笑えるし泣けるし見どころが満載!!
歌も踊りも楽しいし美術、セットも素晴らしく夢の世界を再現してる。
おとぎの世界だけど夢を持ち続けるって、それをかなえるのって素晴らしく、人生も捨てたもんじゃないな〜>>続きを読む
こんな世界があったら、いや、きっとあるよ!
そういう風に思えると、なんて優しい!なんて楽しくなるんでしょう。
そしてパレードの意味を知った時も新月の夜にふと想像したりして。
ネトフリックスの配信映画で>>続きを読む
18歳と36歳の2つの時代の事が映画の中で重なりあい、その時知らなかった事が見えてきた時に更に大切な大切な思い出となり宝物になる。
人は何を選択し誰と出会ったかによって作られていく。人だけではなく本や>>続きを読む
失敗してもいい!生き方に正解なんかないから。
回り道をしても道を外したとしても、またやり直せばいい!何度でも何度でも!
amazarashiの「たられば」がこんなにもぴったりで泣けるのです。
横浜流星>>続きを読む
高田世界館という映画館に初めて行き観ました。この映画にぴったりな2階席がある映画館でオペラグラスはありませんでしたが、まるで映画なのに舞台を観ている感覚に。
歌も素晴らしく、美術も素晴らしく、舟にのっ>>続きを読む
とにかく面白くて洒落ていて文句無し!!
こういう日本映画誰か作りませんか?
レッドフォードが人気でしたが、私はポール・ニューマンでした。
絶対に1回目はみんな観客も騙されますよね?
映画館で一斉に声が>>続きを読む
大人な恋愛でしょうか?!
とにかく衝撃的な奪い方であり現実的にはありえませんが、ちょっとはしてみたかったり、されてみたかったりしませんか?!
ダスティン・ホフマンってカッコよくないのに魅入りますよね!>>続きを読む
確か高校生で観ました。初の恋愛映画で泣きました。とにかく音楽が素晴らしい。音楽を聞くとそれだけで泣けます。映画と音楽はきっても切り離せないくらい大事ですね!!
名曲です!そして雪のシーン、誰でも真似し>>続きを読む
子供の頃、父に連れて行ってもらって観ました。ドレスが素敵で着せ替え人形やリカちゃん人形の洋服に参考にしたりしました。言葉を覚え教育を受けてオシャレをして素敵なレディーになるのは女の子の夢であり憧れです>>続きを読む
サウンドオブミュージックの次に子供の頃、父に連れて行ってもらって観ました。
魔法が楽しく羨ましくて家に帰って真似したり、どうして家には煙突がないのか?とか思いました。あの傘がほしい!!と本気で思い普通>>続きを読む
たぶん映画館で初めて観た洋画です。父が連れて行ってくれました。小学校1年生かな?景色も見た事なければ歌を歌っている劇みたいなのも初めて観て驚き、ドレミの歌が特別になり誰が歌ってもジュリー・アンドリュー>>続きを読む
監督に興味があり少し遠くの映画館まで行きました。あまり期待しませんでしたが、とても好きな映画でした。佐々木コールを心の中で叫んでました。そして泣きました。こういう大人になりきれないけど今をちゃんと生き>>続きを読む
衝撃的でした!海外ではこういう社会的な映画は珍しくないですが日本でもこういう作品を作る方がいるのか!と。この方大丈夫かな?と少し心配もしたりしました。案の定全国的な上映ではなく遠くの映画館まで行きまし>>続きを読む
4年前から藤井監督が「横浜流星主演の長編映画を絶対に俺が作る」と2人で辿り着いた作品。2人で話し合い創り上げた特別な作品。原作者の染井為人氏が試写会を観て「これは小説正体のアンサー作品だ」と大絶賛した>>続きを読む
本屋大賞受賞前に横浜流星さんに勧められて読み、初めて声をあげて泣いた本です。言葉に表現するのが難しい更紗と文の関係,かたち。誰が悪いとか、正しいとか、そんな事はどうでもよくて。ただただこの二人を誰も邪>>続きを読む