1961年。
大佛次郎の新作歌舞伎(戯曲)『築山殿始末』を伊藤大輔の脚本・監督で映画化。
徳川家康の嫡男として生まれながら若くして悲劇的な死を遂げた松平信康(三郎信康)の生涯を描く。
信康は、今川義元の姪である母・築山御前と織田信長の娘である妻・徳姫との板挟みに苦悩していた。
時代劇・戦国時代の歴史はあまり得意ではない(苦手な)ので、よくわからない点もあったが、いつの時代も母の息子への愛情の深さ、嫁姑問題…は永遠のテーマなのだろう。
信康役の萬屋錦之介は、単なる熱演というより格調高い演技だと思う。舞のシーンの身のこなし等はさすがだ。
そして、何より杉村春子演じる母の怨念のこもった演技の恐ろしさ。そこらのホラー映画などかなわない。