを用いる。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (8件) |
|
titanium trioxideのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのtitanium trioxide (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「titanium trioxide」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |